「世界ネコ歩き」から
皆さん、こんにちは。
小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。
今日日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
最近ハマっているテレビ。
岩合光昭の「世界ネコ歩き」。
https://www.youtube.com/watch?v=mIlfpRv1Ems
見ていて癒される。
YouTubeでも自宅のねこの動画をアップする方が急増しているが、岩合さんの撮影するショットは絶妙である。
ねこがカメラを意識せずにたたずむ姿が最高だ。
毎週火曜日 22時~23時 BSプレミアムにて放映
https://www.nhk.jp/p/nekoaruki/ts/6VPMR3P1WX/
YouTubeでのアップをみてみると。
https://www.youtube.com/watch?v=mIlfpRv1Ems
https://www.youtube.com/watch?v=g3mFvZt32bU
https://www.youtube.com/watch?v=d3LLmc01JO4
等々、いろいろと流されている。
これらの映像をみていても、よくあのショットが撮れたなぁ~と感心させられるのである。
“どんだけの時間を費やしているのか”
“どんな仕掛けでねこを操っているのか”
“なぜねこ達はカメラを意識しないのか”
ねこを飼ったことがある人間ならばわかることであるが、ねこは見ず知らずの人間にはなかなか近寄らない性格である。
しかし、自分が安心して近寄れる人間と分かった段階から、ねこらしい愛嬌をふりまくのであるが、それには相当の時間を要するものだ。
その段階から撮影が始まるのであろう。
よって、放映されている映像の前段階で相当のお互いの信頼関係構築の時間があったのではないだろうか。
そう思うと尚更この番組が楽しくなってくる。
そして、毎回の撮影場所も海外であったり日本各地であったりと多岐にわたる。
ある意味ツアー番組を見ているような景色の綺麗さ。
そしてまた、ねこのいろいろな表情や生態がカメラの前という現実を忘れさせるような生生しい姿で我々に届けてくれるのである。
私も数年前まで猫を飼っていた。
しかし残念ながら、老齢もあり死んでしまってからは、猫は飼っていない。
そしてのこの番組を見て、癒されているのである。
コロナ禍という環境もあろうが動物の映像番組が増えてきているようだ。
しかし逆に飼ってみて初めてその困難さに気づいて手放す事例も増加していると聞く。
そして、ペットもいつかは死ぬものであるが、それを知ると、もう飼えない、と思ってしまうもの。
なつけばなつくほどに別れもつらい。
だから尚更、ねこの可愛さを映像で楽しむのが一番ラクかもしれない。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
確かにそちらの地域特性なのでしょうか。
関東から大阪の間のエリアは中小がそのような分野で強みを発揮している企業が多いですね。
是非、dadamaさんのフェラーリでお連れ下さい😎。
投稿: てっちゃん | 2021年8月30日 (月) 11時11分
日付を跨いでの返しコメントです(笑)
東海ハト歩き(笑)
今日月曜日のブログの参考になりそうなスーパーは東海に色々ありますから是非是非。
ボランティア運転手させて頂きますよ(笑)
投稿: dadama | 2021年8月30日 (月) 08時08分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
→東西ハト歩き。
おそらく誰も振り向いてくれないのでは😎。
まずは「東海ハト歩き」から着手してみたいと考えますが如何でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2021年8月29日 (日) 21時38分
kazuさん、コメントありがとうございます。
なんと18歳の猫😱。
それは人間に例えると優に100歳をこしているのではないでしょうか。
ストレスの無い環境なのでしょうね。
もはや家族の完全な一員ですね。
投稿: てっちゃん | 2021年8月29日 (日) 21時35分
あら、今日は芸能人ネタではないのですねー。
コロナ禍で自由に動けない昨今「東西ハト歩き」制作したら視聴率取れませんかね?
マニア限定かー(笑)。
投稿: dadama | 2021年8月29日 (日) 08時23分
kazuです
私も猫が大好きです。
リンクで貼ってある動画を見ていたらずっと見ていられますね。
我が家にも高齢な猫が一匹同居しています。
我が家の「ミーちゃん」は娘がまだ小学校5年生の時に里親でもらってきた猫なので18年位のお付き合いになります。
猫で18歳はかなり長生きの様ですね。
投稿: kazu | 2021年8月29日 (日) 06時46分