« 激務の裏側 | トップページ | 言い切る自信 »

2021年3月28日 (日)

餞別

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日(笑)。

ではあるが、私の店舗での勤務もいよいよカウントダウンとなってきた。

  よって今日は「餞別」について。

今回の退職にあたり、企業の内外を問わずいろいろな方がリアルに会いにきてくださり、私の退職にあたり挨拶をされていった。

  企業内の方は同じ県内でありリアルに店舗に来店された。
  外部の方も同様に遠方より来店され直接挨拶を交わした。

嬉しいのは、その行為である。

  店長時代の部下が多かった。
  退職した元部下も来店した。

私が転職して、以前の企業とのDNAの違いから悩むときもあったが、かっての部下達はそんなことよりも、当時の私との会話を振り返って思い出を語ってくれた。

  「入口から見て何が見える?」
  「ここは置き場じゃねえんだ」
  「市場にあるだけ全部買え!」
  「弁当を駅で全部売ってこい」

部下達はそんな会話を思い出して私に言うが、私にはそれを言った記憶が無い(笑)。

  あの時店長に言われた言葉が今でも脳裏に焼きついています(笑)。

言った方は言った記憶が無いが、言われた方は鮮明に記憶の隅に残っているのであろう。
しかし思い出に残ると言うことは、それだけ斬新が言葉であり表現であり、心を掴むフレーズであったのだろう。

  そしてそこから部下達が何かを掴んでくれれば幸いなのだ。

そんな彼らも皆店長に昇格したりバイヤーに昇格したり。

  それぞれの得意分野で活躍してくれている。

以前のブログでも書いてきたが、上司は部下の人生を背負う使命を持つ。

  “俺は彼らの人生を豊かに出来たのか?”

その答えは彼ら自身が返答してくれるであろう。

  それが今回の来店での思い出話に含まれているのであろう。

また、わざわざ来店せずとも、そう思ってくれている部下もいればそうでない部下もいるであろう。

  全てに完璧な人間はいない。

しかし少なくてもそう思い続けていれば、誰かしらはそんな意図を汲んでくれた部下は、それ相応に私から刺激を受けて自らの行動を変えてくれるものだ。

  そんな彼らに刺激を与えて行動を変えてくれた部下達。

そんな彼らの成長した姿を今こうして一人一人の顔を思い浮かべてみることが何よりの嬉しさである。

  そして、多くの餞別の品を頂いた。

本当に嬉しい限りである。

  ある方は私に単行本を差し出した。

「経営に携わる方に読んでほしいのです。」

  かっての私を思い出させる行為である。

そして、餞別の多くはお酒である。
それもなぜか日本酒が圧倒的に多い。

  下戸の私である。

一生を掛けて飲み干していく覚悟である(笑)。






|

« 激務の裏側 | トップページ | 言い切る自信 »

コンサルへ向けて」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
やはり仕事は楽しむもの。
楽しくなければスーパーじゃないと思いますし、そこを体験するかしないかがその後の取り組みの意志の違いになっていくのではないでしょうか。
私も色々な部下との会話から改めてそのことに気づかされました。

投稿: てっちゃん | 2021年3月30日 (火) 06時11分

今回はスルーで失礼しました。お陰様で今熱海の足湯からコメントしています(笑)。
私も新たな出会いを求めて新天地に飛び込みましたが、最初は面食らって距離を置いていたメンバーが徐々に近寄ってくるようになってきました。
昨日も店舗の売場変更の打合せを終えた時「仕事に楽しみが増えました!」の一言。残された時間。そんな声を少しでも聞けるよう頑張りたいですね。

投稿: dadama | 2021年3月29日 (月) 13時12分

てつろうさん、コメントありがとうございます。
今後のブログ。
どうしましょうか(笑)。
情報発信はブログから切り替わるのか、このブログは店長出なくなったから終了となるのか。
さて、どうしましょうか(笑)。
悩むところですね。思案中です。

投稿: てっちゃん | 2021年3月28日 (日) 21時25分

kazuさん、コメントありがとうございます。
今日も3組の方々が餞別を渡しに来店されました。
そして弾む昔話(笑)。
「いやあ〜店長から言われた言葉は今でも忘れませんよ。」
市場からの買い付けから帰った後に「また市場に騙されて帰ってきたな。」
あの言葉は今でも忘れません(笑)。

投稿: てっちゃん | 2021年3月28日 (日) 21時22分

ブログ読者としては次の展開が気になるところではありますが、例えばブログのタイトルはこのままなのかとか、情報発信は何がメインになるとか。教えてくださいね。それによってSNSの再開も考えなくてはならいし。私は何処までもストーカーのように追いかけますよ(笑)。失礼します。

投稿: てつろう | 2021年3月28日 (日) 17時53分

kazuです

会長の人間性が最後の店舗勤務に表れている様子が浮かびます。
今まで携わって来た方々が「店長」としての会長とお会いしたかった事と思います。

私が今の会長の様な環境になっても普通に日々は流れて普通に終わるんだろうな~(泣)と思ってしまいました。
今後は会長の様に信頼される店長を目指し精進して参ります。

投稿: kazu | 2021年3月28日 (日) 07時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 激務の裏側 | トップページ | 言い切る自信 »