« 自分を知る | トップページ | 春の甲子園 »

2022年3月23日 (水)

競合対策セミナーの予告

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


明後日は当方の「データマネジメントセミナー」当日。

  ご視聴予約はこちらからどうぞ。

データマネジメントセミナーは全3回のプログラムで、今回が最終の回となる。
そして、来月からのセミナーは、以下の2回の開催となる。

  ①52週MDセミナー ~ 4月6日(水)13時~
  ②競合対策セミナー ~ 4月20日(水)13時~

  *競合対策セミナーの予告編はこちら

上記のように、従来の「データマネジメントセミナー」の終了と共に、その後を引き継ぐように「競合対策マネジメントセミナー」が計3回の開催となっていく。

  第1回競合対策セミナー ~ 4月20日(水)13時~
  第2回競合対策セミナー ~ 5月18日(水)13時~
  第3回競合対策セミナー ~ 6月22日(水)13時~

上記のように、競合対策セミナーも計3回を予定している。

  第1回目 ~ 競合対策の概要説明
  第2回目 ~ 顧客の五感への対応
  第3回目 ~ 具体的な実践と効果

上記のようなテーマにてセミナーを行っていこうと考えている。
まだ、データコムからの具体的な案内は無いが、今月25日の「データマネジメントセミナー」の終了と共に、次回の4月の競合対策セミナーの案内があると思われる。

  今や店舗の業績は競合店で大きく左右される時代。

昨年11月から有料のいろいろなセミナーを開催してきたが、そのいずれもが具体的な販売力強化であり、データ活用であった。

  そして今回は業績に最大の影響を与えるテーマとなる。

思えば私も、現場の店長時代は競合店からの影響を多大に受けていた。

  新店開店直前の競合店の改装。
  新店開店直後の競合店の改装。
  新店開店後の競合新店の出店。
  新店開店後の既存競合店閉店。
  
特に、競合店が新規に出店したり、近隣の競合店の改装による休業と開業の間の客数の増減、そして自店の業績の大きなギャップ。

  その都度実施してきた競合対策。

その経験から、多くを学び、より効率の良い競合対策とはどのようなものなのかが最後の店舗では手に取るように見えてきたのである。

  それも新店から携わってきた経験が大きい。

新店とは開店前からその地域を理解し、そしてまっさらな人員の採用から育成、そして人材の成長に伴う店舗力の向上、更には同じエリアの競合店との関係性によって、それがどのような業績影響を受けるのか、更には自店の対応がどのような業績効果を生むのかを5年間というロングスパンから見えてきたのである。

  この経験は非常に大きいことである。

この間にもいろいろな店舗運営によって業績対策を実践してきたが、競合対策の実践によって得られた効果と自店の販売力対策における実践、そしてデータ活用等における実践を通して得られた、具体的な対応と効果はある意味連動していることに気づいたのである。

  その因果関係。

そのようなものもセミナーを通して話していきたいと考えている。
そしてそんな経験をベースに、競合対策セミナーを3回に分けて行うことにした。

  自店も競合店も生き物である。

よって、これをやったからそれで終了というものではない。
最終的には、自店も競合店も半永久的にその地域で営業をし続けていく関係である。

  そしてお客様もある程度すみ分けられていく。

それを再び競合対策によって顧客の奪い合いを実践して、それを永遠に繰り返していくことになる。

  要は我慢比べの様相にもなっていくものである。

しかし、それが店舗運営というものでもある。

  競合から奪い取った顧客。
  その顧客を囲い込む戦術。

そのようなベースから固定客が生まれ、販売力とデータ活用によってリピーターを創造していくのがこの業界の流れ。

  そのような関係性を講義していきたいと考えている。

是非、ご視聴して頂きたいと思うのである。

  第1回競合対策セミナー(4月20日)の申し込みはこちらからどうぞ


  
PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 その予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら 


3月9日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は4月6日(水)を予定。近日中に申し込みURLを公開予定。

 動画で見る「52週MDセミナー3月編」
  ①52週MDセミナー4月編(4月をデータで確認)
  ②52週MDセミナー4月編(4月の週別概況説明)
  ③52週MDセミナー4月編(4月の週別写真説明)

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。


今後開催のセミナーのご案内。

①52週MDセミナー(5月編)
52md52     
日時:2022年4月6日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

52MDセミナー(5月編)の申し込みはこちらから


②第1回競合対策セミナー
Photo_20220323085701 
日時:2022年4月20日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

第1回競合対策セミナーの申し込みはこちらから

*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業4月号が発売されました。 
 4
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。



 

|

« 自分を知る | トップページ | 春の甲子園 »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
競合出店に際しては、一時の外部からの沙汰はあるでしょうが、競合出店による店舗での販売力のレベルアップやマネジメントのレベルアップによる意識の向上とそこからもたらされる結果が自分を大きく成長させてくれることを思うと、外部の出来事が自分を成長させてくれるという意味で感謝なのかもしれませんね。
何をすれば結果が伴うのか。私もそのことからたくさんのことを学び、そして仮説検証の精度が高まったと言えますね。

投稿: てっちゃん | 2022年3月23日 (水) 20時02分

競合出店の土俵に立たされた店舗のメンバーは「不運」と嘆く事が多いでしょうか。然しながら競合に晒されいろいろな知恵を絞り出し対策を打ち結果検証する過程は今後の企業人生の中で大きな資産となり得ますから。逃げるか受けて立つか。腹一つでリスクもチャンスと変わりますね。
チャンスをより確実にする為にも学びの姿勢は大切ですね。

投稿: dadama | 2022年3月23日 (水) 19時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 自分を知る | トップページ | 春の甲子園 »