今後のスケジュール
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は金曜日。
今週は当方の独立に関した話題のみ。
しかしここはしっかりと、皆さんに当方の独立の件をお知らせし、ご理解していただくことが重要だと考えアップさせていただいております。
さて今日のテーマは今後のスケジュール。
それは3月1日の月曜日に「ご報告」の中でも触れてはいた。
6月よりの独立しての活動。
そして今月は赴任の店長との引き継ぎ月間。
よって本格的には4月からの営業活動のスタートとなろうか。
事業計画や屋号の設定と会社立ち上げへ向けた準備等が始まっていくと思われる。
全てが初めての経験となる。
しかしそれは営業活動以前の行動であり、事業を立ち上げる上では必須事項となる。
また現代での営業活動に必須である自社のホームページの作成等においても進めていかねばならないであろう。
なんでもそうだが立ち上げるまでの楽しみであろうか(笑)。
夕食の材料を購入する以前に楽しい食卓を想像する楽しさ。
クルマを購入する以前にどのクルマにしようかという楽しさ。
家を設計する以前にこれからの楽しい暮らしを想像する楽しさ。
そこに至るまでの経緯を楽しむ時間が楽しいのである。
しかし今回ばかりは必死である(笑)。
全ては初めての経験であり自らの行動管理が全て。
例えば家の設計、施工においても設計に対する要望は出すが、そこから先は全て建築業者の業務となるが、今回ばかりは自ら設計施工しなければならないのである。
ここにタイムトライアル的な筋持久力的な要素を要求されているようだ。
筋持久力的要素とは、的確な事業計画とその立案、そしてその内容をこの期間までに施行し、そしてそれを以って営業活動に入り、そこから自らの営業活動によって事業が円滑に回っていく流れを如何に当初の段階からコンスタントピッチに持っていけるかどうか。
コンスタントピッチとは安定速度のこと(ボート用語です)。
そう考えると、事業の立ち上げとはスーパーの新店の立ち上げと同じ概念であることがわかるのである。
設立時の一回限りの提出物がほとんどであるということ。
その一回限りの提出物へかける時間が膨大となるのである。
しかし、一度経験して見ると、その一回限りの提出物を作成することによって、一度頭の整理ができ、店舗運営における方向性がより鮮明に自分の中で確立でき、その後の日々の具体的な販売行動やマネジメント各種に連動していけるのである。
今がその時なのであろう。
しかし時間は待ってはくれない。
自ら行動して初めて結果が出てくるのが自営業。
思考と行動に求められる筋持久力が今は問われているのであろう。
4月月間はそのような時間に追われていくのである。
そして5月以降からは法的な手続きをスタートさせ、独立へ向けての本格的な活動へと続けていければ幸いである。
| 固定リンク
「コンサルへ向けて」カテゴリの記事
- 12月での予算化(2021.08.24)
- 52週MD研修を構築して(2021.08.23)
- ブログとホームページ(2021.07.08)
- 情報収集(2021.06.25)
- 事務所での仕事(2021.06.24)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
当方には幸いに心強い仲間の方達が大勢おりますので、本当に孤独感を抱くことなく独立、自立していけるのではないかと思っております。
また、このような場を共有して、皆さんと共に立ち上げ、育成、そして共存していきたいと思っております。
おっしゃる通り、皆んなでドキドキワクワクを共有していきましょう。
ありがとうございます。
投稿: てっちゃん | 2021年3月 5日 (金) 16時11分
会社を立上げるなど微塵も考えた事がないので私なら設立までの諸手続きで燃え尽きてしまうかと。確固たる信念が無ければ決断出来ないですしてっちゃんのハートは全国の迷える動物マーク達(笑)のオアシス作りに熱く燃え盛っているのでしょうね。進捗を逐次リモートで是非共有させて下さいね。皆んなでドキドキワクワクしましょう(笑)。
投稿: dadama | 2021年3月 5日 (金) 14時56分