« 技術習得の奥にあるもの | トップページ | 観と感 »

2021年11月 3日 (水)

歩む道の選択

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


店舗運営という道と本部スタッフという道。

  これを自ら決められる企業は少ない。

少ないというか、自分で決定できる企業があるのだろうか。

  たまたま本部バイヤーとなった。
  たまたま本部へ異動が無かった。

という状況で、それぞれの現在の環境が決定しているのではないだろうか。

  そう考えると「たまたま」という偶然が我々の未来を決定している。

「たまたま」本部バイヤーとして人事異動があり、そのまま本部スタッフとして定年までお店でに出ることは無かった。
または、「たまたま」本部バイヤーという人事異動に引っかかったが、その人事で本部バイヤーとして決定されずに「たまたま」店舗での副店長から店長へのキャリアで定年を迎えた。

  いろいろな「たまたま」によって人生60迄に至る。

よくある話である。

  私も「たまたま」店舗運営が長かった。

長かったどころか、そのまま定年を迎え、退職に至った。

  “何故?”

何人かの方には、聞かれたこともある。

  “何故てっちゃんは本部に行かなかったの?”

しかし、それは私にもわからない(笑)。

  そしてその「たまたま」に不満は無い。

その「たまたま」のお陰で、長い時間を店舗運営に集中することが出来たから。
そして、そのたまたまのお陰で、そこから学ぶ項目をファイブマネジメントという要素に分解し整理し、自分のマネジメントの体系として所有することが出来たのである。

  もしその「たまたま」が無かったら。

そう考えると、店舗~本部の繰り返しという環境であったなら、そのファイブマネジメントを自分なりに体系化出来たかといえば、ノーであろう。

  それが実態なのである。

そのたまたまをチャンスと捉えるかピンチと捉えるか。

  それだけのことなのではないか。

但し、それだけのことではあるがその奥には、店舗運営者としてゼネラリストでありオールラウンダーとしてのトータルバランスを目指しながら販売力と合わせて人間力を磨いていくのか、それとは別に商品や部門に特化した専門性を追求し、その専門分野における徹底した販売力であり商品力を活かす売場作り、そしてその商品に特化した奥深さを追求していくのかをそれぞれの立場で求めていかねばらならない。

  その追求力を行使し続けていけるかどうかである。

オールラウンダーであれば、販売力と同時に管理力やマネジメント力が問われることになり、最終的にはマネジメント力を高める為には何といっても人間力を問わなければならない。

  人間力。

一言ではとても言い尽くせないあらゆる要素が包括される人間力。

  最後は如何に生きるかを問うことになろうか。

そしてそれは、60歳の定年時に獲得できるかと言えば到底そんな浅いものではない。

  一生を費やして、どの程度の人間力を構築できるか。

そんな覚悟を持って店舗運営者として人生を生きる覚悟を持つかどうかなのではないだろうか。
逆に、スペシャリストという専門家として仕事に就く場合は、人間力を追究すると同時にその分野での専門的に能力を縦方向に追求していく覚悟を持たなければならない。

縦方向とは商品の元を追究するということ。

  利は元にあり。

よく言われる言葉であるが、読んで字の如し、利益は元を追究するところから生まれていくのである。
元を追究し、企業に利益をもたらす存在に成りえるか否か。

  それがスペシャリストとしての存在価値である。

とは言っても、スペシャリストに人間力が問われない訳はない。

  組織内での人間力が利をもたらすのである。

その人間力は同じ人間から力を得ていくもの。

  その力を提供するのもスペシャリストの存在でもある。

そんなスペシャリストとゼネラリストの存在が、企業の人材を育成し、継続的な繁栄をもたらすのである。





当方のファイブマネジメントセミナー。

  今後の日程は以下の通りです。

11月2回(有料)、12月1回(有料)となっている。

【今後のスケジュール(予定)】 
 
・11月11日(木)13時~ 販売力強化策①&52週MD(12月前半編)有料
  *申し込みはこちらから

・11月24日(水)13時~ 販売力強化策②&52週MD(12月後半編)有料
  *申し込みはこちらから

・12月  8日(水)13時~ 販売力強化策③&52週MD(1月編)有料
  *申し込みはこちらから

上記日程の予定で進めている。
いずれも午後1時~2時30分までの1時間30分の予定。
  
11月以降の有料版においては、販売面でのより充実した販売強化策と翌月の月間MDを導入し、無料セミナーの概略とは異なりより詳細な販売事例を基に、店舗で実践できる販売力強化セミナーを3回に分けて取り入れていきたいと考えている。よって3回連続で視聴していただくことでより詳細な販売力強化策として学ぶことが出来る。

また、有料版視聴の方には後日アーカイブ動画の視聴も可能となり、当日視聴できなくても後日ゆとりをもって視聴できるのである。

  有料セミナーとしても格安(法人一回視聴3万円 個人一回視聴1万円)な内容かと思われる。

少しでもてっちゃん塾の考え方やスタンスを知っていただきたいと考え、データシステム会社のデータコムさんとコラボにて実現できたものである。

|

« 技術習得の奥にあるもの | トップページ | 観と感 »

生き方」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
たまたまという愚然を自分に取って偶然なのか必然なのか。全ての事象は自分に取って必然であり、その意味を捉えてチャンスに転換していくという思考回路を身につけるか否かで、その後の自分に表れる環境が変わることを知るか知らないか。これは人生に取って大きな宝となりますね。

投稿: てっちゃん | 2021年11月 4日 (木) 08時42分

私もたまたまてっちゃんと知り合いたまたま競合企業に再就職し、たまたま全企業のキャリアを最大限に発揮出来る(笑)。
然しながら偶然の出会いや運命もそれを捉えるアンテナを張り巡らせているのか?自らの感度を高めてきたのか?
てっちゃんも同僚達よりは高いアンテナと送受信能力を備えてきたからこそ私と交信できたのでしょうから。
自らの職位の質を如何に高めようかの日々の努力が知らぬ間に大きな財となる事、愚痴やネガティブな発想では新たなステップは見えない事。
もちろん運は有りますし報われない努力は有りますますが、行動を起こさなければ運の確率は限りなく0に近いでしょうね。

投稿: dadama | 2021年11月 3日 (水) 08時41分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 技術習得の奥にあるもの | トップページ | 観と感 »