講義の時間調整
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
セミナーの開催時間。
当方が決めて時間設定しているのである。
じゃぁ~、なんで90分?。
それはだいたいそんな時間だから。
それは冗談ですが(笑)、大抵の講義やセミナーは90分前後が平均的であろうか。
そして、実際に実践してみると、90分という時間は十分に話がいがあり、それとて長いかというと、じっくり腰を据えて話をしようと思えば意外に短く、早口でまくしたてれば60分で終了してしまうような調整しがいのある時間が90分なのだと感じる今日この頃である。
セミナーの数を重ねるごとにその要領がつかめてきたとは確かである。
先日の有料セミナーは従来の無料のファイブマネジメントセミナーと異なり、慣れないスライドである為何度か事前に予行演習を実施したのである。
初回は約50分で終了した。
やはり早口となり、あっという間にスライドが終了してしまう。
やはり写真が多いと見せて終わりというパターン。
よって、一枚一枚のスライドの意味、写真の意味をより具体的に自分の体験談を交えながら説明することで、充実感と具体性がプレゼンに加わることになっていくのであろう。
そうやって90分という時間が有効に説得力のある時間に変わっていくのであろう。
そして今回のプレゼンで見えてくるのは、文字の多いスライドには読む時間がかかり、それを説明するから更に時間がかかるが、写真の場合は一発で見ての通りという具体性があるため、写真の多いスライドほどスライドをめくる時間が早まり結果的に90分が60分で終了ということにもなりかねないことが分かったのである。
そして今回はビタビタの90分ちょうど。
逆に前半で丁寧な説明が尾を引き、最終の52週MDのプレゼンは写真を時間を掛けずにめくりながらの時間調整とした。
写真はいずれアーカイブで見て頂ける。
そう思っている。
アーカイブで再度視聴できるという時代。
これがリモートセミナー、webセミナーの特性であろうか。
アーカイブの無いセミナーもあろうが、有料としているからには、その時間に視聴出来ない方もいると思われる。そんな方たちへのフォローとして、後日改めて視聴し直せるアーカイブの存在は、従来には無いサービスとして今後も活用されるのではないだろうか。
当日参加出来なくても視聴予約が出来る。
これはリアルに会場の集合してセミナーを視聴する時代ではあり得ないサービスであろう。
それが、コロナ禍における新たなセミナーの在り方として定着していくと思われる。
リアルなセミナーとwebセミナー。
どちらもメリットデメリットがあろうが、そのデメリットをメリットで解消できるスタイルにどんどん進化していくのが、今後のながれであろうか。
当方の販売力セミナー。
今後の日程は以下の通りです。
11月1回(有料)、12月1回(有料)となっている。
【今後のスケジュール(予定)】
・11月24日(水)13時~ 販売力強化策②&52週MD(12月後半編)有料
*申し込みはこちらから
・12月 8日(水)13時~ 販売力強化策③&52週MD(1月編)有料
*申し込みはこちらから
上記日程の予定で進めている。
いずれも午後1時~2時30分までの1時間30分の予定。
11月以降の有料版においては、販売面でのより充実した販売強化策と翌月の月間MDを導入し、無料セミナーの概略とは異なりより詳細な販売事例を基に、店舗で実践できる販売力強化セミナーを3回に分けて取り入れていきたいと考えている。よって3回連続で視聴していただくことでより詳細な販売力強化策として学ぶことが出来る。
また、有料版視聴の方には後日アーカイブ動画の視聴も可能となり、当日視聴できなくても後日ゆとりをもって視聴できるのである。
有料セミナーとしても格安(法人一回視聴3万円 個人一回視聴1万円)な内容かと思われる。
少しでもてっちゃん塾の考え方やスタンスを知っていただきたいと考え、データシステム会社のデータコムさんとコラボにて実現できたものである。
| 固定リンク
「コンサル業務」カテゴリの記事
- YouTube動画の整理(2025.01.10)
- 食品商業2月号の発売(2025.01.08)
- 現場から元気をもらう(2025.01.07)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2025.01.02)
- 職位別研修から⑥(2024.12.14)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
フリートーク。
やはりその面白みに気付きましたか。
もっとも隣でワイワイやっていたので、スタジオの臨場感も同時に味わって頂けましたからね(笑)。
そしてそのフリートークから新たな出会いが見えてきましたね。次回が楽しみです。
投稿: てっちゃん | 2021年11月18日 (木) 10時33分
休憩なしで集中出来る時間は90分が妥当かと。
あとはフリートークで有志の語り合える時間を少々取れると双方向のコミュニケーションが取れて良いと思いますしてっちゃん塾の同志が増える事を楽しみにしています。
投稿: dadama | 2021年11月17日 (水) 19時15分