プレゼンの良し悪し
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
今日は当方のセミナー。
52週MDマネジメントセミナー。
そして今日の話題はプレゼンの良し悪し。
今日のセミナーに合わせたテーマである(笑)。
今日のセミナーはzoomで開催される為、後日アーカイブと称する録画を何度も視聴することが出来る。
リアルなセミナーにおいては後でその講義の画像を振り返って見ることは出来ない。
それがzoomセミナーのメリットでもあろう。
それによって、後日再び同じセミナーを視聴することが出来、何度も繰り返して視聴することで理解度が高まるというメリットは高い。
更には、当日不在でも後日アーカイブ(録画)を視聴することで、その時間に参加出来なくても後日改めて視聴できるというメリットも高い。
要はzoomセミナーの方がメリットが高い?。
そう言いたいところではあるが、それは参加された方が判断することである。
しかし私はやはりリアルなセミナーが好きだ。
参加者の方々のリアルな表情。
その眼差しが突き刺さるように向かってくる。
そんな視線を浴びながらの講義は、やはりこちらも相当の緊張感を覚えながらも、人間対人間のリアルな対峙を五感で感じることができ、そこに自分の存在感を感じることが出来るという意味では、圧倒的にリアルなセミナーに軍配が上がるであろう。
そして視聴者や受講者の立場ではどうか。
そこに集まるという時間的な制約や経費等も相当軽減されるかもしれない。
しかし上記記載のように、講師と受講生との一体感という部分では、比較にならないほどに格差が生まれるのは致し方ないのではないだろうか。
それほどリアルなセミナーはインパクトが強い。
そして、そのようなセミナーの時ほど、自分自身でも思わずインパクトのある表情をしたり、表現をしたり、発声をしていたりしているものである。
相手に対しての表現がより強く出るのである。
これも人間の性(サガ)ではないだろうか。
そしてそれは、お互いにこれ一回限りの、アーカイブ無しの会合であるという緊張感も手伝っているのではないだろうか。
一期一会。
リアルなセミナーとは、お互いに一期一会の間柄となる。
お互いに、今日この場で面と向かって合っているが、もう二度と会う機会が無いかもしれない。
一期一会と思えばより密接な関係を結びたいと思うもの。
それが、よりインパクトのある講義となり、受講生もそのインパクトを受け止め、心に残るセミナーであったという印象を持ってくれるのだろうと思う。
逆にそれをzoomセミナーで表現したい。
そう思うのである。
しかし、zoomという向こう側にはパソコンの画面とマイクしか感じられない世界では、その緊張感やい一体感と言った、リアルな人間を相手にした重苦しい雰囲気が皆無なのである。
このカメラとマイクの向こう側にいるリアルな受講生
どうしても、その姿が見えないというもどかしさの中で、zoomセミナーが始まるのである。
しかし、それを圧してでもダイナミックな表現であり表情であり動作で、自らのセミナーの内容をパソコン画面に向かって表現しなければならない。
それが上手いのは流石にYouTuberであろう。
私もYouTubeてっちゃん塾を開設し動画も配信しているが、やはりYouTuber達のリズミカルで表現力豊かな動作は出来ない。
慣れていない。
そういう問題なのか、それとも集中力なのかはわからないが、どうしても自分の動画をみていると、単調なのである。
一言で言うと「強弱」であろうか。
流すところと、ここぞとばかりに強調するところを、スライドや画像に合わせてメリハリをつけて講義をするところがまだまだ出来ていないと思うのである。
いいセミナーとはやはり受講生の心に残るもの。
そういう意味では、自分自身に「一期一会」としての緊張感と覚悟が足りないのかもしれない。
今日こそは皆さんと一期一会として出会いたいと思うのである。
本日受講される方々、よろしくお願い致します。
PS
食品商業2月号が発売されました。
「てっちゃん流 勝てる!店長塾」
一時限目 ~ ファイブマネジメント
二時限目 ~ 52週MDマネジメント
是非、お楽しみください。
また、今後開催のセミナーのご案内。
①52週MDマネジメントセミナー
日時:2022年1月12日(水)~毎月一回 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人15,000円(30名まで) 個人5,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
*52週MDセミナーの申し込みはこちらから
②データマネジメントセミナー
日時:2022年1月21日(金)~3回の開催 13:00~14:30
定員:30名
対象者:地域に密着した店舗を目指す小売業のご担当者様
店舗運営部長、バイヤー、SVなど店長を育成指導する方全般
参加料:法人30,000円(30名まで) 個人10,000円(1名まで)
参加方法:オンラインセミナー(Zoomにて開催) ※後日アーカイブ配信あり
*データマネジメントセミナーの申し込みはこちらから
*全セミナースケジュールはこちらでご確認を
| 固定リンク
« 52週MDセミナー案内 | トップページ | 散歩 »
「コンサル業務」カテゴリの記事
- YouTube動画の整理(2025.01.10)
- 食品商業2月号の発売(2025.01.08)
- 現場から元気をもらう(2025.01.07)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2025.01.02)
- 職位別研修から⑥(2024.12.14)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
昨日は参加者の方々のコメントが多彩でフリートークも含めて賑わい感のあるセミナーとなりまた。ある企業からの現在の取り組みから、如何に単価を高めながら業績を改善させているかの報告は、身近な商品化からの単価アップが参考になりました。
是非、お待ちしております😎。
投稿: てっちゃん | 2022年1月13日 (木) 08時46分
本日は参加出来ませんが、新年らしく清々しい笑顔から始まる事でしょう。トラブルなき事願っております。
昨夜もとある方のリモートを拝聴していましたがやはりコロナ禍を期に潜在化していた消費行動の二極化が顕在化しており、どちらの道を極めるかとの内容でしたが私も同感でしたね。
本日は講師対塾生の痺れる時間ですから明日の夜は目尻の下がった「じいじ」にお会い出来るの楽しみに致しております(笑)。
投稿: dadama | 2022年1月12日 (水) 08時49分