« 異能軍団乃木坂4期生 | トップページ | 継続がもたらすもの »

2021年9月13日 (月)

セミナー受講生からの感想

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


先日、あるzoomでのリモートセミナーを発信した。

  協賛企業とのコラボにて実現したセミナー。

今後、上記のようなセミナーを月数回のペースで開催していくことになっている。

  内容はファイブマネジメントの概要である。

コラボ企業との取引のある企業にメール配信して、zoomセミナー申し込みをして頂きURLが届くという現代の流れに沿って視聴が可能となるシステムである。

  何度かこのコラボによるセミナーを実践した。

そのセミナーでは視聴者の方のセミナー終了後のアンケートに回答していただき、セミナーに対するご意見、要望、質問等が記載されるのであるが、実際には受講した方の約四分の一の方の回答が寄せられるようだ。

  このアンケートによる感想や回答がまた非常に参考になるのである。

当方のセミナーの内容で、もっとこうしてほしい、こんな内容にしてほしい、もっとこの部分を具体的に説明してほしい、次回はこのような分野でセミナーをしてほしい等の内容がアンケートにて記載されているのであるが、私自身のセミナーの内容が視聴者の方に客観的にどのようにつたわっているのであろうかという不安に少なからず返答していただけることに感謝である。

  いままでの現場とこれからの現場。

同じ現場ではあるが、従来であればお客様一人一人の反応をリアルに感じリアルに応えられたのであるが、リモートとい発信に対しての受講生の反応が見えないのがなんとももどかしさを感じるのである。

  顔が見えない、反応が見えない。

発信するということは受信者が主役なのであるが、その主役の反応がリアルに伝わってこないというのはまた別の意味でもどかしさを感じるものだ。

  やはり発信者は受信者の反応がある意味楽しみでもある。

そのやりとりがリアルにダイレクトに瞬時に伝わってくるから、伝える側の表情であったり声のトーンであったりがまた変化し、その変化がノンバーバル(言語以外の表現)な力を発揮するのであろう。

  よって、どうしても単調なパワポでの発信になっているような。

そんな不安があるのであるが、このように後日でも活字で明確に感想や要望が返ってくるのはうれしいことである。

  特に返信ンする方はしっかりと学ぶ姿勢を持って臨まれた方が多い。

そんな方々のアンケートの回答は非常に参考になるのである。

  “やはり単調になっていたか”
  “もっと脱線してもいいのか”
  “具体的な事例が欲しいのか”

それも、どのタイミングでそのような具体性が欲しかったのかが明記されていると尚更こちらも次回への対応への意欲が湧く。

また感謝の言葉もありがたいものである。

  “わかりやすく勉強になりました”
  “店長の役割をより深く理解した”
  “更に2時間ぐらい聞きたかった”
  “更に深くセミナーを受講したい”

等々の感想を見ると、本当に嬉しくなってくるものである。

  早くリアルなセミナーを開催したいものである。








|

« 異能軍団乃木坂4期生 | トップページ | 継続がもたらすもの »

コンサル業務」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
不思議なもので、この数ヶ月で独立前の構想から自分自身がどんどん進化していくのが分かりますね。
なんとなくぼんやりとしたものから、現在では自分の強みをある程度の形にした武器で、それらの組み合わせとして臨機応変に変えながら色々な分野に挑戦していきたいと思っております。

投稿: てっちゃん | 2021年9月13日 (月) 21時56分

段々と形になってきましたね。
いよいよこれからが独立企業家の正念場でしょうか。
ボランティア精神からプロの領域へ。
てっちゃんが自ら決めた人生ですから私は何も申し上げません。
泣いても笑っても残された人生は限られた時間の現実。
お互いスーパー業界に身を置いて納得出来る人生を送りたいですね。
あちらのセミナーも呑み代削減して毎月受講させて頂きますよ(笑)。

投稿: dadama | 2021年9月13日 (月) 21時23分

てつろうさん、コメントありがとうございます。
発信者も受信者もお互いにこの業界で仕事をしているメンバーが多いせいか、私も特段現場で理解できない業界用語を知らない無知さも手伝い(笑)、視聴者には伝わりやすいのかと思っております。
そして自ら学びたいと思いながらも、現実を突破したいと悩んでいる方に是非聴いて欲しいと思いますね。

投稿: てっちゃん | 2021年9月13日 (月) 09時21分

過去に講師、講演家、その道の専門家と言われる方のお話しを聞いてきて思った事はしゃべる側と聞く側のなんて言ったらよいかわかりませんがお互いどのレベルなのか?なんですよね。しゃべる側は業界用語バンバン出してきて説明してきても、聞く側は用語がわからないと取り残されてしまうし、逆に話す内容のレベルが低すぎるとこれまた聞く側がつまらなくなる。その辺りはどうしていらっしゃるのですか。余談ですが会社がセッティングしたくれたセミナーと自分でお金を出して受けるセミナーとは学ぶ気持ちが違うと思います。なのでもっと学びたい方向けに有料セミナーとかやっていかれるのですか。本気で上にいきたい人は学び続けると思います。

投稿: てつろう | 2021年9月13日 (月) 02時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 異能軍団乃木坂4期生 | トップページ | 継続がもたらすもの »