初めての内視鏡検査
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
皆様、節分商戦ご苦労様でした。
今年も過去最高を記録したのではないでしょうか。
昨年の状況と今年のコロナ禍における同様の環境が、今年の製造計画と商品計画に反映され、密度の濃い実践が出来たのかと思われます。
但し、予想以上の来客に日中から欠品された店舗もあったことと思われます。
それも今年の節分のなせる業。
今年は相当な予約受付があったと思います。その製造計画だけでも四苦八苦の状況かと。
低価格~アウトパック。
中価格~惣菜部門製造。
高価格~鮮魚部門製造。
そのような製造計画にて、今年の恵方巻を展開された企業もあったようですね。
これも一つの製造計画でしょうか。
そして、2022年という年のイベントが本格的に始動しました。
更に、今月は人事異動の季節。
このイベントを最後に、更にはこのイベントから人事異動で他店での勤務の方もいるかもしれまい。
環境の変化をチャンスと捉えて、自らの引き出しを増やしていってほしいと思います。
さて、当方は2月の2日に初めての内視鏡検査を受けた。
“いつかは受けておこう”
昨年12月にそう考え、2月の第一週であれば節分前後でもあり、多少の時間が取れると考え予約を入れた。
というよりそこからでしか予約が取れなかったのだが(笑)。
それだけ内視鏡検査の順番待ちが多いということだろう。
内視鏡検査。
私と同等の年齢の方は、既に受けられた方も多いかもしれない。
前日からの「食事制限」。
肉、魚は摂取可だが、野菜類が摂れないという摩訶不思議な食事制限。
当然、アルコールも無理(笑)。
内臓殺菌などと冗談の通じない世界である。
そして、当日は朝から食事無しで、内臓洗浄のクリスを2リットルほど、2時間かけて飲み干していく。
約1リットルほど飲むと急激な排泄。
2リットル飲み干す間に5回以上は排泄したろうか。
そして病院へ。
胃の内視鏡は鼻から、腸の内視鏡はおしりから入れての検査。
胃は良かったが腸は大変だった。
猛烈な腸の痛みを覚える。
後で見せてもらったが、内部に凹みがあるらしい。
この凹みが内視鏡に入りを複雑にしたという。
結果、何事も無いということで、当日も普段の食事をしていいとのことだった。
しかし、翌日の朝食後に猛烈な胃の痛み。
やはり内部が痛んでいるらしい。
当面はおかゆ等の胃に優しい食事が続きそうだ。
皆様、是非参考に(笑)。
PS
当然恵方巻は食えず仕舞いだった。
PS
食品商業2月号が発売されました。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
是非、お楽しみください。
また、今後開催のセミナーのご案内。
①52週MDセミナー(3月編)
日時:2022年2月9日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
52週MDセミナーの申し込みはこちらから
②データマネジメントセミナー
日時:2022年2月25日(金) 13:00~15:00
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
データマネジメントセミナーの申す込みはこちらから
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
| 固定リンク
コメント
k,kさん、コメントありがとうございます。
節分商戦お疲れさまでした。
瞬発力。
惣菜や鮮魚が爆発するときは瞬発力が重要ですね。その昔、バレーシステムなる作業で年末のお刺身を店内各部門からの援助で増産した記憶がありますが、そのようなシステムを開発しない限り、昨今の恵方巻は欠品してしまうのではないかと思います。
そしてピロリ菌。
結構な方が感染していますから、今更恐れる必要は無いかと思います。それをやっつける薬もあるようですので、勇気を以って胃カメラ飲んでください。ちなみに私は右の鼻穴から入れられましたが😎。
投稿: てっちゃん | 2022年2月 4日 (金) 17時19分
内視鏡検査お疲れ様でしたm(__)m 当店は人員の応援を最大限にデリカに注ぎましたが、如何せん元より少ない人数ですので大した人員体制ではできませんでした。夕方に様子を見に行くとシースルーガラスの前で買い物かごをもってまだ出来てこないかなと待つ10数名のお客様をみて刺身、太巻きセットの増産を決めましたがレジ応援がかかりパートさんが店長指示で向かってしまったため、一人体制では大した量も出来ずに終えました。瞬発力が欲しい時に何も出来ないのが仇になりますね~ 私もピロリ菌の疑いがあり胃カメラをやらねばならないのですが覚悟がないんです💦 怖いです(´ω`*)
投稿: k.k | 2022年2月 4日 (金) 16時53分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
各社とも高い目標を設定していたようですが、製造計画を店舗全体で設定できたお店とできなかったお店のギャップも大きかったような。
おかげさまで当方も昨日は一日中寝たり起きたいで、まだファイザー接種後の後遺症の方が全然ラクでしたね。
投稿: てっちゃん | 2022年2月 4日 (金) 08時00分
恵方巻は昨年欠品した夕方からの伸びが凄かったようですね。予約も昨年買えなかったお客様の防衛意識からかなりの伸びを示したようです。
商品もお客様の価格と品質の二極化がさらに顕著になってきたと感じました。
健康診断・・・今までは会社で強制的でしたが独立されると健康も自己管理ですからね。
お互い気は若くても免疫力は低下の一途を辿るお年頃(笑)。気をつけねばですね。
投稿: dadama | 2022年2月 4日 (金) 07時36分