YouTubeの開設
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
今日は当方のYouTubeの開設のお知らせ。
“てっちゃんもいよいよYouTuberか(笑)”
そうやって失笑されている方を多数想像してしまうのである(笑)。
別に好き好んでYouTuberになるのではない。
よって、それで収入を得るという目的でもない。
要は新たな発信のツールとしてのYouTubeなのである。
いまやYouTubeはあらゆる発信者がその主たるツールとして活用している手段。
私は従来からブログという文字での発信をメインに、Facebookも仲間達がやり始めたのを機に使い始め、そのネットワークの速さに驚いたのを覚えている。
Facebookによってブログ仲間が一気に拡散したと言ってもよい。
しかし世はどんどん進化するものである。
そして発信の道具としてのYouTubeがメジャーになってくる。
ブログは文字。
YouTubeは音。
この違いによって、視聴者は読むという「集中」から、聞くという「ながら」による受容を可能にしてくれたのがYouTubeなのであろう。
よってクルマを運転しながらYouTubeを聞くことも出来る。
更にはPowerPointを使用したプレゼンにも対応し、PowerPointのアニメーション(動的表現)により、視聴する際の感動も加味したプレゼンが可能となるのである。
“これを発信の道具に活用するか”
そんなコンサルの先輩諸氏の行動と言葉もあり、当方もいずれは情報発信の道具としてのYouTubeを取り入れようと考えたのである。
とはいえ私はYouTuberではない。
よって、YouTubeの発信をメインに据え置くことは考えてはいない。
よって従来通りブログは毎日継続していく。
そして、パソコンで閲覧するブログの画面のプロフィールの下の「外部リンク」の一番上に、
を開設した。
とりあえず初回は、データコム主催のファイブマネジメントセミナーのアーカイブを2回に分けてアップしたのと、私のプロフィール紹介の部分の計3つをアップしてみたので、是非視聴してほしいと思います。。
いずれも計5分程度の短時間でのアップ。
ここにファイブマネジメントを学ぶ重要性が凝縮されている動画(PowerPointを中心にアップ)とした。
更に今後は一週間に一回程度でYouTubeによる動画も配信していき立ち考えている。
そこからまた新たな展開が期待できるであろうし、当方のセミナーや研修会の内容の一部も視聴できるようにしていきたいと考えている。
よろしくお願い致します。
先日は当方のファイブマネジメントセミナー(無料)の開催があった。
視聴された方においてはありがとうございました。
今後の日程は以下の通りです。
日程は、10月2回(無料)、11月2回(有料)、12月1回(有料)となっている。
【今後のスケジュール(予定)】
10月15日(金)13時~ ファイブマネジメント及び52週MD(ボジョレ解禁編)無料
10月28日(木)13時~ ファイブマネジメント及び52週MD(ボジョレ解禁編)無料
11月11日(木)13時~ 販売力強化策①&52週MD(12月Xmas&年末編)有料
11月24日(水)13時~ 販売力強化策②&52週MD(12月Xmas&年末編)有料
12月 8日(水)13時~ 販売力強化策③&52週MD(1月編)有料
上記日程の予定で進めている。
いずれも午後1時~2時30分までの1時間30分の予定。
10月の内容はファイブマネジメントの概略と11月ボジョレ解禁MD。
11月と12月の有料版においては販売強化策①~③と52週MD(12月~1月)。
10月は従来のファイブマネジメントセミナーの概略を中心に、そして11月以降の有料版においては、販売面でのより充実した販売強化策と翌月の月間MDを導入し、無料セミナーの概略とは異なりより詳細な販売事例を基に、店舗で実践できる販売力強化セミナーを3回に分けて取り入れていきたいと考えている。よって3回連続で視聴していただくことでより詳細な販売力強化策として学ぶことが出来る。
有料セミナーとしても格安(法人3万円 個人1万円)な内容かと思われる。
少しでもてっちゃん塾の考え方やスタンスを知っていただきたいと考え、データシステム会社のデータコムさんとコラボにて実現できたものである。
*10月のセミナー視聴予約のURLは早々にアップ致しますので、今しばらくお待ちください。
| 固定リンク
「コンサル業務」カテゴリの記事
- YouTube動画の整理(2025.01.10)
- 食品商業2月号の発売(2025.01.08)
- 現場から元気をもらう(2025.01.07)
- 店舗運営力強化セミナーのご案内(2025.01.02)
- 職位別研修から⑥(2024.12.14)
コメント
k,kさん、当方の無茶振りをお許しください(笑)。
なるほど春先の天然ぶりですね。さっぱりとしながらも天然特有の脂の乗りが美味しそうですね。
その他にどのような魚種がしゃぶしゃぶに合うのでしょうか。再びの無茶振りをお許しください🙇♂️。
投稿: てっちゃん | 2021年10月 2日 (土) 10時09分
ご指名ありがとうございます(笑)個人的に春先に脂があり値が下がる天然ブリの薄造りからのしゃぶしゃぶはよくやります。youtubeでも色々アップされてますね! 先ずは切り方をヒラではなくソギにしないとなりませんね。しゃぶしゃぶではありませんが湯引き刺身が当社では人気です。中型店でも毎日2キロ、大型店の週末は10キロ売れます。生魚が苦手な方でも食べやすいですねーしゃぶしゃぶは週末にチャレンジしてみます。情報ありがとうございます(*^^*)
投稿: k,k | 2021年10月 2日 (土) 05時50分
dadamaさんへ。
ここはひとつ、k,kさんのご意見を聞いてみましょう(笑)。
投稿: てっちゃん | 2021年10月 1日 (金) 20時43分
先ずは刺身で味わって、残りはしゃぶしゃぶで味の変化を楽しむハイブリッドな食べ方が人気だそうです。刺身=鮮度アピールにも繋がりますね・・・鮮魚のど素人が失礼致しました(笑)。
投稿: dadama | 2021年10月 1日 (金) 19時49分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
刺身からしゃぶしゃぶへの提案の変更。
確かに、夏場の暑い時期での刺身需要を秋冬で如何に落とさずに売上を維持させるかと考えると、刺身のしゃぶしゃぶ提案は理にかなっていますね。しゃぶしゃぶで美味しい刺身の素材は何かを考察検討していけばおのずと答えがでてくるかと。
早速300坪のあのお店で実験でしょうか😎。
投稿: てっちゃん | 2021年10月 1日 (金) 10時21分
コロナ禍の功罪としてリアルな交流を補完ツールとしてのリモートの定着。あちらの会も年3回から毎週開催出来るメリットは素晴らしいですね。
時代の流れに沿った情報発信に慣れる事は還暦過ぎのメンバーも頑張って克服せねば(笑)。
今日も会議でYouTubeで刺身からしゃぶしゃぶの提案が人気を呼んでいるとの情報がありました。
投稿: dadama | 2021年10月 1日 (金) 10時04分