« リコカツ最終回 | トップページ | 自分の環境整備 »

2021年6月21日 (月)

いつの間にか「父の日」

皆さん、こんにちは。
 小売業界でコンサルをしている「てっちゃん」です。


昨日6月19日(日)は「父の日」。

  さて皆様のお店や企業はどうだったのでしょうか?。

店舗運営側にいない今年は、父の日を語るほどの情報は何もない(笑)。

  とりあえず昨年の父の日の反省を振り返るのみである。

思えば昨年はコロナ禍にあり、まだまだ緊急事態宣言等の解除があり再び感染拡大がありと、全く不安定な毎日が続いていた。
よって、父の日も大きな需要の拡大があり、特にお刺身類やごちそう類の需要は極端に拡大した時である。

  “今年も同様の状況だがどうなのだろうか?”

現場にいないとその辺のイベント状況が全く見えてこないのが寂しい限りではあるが、それでも厳しいというような話も少ないから、それなりに売上は落ちていはいないのであろう。

  しかし今年は生憎の雨模様。

出足という意味ではいい条件は揃っていなかった。

そして思えば昨年は生梅が相場高で思うような売り上げを記録できなかったのであるが、今年は安値で出回っているようだ。

  生梅は高単価商品であるからその売り上げは半端ではない。

しかし、鮮度落ちも早い商品でもある。
この時期は、アメリカンチェリーという生梅といい、そしてこれからが旬となるさくらんぼといい、軟皮果実と言われる果実類が豊富に登場する季節となる。

  鮮度落ちの早い果実類。

しかしそこに大きなチャンスが広がっているのである。

  どこもやりたがらない商品。

そこに大きなチャンスが広あがっているのである。

  どこもやらないから独り占め戦略が成り立つのである。

そんな6月から7月へかけての梅雨時の商売。
そして、7月からはいよいよ「桃」のシーズン到来である。

  こちらも軟皮果実の代表的な商材。

そんな季節にようやくなってきたと言える。

  一年はやはり早いものである(笑)。



PS
「てっちゃん塾」へのお問い合わせは、プロフィールベージ
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/about.html にある

  「メールを送信」tetu12561@nifty.com

にて、ご連絡頂ければ幸いです。

 

|

« リコカツ最終回 | トップページ | 自分の環境整備 »

商売」カテゴリの記事

コメント

神出鬼没さん、コメントありがとうございます。
やはりキウイは全社1位でしたか。あれで二位に甘んじるようでは御社のキウイにかけるプライドを感じますね(笑)。
是非来月は状況最悪?のさくらんぼを徹底して仕掛けて全社1位を獲得してほしいものです。

投稿: てっちゃん | 2021年6月23日 (水) 15時30分

緊急事態宣言でなんとか前年並みに持ち直した売上。そこにまだ気づけていない店舗内の空気感に危機感を感じております。そんな中でも今の自分にできることを精一杯やることでしか現状を打破するしかないのかなと思います。やりたい売場を作れず悶々としてはおりますが、メンバーの皆さまのアドバイスのおかげで期間内キウイは全店一位をキープすることができました。ありがとうございました。面目躍如といったところでしょうか。次は状況最悪のさくらんぼで仕掛けて異常値作りでしょうか。

投稿: 神出鬼没 | 2021年6月22日 (火) 23時50分

dadamaさん、こめんとありがとうございます。
まだまだ食品小売業界は順風の風が吹いているようですね。
但しそれもお盆過ぎからどうなるのか?。
そんな危惧をしております。
一気にワクチン効果で外出や外泊、外食の流れに雪崩れていくでしょう。この一年間の反動は大きなものがあると思います。
その後にどう使い分けされていくのか。この一年が本当の勝負だと思います。

投稿: てっちゃん | 2021年6月21日 (月) 21時44分

こちらは土曜日が雨、日曜日は天気が回復してトントンの売上でしたが、緊急事態宣言発令中でチラシ及びポイント施作が打出せない中での父の日でした。その割には当日の売上は善戦したかなと感じています。昨日もテレビで各地人気スーパーの特集がされてましたが、価格軸、商品軸、商圏特性と益々の競合激化が進んでおり、コロナ禍でも切磋琢磨した企業、成り行きの売上に甘んじた企業で大きな差が生じてくるのでしょうね。

投稿: dadama | 2021年6月21日 (月) 11時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リコカツ最終回 | トップページ | 自分の環境整備 »