52週MDの継続
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
今日はデータマネジメントセミナー当日。
ご参加の方はお待ちしております。
そして今日のテーマは「52週MDの実践」。
現役の頃は12年間継続して実践していた52週MDマネジメント。
“よく12年間も続いたなぁ~”と思う。
最初の1年は本当にきつかった。
“もう止めよう”
何度そう思ったことか。
そうやって今まで何度途中で止めてしまったことか。
“とにかく一年は続ける”
挫折する心をなんとか奮い立たせて、意地でも続けると再び気持ちを奮い立たせてようやく2月までたどり着いた。
“あと一か月だ”
そして2月月間が終了した途端に、新たな3月が再びスタートし、そこからは前年の写真での反省が残っているから、昨年の売場作りが手に取るように見えてきた。
“昨年はこの程度の売場だったのか”
逆に、昨年の売場を超える計画と打合せは比較的楽な行動となった。
こうやって、1年52週のサイクルが12回もまわっていくことになったのである。
2年目以降は、上記の通り思いのほか楽に取り組め、そして前年よりも精度の高い計画を各部と詰めることが出来た。
更に自らもバイヤーとの折衝で商品手配するまでになっていた。
そして、一度回り始めた歯車は逆にそう簡単には止まらなくなっていくのである。
“来店の為に今継続して途切れさせないこと”
その想いが強くなっていくのである。
そして、そのようなサイクルが回り始めていくと、自分自身の52週のサイクルが見えてくるようになり、その連続性の中で52週後の取り組みまで待つことなく、今週は翌月のどの週に繋がるのか、そしてそれは翌々月のどの週に連動するのか、という連続性を見出すことができるようになる。
ひな祭りは入園入学に繋がり、そして母の日へ連動する。
そのような連続性を見出せると、逆に一年は早いものだ。
いずれにしても慣れれば早いということである。
これは人生全てに言えることでもあろう。
年を重ねる毎に一年が矢の如くに過ぎ去るのと同じである。
前年の経験が無く、試行錯誤で進める初年度はどうやったって辛く長い一年となる。
しかし、翌年も同じ辛さや長さかというと全く異なるのが52週の取り組みと言える。
そしてこればかりはやった人間だけがわかる効果を伴う。
是非、新年度がスタートする段階から立ち上げて欲しいものである。
PS
2月9日(水)開催の「52週MDセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で毎回翌月のMDセミナーを開催しております。
次回は3月9日(水)を予定。近日中に申し込みURLを公開予定。
動画で見る「52週MDセミナー3月編」
①52週MDセミナー3月編(データで見る3月のイベント)
②52週MDセミナー3月編(3月全般の概況説明)
③52週MDセミナー3月編(各週各部門別写真説明)
1月21日(金)開催の「データマネジメントセミナー」の一部を公開致します。
以下のような内容で計3回にてデータ活用のセミナーを開催しております。
次回はこの記事の下位にも記載しましたが、2月25日(金)開催予定。
動画で見る「データ活用セミナー第1回目」
①データ活用セミナー1回目(客数データの活用)
②データ活用セミナー1回目(具体的写真説明)
是非、動画(YouTube)をご覧頂き、次回以降のセミナーから学んで頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
今後開催のセミナーのご案内。
①52週MDセミナー(4月編)
日時:2022年3月9日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
52週MDマネジメントセミナーの申し込みはこちらから
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
食品商業3月号が発売されました。
当方の執筆は以下の通りです。
①「ローカルスーパーの為の店舗視察ポイント」
②「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
是非、お楽しみください。
| 固定リンク
「店長の仕事」カテゴリの記事
- 引き出しの中身(2022.08.15)
- CEO兼店長(2022.08.10)
- 報告書の作成(2022.07.05)
- 自店を正しく理解する(2022.07.29)
- お盆商戦を考察する(2022.07.28)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
ワクチンの副作用。まだまだお元気な証拠ですね、逆に羨ましい限りです(笑)。
そして52週MDへの取り組み。今日のセミナーでも記録に残すことの重要性は共有できたかと思われます。そうやって継続した取り組みだけが後々自分を助けてくれるもの。そう信じて一年間継続した結果が、12年間続くことになるとは思いませんでした。そうなってくると、もう止められませんね。
投稿: てっちゃん | 2022年2月25日 (金) 15時26分
枕元からコメント失礼します。
極悪人の性かワクチンに反発致しておりまして(笑)。
52週MDを記録に残す事で商品が見えてくる。
見えると翌年は事前の手が打てるようになりますから毎週の商品の動きを読めるようになりますね。さて、春はどのような商品で仕掛けますか。
今年は値上も続きそうですから値上前の特需も仕掛けたいですね。
投稿: dadama | 2022年2月25日 (金) 14時27分