Web会議ツール
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
アフターコロナ。
戻る環境と戻らない環境。
昨年7月にこのコンサル業界に身を投じた。
しかし世の中はコロナ禍の真っただ中。
コンサル業界も各社の感染対応でリアルな行動が取れない状況。
しかし、私は以前のこの業界のどのような環境下で運営されていたのかもよくわからない中での、コンサルへの転身であったから、私自身は今のこの環境がこの業界の常識として認識しているのである。
リアルからリモートへの転換。
よくこの業界の方は言われるが、私にとっては今のこの環境がこの業界の常識として映っているのである。
リアルよりもリモートの需要。
特に、皆を集めてのリアルなセミナーや研修、講義や講演といった学ぶ機会の環境の変化は元には戻らないのではないだろうか。
というよりも、今のこの環境しか知らない私は、この環境でどうこれからの自分を方向付けていくかが焦点となる。
そこでリモートによる環境を整えることが優先となる。
週一回のペースで仲間達との会合を行っているが、これも試行錯誤の連続である(笑)。
Skype。
Messenger。
zoom。
Team。
Meet。
最近はいろいろと試してみた。
どれも一長一短である。
特に、現在はまだ無料でのお試し施行であるから、今後いずれかのツールを有料にて取り入れていかなければならないとは思っている。
さて、どれを選択するか。
選択に重要な要素は?。
①画質・音質の安定さと鮮明さ。
②参加人数と継続時間の妥当さ。
③有料版アップデートの妥当さ。
そのような基準で選択したいと思っているが、今現在は検討チューなのである(笑)。
“慣れという意味ではzoomかな”
“PowerPoint操作にはTeamかな”
“今後の動向次第でmeetも可かな”
いろいろな思惑が渦巻くのであるが、やはり自分もそうだし周囲の従来からの操作性を考慮すると、やはりzoomが一番この2年間の環境の中で一般的になってきているのではないかと思う。
zoom環境での会議の常態化。
これがどの企業でも進行しているのでないだろうか。
そして、画像の安定性、音質の安定性、各種操作性、そして無料版でも録画機能が付いているのは心強い。
それにしてもリモート会議やwebセミナーの常態化は止まらないであろう。
リアルに集合する必要が無いというメリットは外せないのではないだろうか。
従来であれば、リアルに集合する為の旅費、時間が費やされた。そしてそこに行きつくまでの感染リスクも大きな課題である。
それを一気に解消したのがリモート環境。
従来からその存在は認知はされてはいたが、いざこのような状況(コロナ禍)による強制的なリモート環境の強要によって我々の業界も大きな環境の変化をもたらされたのであろう。
しかし私はそれを素直に受け止めるしかないのである。
そしてそこから飛躍していくしかないのかもしれない。
その武器としてのツールの習得は必須項目なのかもしれない。
そう受け止めて、この環境を積極的に取り込んでいきたいと思うのである。
PS
2月9日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
次回は3月9日(水)を予定。近日中に申し込みURLを公開予定。
動画で見る「52週MDセミナー3月編」
①52週MDセミナー3月編(データで見る3月のイベント)
②52週MDセミナー3月編(3月全般の概況説明)
③52週MDセミナー3月編(各週各部門別写真説明)
1月21日(金)開催の「データマネジメントセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で計3回にてデータ活用のセミナーを開催しております。
次回はこの記事の下位にも記載しましたが、2月25日(金)開催予定。
動画で見る「データ活用セミナー第1回目」
①データ活用セミナー1回目(客数データの活用)
②データ活用セミナー1回目(具体的写真説明)
是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今後開催のセミナーのご案内。
①データマネジメントセミナー第2回目
日時:2022年2月25日(金) 13:00~15:00
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
データマネジメントセミナーの申し込みはこちらから
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
食品商業3月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
①「ローカルスーパーの為の店舗視察ポイント」
②「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
是非、お楽しみください。
| 固定リンク
「コンサル業務」カテゴリの記事
- YouTube動画の整理(2025.01.10)
- 食品商業2月号の発売(2025.01.08)
- 現場から元気をもらう(2025.01.07)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2025.01.02)
- 職位別研修から⑥(2024.12.14)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
その世代で学んだ人生観は一生抜けないのでしょうから、我々世代のリアル至上主義は永遠ではないでしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2022年2月15日 (火) 09時14分
先日の管理者退室事件は笑話ですね。当社もZoomを利用してます。色々なリモートツールが有るのだなーと感心した反面、サラリーマンの細やかな楽しみ🚅🏮も少なくなるのでしょうね。
バーチャルに慣れた世代ですからリアルな商談や会議よりリモートのが業績も出てるとも聞きますから、人件費確保要因としての出張費、交際費カットも必要になってくるのでしょうか。
私的には早くリアル会をしたいですが(笑)。
投稿: dadama | 2022年2月15日 (火) 08時12分