再びのウォーキング
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
先日のブログ。
「ウォーキングからランニングへ」
そして、その記事の最後にこう記されている。
「最後のジョギングをしているときの、右足のふくらはぎに痛烈な痛みを感じた。
“やばっ!”
肉離れのような痛み。
早々にジョギングを止めて散歩に切り替えた。
さて、今後どうなることやら。」
ランニングからジョギングに切り替えて、最後の最後に右ふくらはぎに痛みを感じたのである。
“どうせすぐに納まるだろう”
そうタカをくくっていたのであるが、いつまでたっても痛みが治まらないどころか、逆に筋肉内部に痛みが増してきたのである。
とうとう止まってしまった。
体重を右足に乗せて踵(かかと)を上げることが出来ない。
“肉離れか?”
その通りである。軽い肉離れを起こしたようだ。
そこから徒歩で帰宅。
流石のその後は痛みが悪化。よって、一週間程度自宅で安静をしていたのである。
とは言っても、家中では通常に生活は出来たのであるが、階段の上り下り等は多少ふくらはぎの痛みを感じていた。
しかし日々に痛みが消えていく。
内心、安心感が高まってきた。やはり軽い肉離れで良かったなぁ~、という感じ。
やはりウォーキングをしていた時は体に張りがあった。
そして肉離れを起こしてウォーキングを止めてからは、体内の筋肉が緩んでいく感じがしていたのである。
特に足と腹筋の張りが落ちてきていると感じていた。
ということで、ふくらはぎの痛みもなくなり、ようやく徐々にウォーキングを再スタートしようかと思ったのである。
当初はあまり無理をしない程度で。
そう思い、初回のみは通常の約半分の距離の4k弱でスタート。
ほとんど、ふくらはぎの痛みも感じない程度で歩き終えた。
“全然大丈夫だ”
ひとまずの安心感。
しかし安心は禁物。
前回、肉離れを起こした時も、ウォーキングの最後の最後の時である。
やはり、疲労とは溜まっていくものなのであろうか。
その疲労が溜まった段階で筋力を酷使したからの肉離れ。
そのようなストーリーだったのかもしれない。
無理は出来ないが筋力は高めたい。
そして何より、持久力を付けていきたいと思っている。
瞬発力は難しいか(笑)。
PS
3月9日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
次回は4月6日(水)を予定。近日中に申し込みURLを公開予定。
動画で見る「52週MDセミナー3月編」
①52週MDセミナー4月編(4月をデータで確認)
②52週MDセミナー4月編(4月の週別概況説明)
③52週MDセミナー4月編(4月の週別写真説明)
1月21日(金)開催の「データマネジメントセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で計3回にてデータ活用のセミナーを開催しております。
次回はこの記事の下位にも記載しましたが、3月25日(金)開催予定。
動画で見る「データ活用セミナー第1回目」
①データ活用セミナー1回目(客数データの活用)
②データ活用セミナー1回目(具体的写真説明)
是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今後開催のセミナーのご案内。
①データマネジメントセミナー(第3回目)
日時:2022年3月25日(金) 13:00~15:00
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
データマネジメントセミナーの申し込みはこちら
②52週MDセミナー(5月編)
日時:2022年4月6日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
52MDセミナー(5月編)の申し込みはこちらから
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
食品商業4月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
お楽しみください。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
桜の季節ですね~。特にここ数日の春の陽気には驚かされますが、思えば3月も中旬以降ですから当然でしょうか。このままパンデミックから解放されたいと思う今日この頃です。
ちなみに、赤ちゃん会では10k競歩大会でも開催しますか😎。
投稿: てっちゃん | 2022年3月19日 (土) 10時46分
私もダイエットを兼ねながらウォーキングと思いつつ、私的なショッキング事態が発生し、お陰様で少々自然減となったのを良い事に未だ巣籠り生活から抜け出せません。ショッキングな事とて煩悩からの事案で断捨離も済んだので桜を愛でながらウォーキングにチャレンジしようと思います。
投稿: dadama | 2022年3月19日 (土) 10時36分