52週MDセミナー案内
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
明日はいよいよ「52週週MDセミナー」。
申込はこちらから
以前にもご案内したが、今月から「52週MDセミナー」は単独で開催となった。
「詳細な内容で開催して欲しい」
よって52週MDに特化して、毎週の取組みをより重点的に豊富な資料や写真を取り入れての開催となる。
日時:2022年1月12日(水)~毎月一回 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
*52週MDセミナーの申し込みはこちらから
このセミナーは視聴された方はわかると思うが、豊富なスライドと実例にて現場で販売に携わる者にとって非常にわかりやすい内容となっている。
更に単独開催により、より詳細な説明が加わることになる。
過去3回の販売力強化セミナーを視聴された方においては、継続して毎月視聴されることによって、52週MDを体系的に学び続けられることになるであろう。
このセミナーで重要なところ。
それは実践して写真という記録に残すこと。
その実践も、企業毎に若干の商品も違えば売り方や展開場所も違うであろう。それはそれでいいのであるが、個店の店長がその個店における展開を記録として写真に残しておけば、必ず翌年の計画や売場作りに役立つということである。
それが、全店で実施されていけば、人事異動の度に前任者に尋ねる必要はない。
更に自店の部下とのコミュニケーションも濃密になる。
むしろ、そちらのメリットの方が高いであろうか。
52週MDの実践は店内コミュニケーションにある。
私も当初52週MDに取り組んだ当初は、半年継続できるだろうかと思ったが、なんとかやり通した後の53週目から感じたのは、
“継続してきて本当に良かったぁ〜”
それだけ、継続してきたことで昨年の売場が手に取るように見えることのメリットの高さに感動したものである。
“昨年以上の売場を作ろう”
そしてその為には、昨年の売場を部下と共に確認、共にその写真の売場以上の売場を作る為にどうするかというコミュニケーションを取ることができ、そのことで昨年以上の売場を作ろうとする具体的なイメージを共有でき、実践して昨年以上の結果を残すことが出来るという勝ちパターンが仕組み化出来るということである。
この勝ちパターンは実践したものだけが得られる特権である。
そう、私は思っているから、ホームページのプロフィールにも42勝3敗と戦績を載せているのであるし、52週MDセミナーを自ら開催することを選択したのである。
ぜひ皆さんにもこの勝ちパターンを経験して欲しいものである。
PS
食品商業2月号が発売されました。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
是非、お楽しみください。
また、今後開催のセミナーのご案内。
①52週MDマネジメントセミナー
日時:2022年1月12日(水)~毎月一回 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
*52週MDセミナーの申し込みはこちらから
②データマネジメントセミナー
日時:2022年1月21日(金)~3回の開催 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
*データマネジメントセミナーの申し込みはこちらから
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
| 固定リンク
「コンサル業務」カテゴリの記事
- YouTube動画の整理(2025.01.10)
- 食品商業2月号の発売(2025.01.08)
- 現場から元気をもらう(2025.01.07)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2025.01.02)
- 職位別研修から⑥(2024.12.14)
コメント