« 感動の記憶 | トップページ | 定番を育てる »

2021年10月28日 (木)

本日のセミナー

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


今日は10月最後のファイブマネジメントセミナーの開催日。

  そして最後の無料セミナーでもある。

今まで計4回のファイブマネジメントセミナーを開催してきた。
よって、当方のファイブマネジメントの概略は何度か視聴された方に関しては概ね理解されたのではないだろうか。

  自分マネジメント。
  商品マネジメント。
  人材マネジメント。
  組織マネジメント。
  競合マネジメント。

上記の五つのマネジメントを体系的に学ぶことによって、店舗の店長が地域で勝ち抜いていける知識と技術を習得し、競合店出店に際しても臆することなく自ら内在する手法によって勝ち抜いていける店長となっていくのである。

  但しファイブマネジメントの概略だけでは身に付かない。

それぞれの奥深い考え方と具体的手法を学ぶことによって、それぞれのマネジメントの本質を理解し、そして具体的な技術を学び、それを自らの店舗で実践して初めて自分の血となり肉となるのである。

  その学びと実践が一番重要なのである。

そして、今回のファイブマネジメントの概略はそのひとつのきっかけであると言えるのである。

  今後は是非その一つ一つを重点的に学んでほしいのである。

今日のセミナーは従来通りの概略の説明ではあるが、その中身は毎回新鮮な事例を取り上げている。
よって、数回視聴されている方でも、またあ新たな発見があるのではないだろうか。

  特に自分マネジメントや人材マネジメントの部分である。

また、商品マネジメントも毎回取り扱う重点ポイントを変えながら、新たな視点からの売上拡大、点数拡大の手法をスライドにて入れ込んでいる。

  しかしそれでも各マネジメントにおけるほんの一事例であるが。

ファイブマネジメントの概略以外にも、データ活用の事例であり、52週MDのボジョレー解禁の週の考え方と店舗としての販売事例でありを取り上げていく。

  かなりの内容ではある(笑)。

そして1時間20分前後で講義を終え、その後は前回の視聴後のアンケートからの回答を空いた時間で返信するというスタイル。
その前に、本日の視聴者の方からの質問等があれば随時返答していくという流れである。

  視聴者の方とのやり取りも楽しみではある。

事前に用意されたスライドの説明とは異なり、不意に飛び込んでくる質問にも即答が求められるのであるが、そこにはダイレクトに視聴者の方の本日の疑問点や奥深い理解を求める「声」であり、そこから視聴者の方が求める方向が見えてくるのである。

  そしていよいよ11月からは有料のセミナーがスタート。

従来のファイブマネジメントの概略とは全く異なり、12月商戦へ抜けての販売力の強化セミナーの3本立て。
プラス52週MDの12月~1月の月間の詳細なMD説明となる。

  年間最大のヤマ場である12月商戦。

その12月商戦を重点的に取り扱うセミナー。
そして、その12月月間MDを有効に活かす為の、あらゆる販売強化策。

  販売強化と52週MDのセットでより効果的な販売力が身に付く。

法人の視聴で3万。
個人の視聴で1万。

  個人でも学べる設定とした。

これによって、是非12月商戦を勝ち抜いていってほしいものであり、販売力強化セミナーは12月商戦だけではなく、普段の自らの販売力の強化を目的としており、次年度からも十分に活かせる内容である。

  是非、個人としての視聴も検討してほしいものである。




当方のファイブマネジメントセミナー。

  今後の日程は以下の通りです。

11月2回(有料)、12月1回(有料)となっている。

【今後のスケジュール(予定)】 
 
・11月11日(木)13時~ 販売力強化策①&52週MD(12月前半編)有料
  *申し込みはこちらから

・11月24日(水)13時~ 販売力強化策②&52週MD(12月後半編)有料
  *申し込みはこちらから

・12月  8日(水)13時~ 販売力強化策③&52週MD(1月編)有料
  *申し込みはこちらから

上記日程の予定で進めている。
いずれも午後1時~2時30分までの1時間30分の予定。
  
11月以降の有料版においては、販売面でのより充実した販売強化策と翌月の月間MDを導入し、無料セミナーの概略とは異なりより詳細な販売事例を基に、店舗で実践できる販売力強化セミナーを3回に分けて取り入れていきたいと考えている。よって3回連続で視聴していただくことでより詳細な販売力強化策として学ぶことが出来る。

また、有料版視聴の方には後日アーカイブ動画の視聴も可能となり、当日視聴できなくても後日ゆとりをもって視聴できるのである。

  有料セミナーとしても格安(法人一回視聴3万円 個人一回視聴1万円)な内容かと思われる。

少しでもてっちゃん塾の考え方やスタンスを知っていただきたいと考え、データシステム会社のデータコムさんとコラボにて実現できたものである。




|

« 感動の記憶 | トップページ | 定番を育てる »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
他者が驚くような数量を売込むと決めて、実践する。
このワクワクドキドキ感とその後の達成感は実践した本人しか理解しえない充実感であり、それを味わえるのがこの業界の良さでもありますからね。
あの事例は私もTTPしたいと思っております。

投稿: てっちゃん | 2021年10月28日 (木) 07時13分

今日は生憎会議と重なりオンデマンドでの視聴となりそうです。私も今日の会議では第三者的視点でとある発表をする予定です。
会社や店舗に新しい考え方を吹き込むには自らの経験から得て来たキャリアを如何に形にして伝えて行けるのか?今回の発表は先日話題となったなった「感動」や「共感」を得られるような流れに留意しました。昨夜のfbにまちょっとこうもりの目過ぎないかと親玉から茶々が入っていましたが(笑)。
企業、店舗成長の為のアウトローな職位を信じ今日は私も頑張ってきます!

投稿: dadama | 2021年10月28日 (木) 07時05分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 感動の記憶 | トップページ | 定番を育てる »