散歩
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
最近始めたことがある。
散歩。
“今更、何をたわけたことを!”
dadamaさんからの罵声が聞こえてきそうだ(笑)。
年末年始に家にいることが多く、食事はしっかり摂るのだが、運動がままならなかった。
まして、初孫が家にいることも手伝い、外出も出来ない状況であったから尚更体が鈍ってきたという感覚になってきたのである。
“これは多少なりとも運動せねば”
そう思ったのであるが、運動と言ってもスポーツジムに通おうとは思わない。
かと言って、毎朝のランニングには体が付いていけそうにもない。
よってとりあえずは散歩か、と。
幸いにも、家の近くに運動公園や昨年完成したスタジアムがあり、結構な人がその周辺をランニングしたり歩いたりしているのである。
“これならいい運動になりそうだな”
そう思いながら初日に約3キロほど歩いてきた。
結構、足にキタ感じであった。
そして二日目、かなり足が痛い。
特に、ふくらはぎと太ももの辺が。
更に三日目になると歩くたびに太ももが痛む。
歩幅を広げると、後ろ足の太ももの前方が伸びた時にミリミリという痛みが走るのである。
それでも、毎日歩き続けていた。
そうすると、やはり徒歩に慣れてきたのであろうか、以前は歩くたびに重さを感じていたのであるが、最近は足取りが軽やかになっているのである。
そうすると歩く距離も長くなっていく。
当初は3キロほどの散歩が最近ではその倍の6キロほどに距離が伸びてきた。
歩くのが楽しくなってきたようだ(笑)。
以前、学生の頃は運動部に所属していたため、歩くというよりも走る機会の方が圧倒的に多かった。
歩くというのは運動とは思っていなかった。
しかし、長い間の不摂生であろうか、ちょっと走ると足元がぐらつくのは何なのだろうか。
やはり、足の筋力の衰えであろうか。
最近はどうしても座っている時間も長く、以前の店長時代と比較しても圧倒的に立ち仕事が少なくなっている為、必然的に脚力が衰えていくのであろう。
脚力だけでなく腕力も背筋力も全てに衰えを感じるのである。
何とかしなければとは思いながら、とりあえずは散歩で対応していこうと思う。
散歩というと、どうしてもたらたらと歩くイメージであるが、実際はスタスタと歩けるようにはなってきた。
そして足が自然に前に出るようなイメージに。
これが定着してくると、そのうちにランニングになっていくのであろうか。
SNS仲間で毎朝ランニングをしている方も結構いるのであるが、流石にそこまでの意志は持ち合わせてはいない。
当面は徒歩で脚力を維持していこう。
PS
食品商業2月号が発売されました。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
是非、お楽しみください。
また、今後開催のセミナーのご案内。
①データマネジメントセミナー
日時:2022年1月21日(金)~3回の開催 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
*データマネジメントセミナーの申し込みはこちらから
②52週MDセミナー(3月編)
日時:2022年2月9日(水) 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 自分マネジメントの理解(2022.05.24)
- 強みの共有(2022.05.16)
- 継続力とは(2022.04.26)
- 組織のバランス(2022.04.08)
- 新庄劇場(2022.04.02)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
現場で働きながらいつしかそれが体調管理にも好影響を与えていた。失って見て初めて分かる事実でしょうか。
とは言いながら、そのような環境を今後は自分で創出していなけばならない。あくまでも自分次第というのがフリーランスの自己責任という事でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2022年1月13日 (木) 10時02分
私も営業、外回りから内勤になってから体調がおかしくなり皮膚が荒れたり肩が凝ったりなかなかでしたね。不精な私でも「歩かねば」と本能が働き散歩を始めましたよ。
振り返れば現場で歩き回り、商品を鬼積したりする事が適度な運動となっていた。
やはり現場は素晴らしいですよ(笑)。
投稿: dadama | 2022年1月13日 (木) 08時57分