« 1月スタートのドラマ案内 | トップページ | リピーターを増やす »

2021年12月13日 (月)

今年最後のセミナーを終えて

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。



今年から始まった、データコム主催のセミナー。

  今年分は先日12月8日で終了した。

8月4日から計4回の無料セミナーとして、ファイブマネジメントの概略を取り上げたセミナーを90分で開催させて頂いた。

  目的はファイブマネジメントという概念を周知していただく為。

4回のセミナーで同じ内容を繰り返しながら、冒頭の概略の部分は一定の同じ説明を繰り返し、後半の「自分」「商品」「人材」「組織」「競合」の各マネジメントは毎回スライドを入れ替えて、それぞれのマネジメントセミナーの一部を取り入れて具体性を持たせての内容。

更に、翌月の52週MDマネジメントを一部取り入れての90分の内容と、かなり濃い中身で無料セミナーを開催させて頂いた。
そしてその勢いをバックに、11月からは有料としながらも、12月商戦へ向けての販売力強化により12月商戦、そしてXmas年末商戦を勝ち抜く為の店舗の販売力を強化するセミナーを3回に分けて、それぞれ「単品量販」「レイアウト活用」「部門別特性」というそれぞれのテーマからの販売力強化の手法と合わせて、12月~1月の52週MDも交えながらの内容でのセミナーを開催。

  その全てのメニューが終了した。

後は、それぞれの研修の成果を現場であり売場に表現していただき、一つ一つの具体的実践項目のトライからの顧客評価を12月月間で得ていくというストーリーである。

  受講企業においては是非効果検証をして頂きたと思うのである。

但し、今回有料で実施したセミナーの内容は必ずしも12月商戦だけを目的とした内容ではなく、次年度からの年間での販売力強化にも応用できる内容として用意したスライドであり、この3回のセミナー視聴から学んだ販売力強化メニューを普段の売場から実践することによって、売上であり荒利でありの業績が大きく改善していくと考えている。

  よって是非その効果を確実にリターンしてほしいものである。

11月以降の有料セミナーは、それ以前の8月からのファイブマネジメントセミナーを受講された企業や個人の方が、そのまま継続して有料セミナーへと移行された方がほとんどであった。

  当然と言えば当然か。

やはり何かのきっかけで無料のセミナーから関係性を得て、そこから当方のコンサルの領域や特性を見出し、その考え方に共感し、ファイブマネジメントとい思考が受講生の頭から体に入っていく過程で、その考え方を理解した上でその延長線上にある売場での販売力へと連動したからこそ、有料セミナーへと移行されていったのであろう。

  だからこそ販売力へと違和感なく移行できるのである。

販売力を強化する為には、基本というしっかりした土台が無ければならない。

  基本という土台をどう積み上げていくのか。

それがファイブマネジメントであり、その土台を事前のセミナーで学んだという基礎があるからこそ、その基礎を土台として販売力を身に付ける体質に企業が、そして店舗がなっていけたのであろうと思う。

  そういう意味では8月からの流れは正しかったと言えると考える。

そしてまた再び、次年度からは基本+応用を同時並行的に学んでいく必要はあり、その為の当方も次年度1月からの新プログラムをデータコムさんと共に構築していこうと考えている。

一応、当方がイメージしているプランは以下の通り。

  ①52週MD+ファイブマネジメント編 ~ 毎月開催。
  ②データ活用編           ~ 月一回、計3回。
  ③競合対策編            ~ 月一回、計3回。

上記内容で毎月2回の開催はイメージしているのである。

  ②のデータ活用編3回終了後に③の競合対策編を3回開催。

そのようなスケジュールで進めようかと思う。

やはり52週MDは毎月翌月分を開催しながら、同時並行的にファイブマネジメントの概略を説明し、基本と応用を同時に学び、データ活用編や競合対策編は、その分野に特化した内容としてより重点的にデータ活用や競合対策を学ぶという専門性を持たせたいと考えている。

  いずれまた詳細が決定次第お伝えしたいと思う。

次年度開催のセミナーもどうぞよろしくお願い致します。





|

« 1月スタートのドラマ案内 | トップページ | リピーターを増やす »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
次年度からはより多くの方のフリートークでの活発な意見交換が楽しみですね。
豊富なメニューとそこから導き出された結果を基に、更に進化できるセミナーにしていきたいと考えております。

投稿: てっちゃん | 2021年12月13日 (月) 18時01分

本質論や具体的戦術に入る前に概要や方針が自社と同じベクトルである事を確認、共感して頂けねば最大限の力も発揮出来ませんね。来年からは項目別にセミナーも分化して行くようで楽しみです。データと競合対策には首を突っ込ませて頂く予定ですので宜しくお願い致します(笑)。
フリートークもあちらの会以外のメンバーが絡んでくるのをドキドキワクワクで備えなくては(笑)

投稿: dadama | 2021年12月13日 (月) 16時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 1月スタートのドラマ案内 | トップページ | リピーターを増やす »