記念日
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
記念日。
現代はまさにいろいろな記念日が存在する。
最近では交際相手とお付き合いして一か月、二か月、三か月、半年、一年等の記念日も二人で設定してお互いを祝うという記念日まで存在するという。
しかし何といっても自らの誕生日に勝る記念日はないだろう。
先日、私もその記念日を迎えた。
毎年一回は巡ってくる記念日ではあるが(笑)。
しかし、今回の記念日はいつまでも記憶に残るであろう。
前回の記念日は、まだ独立前の段階であったが、今回は独立後初めての記念日となる。
この一年間の想いが蘇る記念日となった。
とは言っても、また翌年には同じことを言っているかもしれないが(笑)。
昨年の誕生日には、現場から離れた直後でもあり、ゆっくりと自らの今後を想いながら誕生日を迎えた記憶がある。
“この一年が勝負の年”
そんな想いで昨年の誕生日を過ごしたような記憶があるが、いかんせんのコロナ禍の真っただ中。外食等もせずに家中で餞別に頂いたお酒を嗜んでいたような気がする。
怖いもの知らずの当時。
コンサルという業界、そしてその業界が抱える現在の課題と今後。
そのような環境をトレンドとして経験している現職の方々と違い、真っ新な(無知な)知識で飛び込んだ自分がいたのだろう。
そして一年が経過。
何事もそうだが、隣の芝生は青く見えるもの。
バラ色とまではいかないが、何とかなるさの気持ちで飛び込んではみたものの、やはり隣の芝生は青かった(笑)。
更にはコロナ禍によって環境は激変。
リアルな研修やセミナーから、リモートによるwebセミナーへの転換。
おかげで不慣れなzoomセミナーからのスタート。
しかしピンチはチャンスの始まり。
おかげでリモートによる手法がある程度身に付けることが出来た。
いずれ、このようなスタイルは部分的に定着していくであろうし、とは言ってもリアルなセミナーや講義による効果も再度見直されつつあることも事実。
そしてそこからの種が芽を吹く時。
それが今年という時なのであろう。
そう考えると、今まで新店5店舗の開店に携わってきたが、どのお店も同様の経緯で開店し荒波に洗われながら成長していくものである。
そしてそれが自らの現在地でもある。
そんな現在地ではあるが、洗われる毎に見えてくる自らの姿と、その姿を見てくれている方々の存在。
やはり継続するから見えてくるものがある。
それが周囲の方々によって見出されていくのであろう。
なんとか今年は分相応の花を咲かせたいものである。
PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
次回は5月18日(水)の開催となります。
競合対策セミナーの予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
自店の業績を左右する競合店。
そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。
競合対策セミナーの予告編の動画はこちら
4月6日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
次回は5月11日(水)を予定。
動画で見る「52週MDセミナー5月編」
①52週MDセミナー(データで見るチャンスの在りどころ)
②52週MDセミナー(涼味麺の合同展開と軟皮果実の展開)
是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
食品商業5月号が発売されました
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
お楽しみください。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
この業界での仕事の楽しさややりがいという感情的なものは全く年齢に関係ないと思いますよね。だから社長だろうが店長だろうが短時間のパートさんだろうが「売る」という行為に対する思い入れは全く同じもの。そして売れるという喜びが次へのチャレンジを起こさせるもの。そんな循環を多くの人に伝えていきたいですね。
投稿: てっちゃん | 2022年4月20日 (水) 08時33分
私なんぞは枯れる片道切符なのに羨ましい(笑)。尤も仕事ばかりが人生と思ってはいませんので年金で食えるメドが着いたら引退してささやかな隠居生活を楽しもうと思います。
現実はまだ家内も働いており私が先に主夫するのも嫌?似合わないし(笑)。仕事にもやり甲斐を感じていますのでまずは65歳までは走って新鮮な情報を共有出来ればと思います。
情報共有の場としても赤ちゃん会再開が楽しみな一年になりそうですね(笑)。
投稿: dadama | 2022年4月20日 (水) 06時50分