« 単品量販の効果 | トップページ | ミステリの最終話 »

2022年3月26日 (土)

組織を離れて

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


組織を離れて想う事。

  “孤独感”

従来は、否応なく組織の中で行動していた。

  店舗、会議、MR、出張等々。

一日の大半は店舗で行動していたためか、周囲には必ず大勢の部下とお客様がいて、会話をし打合せをし、相手の表情を認識し、思考を巡らした。

  その瞬間瞬間に応じた対応が求められた。

よって、休日はその喧噪から解放されるという癒しの時間となってバランスが取られていたのである。

  そして独立した今。

その喧噪からは解放されたが、逆に一日の大半を一人で過ごすこともある。
もっとも、その時間は従来にはじっくりと取ることが
が難しかった思考の時間であり、休息の時間であり、睡眠の時間でもあるのだが。

  従来のような人との関わりの数も大幅に減ったのは間違いない。

そして何より、組織という縛りが無くなったことが一番の違いであろうか。

  組織の縛り?。

そう、組織にはその組織なりの縛りというかルールやマニュアルが存在する。
そして、そのルール内での自らの行動をしようとするDNAが植え付けられているのである。

  売場を見る時の基準。
  顧客との会話の姿勢。
  部下に話す時の態度。
  自分の歩くスピード。

店内でのいろいろな自らの行動が組織内の暗黙知のルールによって縛られているのである。

  その暗黙知のルールから外れた行動は出来ない。

そうやって組織とは運営され、そして同じような従業員がその組織を動かし、受け継がれ、組織のDNAが宿っていくのである。

  そこから解放されるとどうなるか。

それが、定年退職により組織から解放された人達の行動となっているのであろう。
そうすると、どうしても昔取った杵柄となって、いつまでも体の中に宿ることになる。

  小売業はこうあるべき。
  従業員はこうあるべき。
  お客様はこうあるべき。

全ては、自らが組織内に身を置いていた時代に遡り、あるべき論となって目の前の人間と向き合う様になってしまう。

  ある意味それは大切なのであるが。

とは言っても、時代は変わり組織のDNAも変わり、人間社会の価値観が変わっていくのである。

  それもコロナ禍というパンデミックが加速させた。

組織を離れて想うのは。

  “今の組織はどう変化したのか?”

という想い。

  組織内に身を置いていた時には絶対に想ったことがない感慨である。

組織内に身をおけば、それは否応なく自らの身に降りかかってきたからである。

  上司からの伝達。
  部下からの返答。
  顧客からの要望。
  競合からの対応。

いろいろな周囲の人間達からリアルタイムで伝わる価値観。
そんなものに日々触れていれば、現場の空気の変化にごく当たり前に触れており、それを探そうとか察しようとかという感覚などないのであるが、組織から離れてみて初めて、“今の現場はどのような空気が流れているのか”という感慨が生まれてくるのである。

  そんな極端に変化はしていないかもしれない。

それでも、以前は当たり前にその空気に触れていたぶん、逆に組織から離れてみると、その空気感を失う孤独感を感じるのであろうか。



PS
4月20日(水)より開催の「競合対策セミナー」。
 その予告編が出来ましたのでご視聴してみてください。
 自店の業績を左右する競合店。
 そんな存在である競合店に対しての対策セミナーを通して、
 競合店からの顧客の吸引と維持を学んでみませんか。

  競合対策セミナーの予告編の動画はこちら 


3月9日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
 以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
 次回は4月6日(水)を予定。

 動画で見る「52週MDセミナー3月編」
  ①52週MDセミナー4月編(4月をデータで確認)
  ②52週MDセミナー4月編(4月の週別概況説明)
  ③52週MDセミナー4月編(4月の週別写真説明)

是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。


今後開催予定のセミナーのご案内。

①52週MDセミナー(5月編)
52md52     
日時:2022年4月6日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
    店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

52MDセミナー(5月編)の申し込みはこちらから


②第1回競合対策セミナー
Photo_20220323085701 
日時:2022年4月20日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり

第1回競合対策セミナーの申し込みはこちらから

予告編の動画はこちら

*全セミナースケジュールはこちらでご確認を


食品商業4月号が発売されました。 
 4
当方の執筆は以下の通りです。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
  一時限目 ~ ファイブマネジメント
  二時限目 ~ 52週MDマネジメント

お楽しみください。



 

|

« 単品量販の効果 | トップページ | ミステリの最終話 »

生き方」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
そう考えると、組織という存在はある意味、自分を律してくれる枠組みのようなものなのでしょうか。そしてその組織から解放されるという事は、自分を律する環境から抜けると言うことですので、何を以って自律心を維持していくのか。如何に組織人の時代に自律心を養っていなければならないかが、自立した後によ〜く分かりますね。

投稿: てっちゃん | 2022年3月26日 (土) 11時18分

P.S
組織の縛りもある時は「鬱陶しい」ですが無いと適度なルーティーンのストレスが無くなりてっちゃんとは違い自率心の低い私は酒浸りの生活に堕落してしまいそうです(笑)。
適度な縛りは健康管理面でも有用でしょうね。

投稿: dadama | 2022年3月26日 (土) 11時08分

何事も独り立ちするには孤独感の呪縛があるのでしょうね。私はサラリーマン稼業にどっぷり漬かってましたから最後まで抜け出す事は無いですがより泳ぎやすい環境を求めてはいましたね。それが行動力となり色々なご縁を頂戴し今があるのだと思います。されとて私も今年で63歳。そろそろ終活を考える歳になりました。バクっとした人生設計は腹の中にあるのですがご縁を頂いた方や家族に迷惑をかける事の無いよう人生を全うしたいですね。
その心情を失わねば何事にもポジィティブで構えられると信じています(笑)。

投稿: dadama | 2022年3月26日 (土) 11時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 単品量販の効果 | トップページ | ミステリの最終話 »