« 部門兼務というハードル | トップページ | 7割の壁 »

2021年9月16日 (木)

無料セミナーのご案内

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


本日は無料セミナーのご案内である。

  当方のファイブマネジメントセミナー。

そのファイブマネジメントの概略を説明するセミナーを無料でzoom発信するセミナーである。

  9月29日開催のセミナー申し込みはこちらから

日時は、9月29日(無料)以降、10月2回(無料)、11月2回(有料)、12月1回(有料)となっている。


【今後のスケジュール(予定)】

    9月29日(水)13時~14時30分 ファイブマネジメント及び52週MD(10月編)  
  10月15日(金)13時~14時30分 ファイブマネジメント及び52週MD(11月編)
  10月28日(木)13時~14時30分 ファイブマネジメント及び52週MD(11月編)
  11月11日(木)13時~14時30分 ファイブマネジメント及び52週MD(12月編)有料
  11月24日(水)13時~14時30分 ファイブマネジメント及び52週MD(12月編)有料
  12月  8日(水)13時~14時30分 ファイブマネジメント及び52週MD(1月編)有料

上記日程の予定で進めている。

  内容はファイブマネジメントの概略。
  更には、翌月の52週MDの詳細説明。

てっちゃん塾のファイブマネジメントとは、

  自分
  商品
  人材
  組織

上記4つの社内や店内の資源の強みを発揮し、販売力を店舗力に転換する。

  その店舗力を競争力に転換するのが競合マネジメント。

それら5つのマネジメントを磨くことによって、地域で勝ち抜く店舗を創造できるというもの。

  その概略としてのファイブマネジメントのセミナーとなる。

更には、翌月の一週分の52週MD研修も付け加えての90分のセミナーである。

  無料セミナーとしては内容豊富かと思われる。

少しでもてっちゃん塾の考え方やスタンスを知っていただきたいと考え、データシステム会社のデータコムさんとコラボにて実現できたものである。

  特に9月と10月開催のセミナーは無料となる。

11月開催以降においては、12月商戦へのステップとなる52週MD研修の内容となる為、こちらの内容を充実させながらのセミナーとなり、ここからは有料とさせた頂く予定ではある。

とは言いながら、52週MDも盛り込んだ内容は、現場の店長には横割りの販売計画立案に必須の考え方を取り入れており、非常に参考になると思われる。

9月~10月の無料セミナーを視聴の上、11月以降の有料視聴を検討されてもいいかと思うのである。

  9月29日開催のセミナーにはハロウィンにおける考え方を入れた。

食品スーパーにとってのハロウィンとは意外に数値効果が少ないもの。

  店内イベントの割には効果が少ない。

それではハロウィンをどう考え、どう今後に繋げていくのか。
そのへんの考え方と11月への繋げ方をセミナーでは語りたいと思っている。

  是非、視聴への検討をしてみては如何であろうか。




|

« 部門兼務というハードル | トップページ | 7割の壁 »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさんへ。
双方向のマイク利用可にすると、視聴するてっちゃん会メンバーの質問と言うよりもヤジで収拾が付かなくなるとのことで、主催者側から却下の判決が下されました。
悪しからず。

投稿: てっちゃん | 2021年9月17日 (金) 07時59分

今更なのですがあのzoomは一方向と思い、カメラとマイクをオフにしてますが双方向を認めるなら聴講者に告知すると宜しいかと。
首相演説の記者質問みたいに質問の嵐かも(笑)

投稿: dadama | 2021年9月16日 (木) 16時39分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
気合の入る毎回のセミナーですが、徐々に自分のペース配分と発信力が積み上げられていっていると思いますが、最終的にはzoomでの配信による受信者のリアクションが見えないのが一つの不安材料でしょうか。
是非、dadamaさんだけでも良いので思いっきり声に出して笑うとか、うなずくとか、反論するとかして欲しいのですが😎。

投稿: てっちゃん | 2021年9月16日 (木) 11時14分

お誘いありがとうございます(笑)。
只見に終わらず塾長の呑み代捻出のために継続して参加していこうと思います(笑)。
お菓子に関してはハロウィンは既に佳境に入っておりますが9月下旬開催のセミナで目から鱗の塾長セミナーを楽しみにしています。

投稿: dadama | 2021年9月16日 (木) 09時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 部門兼務というハードル | トップページ | 7割の壁 »