祝5,000回記念
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
まさか、5,000回も続くなんて。
本日が5,000投稿目となる。
「てっちゃんの店長日記」が、 4,800記事。
「てっちゃんのコンサル日記」が、 200記事。
計5,000記事となる。
こうしてみてみると、如何に「てっちゃんの店長日記」が息長く継続してきたかがわかる。
もっともそのネーミングから現在の「てっちゃん塾」に引き継がれることになるのである。
年数にして約13年と8か月。
スタートが2008年の2月12日。
そして、8月19日からはほぼ100%の確率で、毎日更新がスタートした。
ブログの毎日更新。
結城先生や水元先生のブログに触発されて、自分も毎日更新を目指してみようとスタートしたものの、なかなか軌道に乗れない日々が続いたが、2月12日からスタートした日記がようやく8月19日より毎日更新へと切り替わっていったのである。
“よく続くね”
激励兼ねてそのような労い?の言葉をよく頂くが、今になってみると毎日のルーティンであるから、休日含めて記事を書き溜める習慣がついてしまえばなんてことはない。
あとはネタがあるかどうか。
その都度店舗での出来事を手帳にメモしながら普段の仕事をしていると、ネタは現場という最先端の場所であり、店舗といういろいろな出来事が当たり前のように繰り広げられる現場ではネタ切れなど存在しないのである。
そのネタを記事に転換するかしないか。
それは、そのネタによって思考の一部になれるかどうか、問題提起になれるかどうかがそのネタを記事にする分岐点となる。
“このネタは読者の心に刺さるか否か”
“このネタで読者の問題解決が可能か”
“このネタで読者の共感が得られるか”
そんな視点で現場のネタからこの記事になるのが日課となった。
いつしか現場でのネタ探しが始まるのである(笑)。
それは逆に言うと、現場の課題をしっかりと見据えるという自らの行為にもつながった。
それが仕事に対する姿勢となっていったのである。
それが定着していくと、仕事への取り組み方や部下への接し方も180度変わるのである。
“出来れば成功事例を記事にしたい”
それは販売だけの問題ではなく、店長が抱えるマネジメント全般に及ぶから、ネタは豊富に存在する。
それらを同時並行的にネタとして見据え、そして同時並行的に課題を潰し込んでいく。
それが書き溜めへと連動するのである。
そうこうするうちに、いつしかコメント欄が毎日更新と同時に毎日コメントが入るようになると、そこからまたコメント内容に思考が深まり、そして自分のマネジメントへと連動していく。
コメントは記事投稿の大きな原動力となっていく。
そしてそれがリアルな交流へと転換した段階で、このブログからの交流が劇的に広がっていくのである。
そこから一気に人生が変わったであろうか。
そして5,000記事という継続となり、今に至るのである。
ここ2年間はその交流も途絶えた。
途絶えたと言っても、リアルな交流が途絶えただけの話であり、実質的にはリモートという武器の開発により毎週に近い形で交流は続いていくのであるが。
やはり人間は人と会って人に磨かれるもの。
この交流の場にいると、そのことが本当によく理解できるのである。
そして、幾多の方がその交流から自分の人生をより豊かな方向へと勇気を以って歩み始め、その歩みがより積極的な力強い歩みへと進化していく姿を眼にする度に、上記の「人間のは人と会って人に磨かれるもの」の本質が見えてくるのである。
上昇志向の渦の中に身を寄せることの大切さ。
そんな上昇志向を持つ人間同士の交流が再び始まろうとしている。
いよいよそれが爆発していく予感である(笑)。
| 固定リンク
コメント
k,kさん、コメントありがとうございます。
→初めは八つ当たり。
ことの始まりは何かしらの不満からブログを書いたりコメント入れたり(笑)。
しかしそれでも勇気を持って行動したり参加したり交流を持ったりしていくうちに、そこから広がる仲間の存在が自分に勇気を与えてくれるもの。それを可能にしてくれたのがSNSという世界でしょうか。
私も忘れていた頃にk,kさんの声をかけて以来のお付き合い。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2021年12月12日 (日) 07時35分
5000記事おめでとうございます。私如き三下がお祝いコメント書くのは大変恐縮なのですが、大変お世話になってますので感謝だけお伝えさせてください(^^) 約7年前から拝見してました。コメントは5年前からです。当時の店長が俺様店長でパ○ハラが凄かったので八つ当たりのように書いてしまいました(;^ω^)返しコメントで癒やされました。あちらの会にも入れていただき、もう日光方面に足を向けて寝られません(笑)鮮魚の裏事情もご理解頂いてますので心にささります。私は波乱気味の人生しか送れそうにないですが、面倒でしょうが、これからもお付き合いよろしくお願いいたします。おめでとうございました!
投稿: k,k | 2021年12月12日 (日) 05時10分
かわらいさん、コメントありがとうございます。
きっかけと自らの意志。
そこには必ず相関関係があると思います。
かわらいさんから頂いた熱意が私を変えてくれたことも事実。
環境の変化にも不動の意志を持って立ち向かう姿がかわらいさんの姿が想像されますね。
今後とも宜しくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2021年12月11日 (土) 18時31分
毎日コメントに挫折したかわらいです。(笑)
5000回おめでとうございます!
私もこのブログを見て人生が変わった一人だと思います。
今後もたまにコメント、そしてリアルてっちゃん会は皆勤でいきたいと思います!
投稿: かわらい | 2021年12月11日 (土) 18時23分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
このブログから多くの方との出会いがあり、お互いに影響し合いながらこの13年間という月日を歩んできたように思います。
そしてこの13年間はどの世代の13年間よりも濃密な時間を過ごすことが出来ました。
きっかけはこのブログとは多くの方の言ですが、そういう意味では、そんな方々が多く集まれる環境を皆で創造できたことが最大の要因かと思います。
そしてこれからの13年間。
10,000万記事への折り返し地点をようやく過ぎたという認識で次年度の再会を目指しましょう(笑)。
投稿: てっちゃん | 2021年12月11日 (土) 16時56分
5000回達成おめでとうございます!!
この記録はブログに出会って以来私の歴史でもあります。「てっちゃんの店長日記」を初めて拝見した衝撃は今も鮮明に残っておりますね・・・プッチンパンチ頭に過激な記事は私を完璧に凌ぐ極悪度(笑)。
あの日記に出会っていなければ私の人生は大きく変わっていたでしょうし今頃は9時から18時まで大人しくパソコンを叩く日々だったのでは。
てっちゃんも私の乱入で人生が少し狂ったかも知れませんが、敵地に無防備で突撃する行動力(単なる馬鹿なのですが)は刺激になったかなと自負しております(笑)。
今日から折り返してまた13年余り、惑星探査機如きの長い時間との闘いですが10000回目指して益々のご健勝を祈願しております。
私もボケと腰痛と戦いながら頑張ります(笑)。
投稿: dadama | 2021年12月11日 (土) 16時14分