鎧を脱ぐ場所
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
しかし、この一週間は当方の独立へ向けての記事に終始した。
そして本日がそのトリといきたいところである。
私自身の独立という決断。
まさかこのような流れになるとは自分自身も思わなかった。
おそらく、かっての企業でそのままサラリーマンとして就業していたらこのような人生の展開にはならなかったであろう。
そのまま定年まで、そして定年延長にても就業の継続。
そんな人生をいまだに続けていることであろう。
しかし転職という就業先の転換を経て、そこから初めてこのブログ。
そしていつしかこのブログを機に集う仲間たちの存在。
そして企業の枠を飛び越えて業界内外の仲間たちと集う機会を数多く経てきて思うことは
“自分の仕事に対してプライドを持って取り組む志の高い仲間達”
そんな人間達が全国には数多く存在するという事実を知ったことである。
“こんなにも自らの仕事に真摯に向き合う人がいるんだ”
そしてそんな彼らも、このブログを通してお互いの存在感を知ることとなったのであるという。
このブログの立ち上げ時にはまさかそんなことになろうとは思わなかった。
しかし継続することにより、お互いにここを起点にその輪が広がっていったのである。
自分のストレス解消の為のブログがいつしか、他者のストレス解消になっていたのである(笑)。
そして他者のストレス解消から拡大した「てっちゃん会」というコミュニティ。
そこから頂いた勇気と支援が私をこの道へ誘った事は間違いない事実である。
“こんな方達が全国にはごまんといるハズだ”
しかし中々既存の組織内から精神的に抜け出せない方達が多くいるに違いないという確信になってきたのである。
そして、更にそんな方々を掘り起こして、支援し、彼らに勇気を与えていきたいと考えるようになったのである。
てっちゃん会のメンバーがなぜこの場に集うのか。
それは、この場が鎧を脱げる場所であるからであろう。
鎧を脱げる場所。
企業人、組織人は自らの人生を守り、家庭を守り、その守る人間の為に外で就業する。
そこには色々な制約があり規制があり、そして人間関係が生まれる。
それは自らの意思とは関係なく否応なく突きつけられる現実がある。
それは最終的には自らの意志と行動で突破していくのであるが、その為にも心の安らぎを得たい場を求めるのが人間であり、そのバランスがあるから外向きの重たい頑丈な鎧を身につける力が出てくるのである。
それが家族であり家庭であり居酒屋(笑)なのであろう。
しかし、同じ業界内のある場所にそのような場があれば、家庭とは違った業界の会話をしながら得られる知識を習得しながら、そして決して鎧を着る必要もなく寛げるのであればそこは天国であろう(笑)。
ここには企業間格差も売上格差も職位的格差も無い。
あるのは、ひたすら商売に対する志の高さだけ。
そしてそのことに対して何の駆け引きも無い。
そこに何をぶつけようが何を引き出そうが何を得ようが、これは企業を離れた個人が自らの意志で何の利益関係も無い世界で活動する世界であるから、ストレスフリーなのであり、そのような利害関係を一切排除したコミュニティーであるが故に、志ある者達が安心して集うのであろうとも思うのである。
そのような世界をこの場で知ったのである。
そしてこのような世界、このような関係を広めていきたいとも思っている。
それは決してこの会を拡大させようという意図ではない。
関わりたければ関わるし、関わりたくなければ関わらなくていい。
それはあくまでも自らの意志であり、自らはあくまでも所属企業がある企業人であり、この場はあくまでも個人の意志によって集う会であり、それは今後も何のブレもなく続いていくであろう。
鎧を脱いで本音で語り合える場。
この場を守るという行動も、また一つ私の使命として位置付けていきたいと考えてはいるのである。
以上、独立ウィークの記事でした。
しかし、まだ店舗勤務が今月いっぱいは続くのであるから、引き継ぎを最優先に自らの業務を優先して行動する月間である。
そしてプライベートな時間を有効に活用しながら、今後へと取り掛かっていくことになるであろうと思うのである。
| 固定リンク
「コンサルへ向けて」カテゴリの記事
- 12月での予算化(2021.08.24)
- 52週MD研修を構築して(2021.08.23)
- ブログとホームページ(2021.07.08)
- 情報収集(2021.06.25)
- 事務所での仕事(2021.06.24)
コメント
sakaeさん、コメントありがとございます。
今回の新店は遠方から続々と仲間達が各々の志から集結しましたね。それは仲間への応援、そして自らの学び。
その軸がブレないのがこの会の命ではないでしょうか。
そして店長への憧れ。だから目の前の仕事はそこに至るまでの開拓。よって開拓の向こう側に目指す頂があるのだと信じて開拓を続けることが大切でしょうか。
その連続が、店長という頂から見える次の壁に挑戦したいという欲求が生まれてくるのではないでしょか。
投稿: てっちゃん | 2021年3月 7日 (日) 21時02分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
→てっちゃんの人生をひん曲げた主犯格でしょうか(笑)。
自覚されているようなので安心しました(笑)。
→てっちゃんには負けられんだっぺ?
正確には「まげらんねっぺ!。」どす。
いろいろと細かいケチを付けましたが(笑)、人生の乾杯を数ヶ月単位で以前のように謳歌していきましょう。
今後ともよろしくお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2021年3月 7日 (日) 20時55分
kazuさん、コメントありがとうございます。
そうですね。まずはリアルな会合が早く実現できることを願うばかりですね。
そのといはいの一番にkazuさんに召集令状を配布致しますので、出世街道までお越しくださいね(笑)。
そしてこの繋がりを大切にし、そこから自らの世界を広げていって欲しいですね。
いずれまたお会い致しましょう。
投稿: てっちゃん | 2021年3月 7日 (日) 20時18分
てっちゃん会のメンバーには人を元気にさせる力がありますね。年明けから悩むことが多く、鬱々とした気分で過ごしていましたが、先日、てっちゃん会のメンバーに久々に再会し、話をしたらいつのまにか元気になり、現在はやる気がみなぎっています。話の内容は仕事のことでしたが、話をしていて自分が店長になりたかったという大切な思いを忘れていたことに気づきました。 店長への道のりはまだまだ遠いですが、必ず店長になり、てっちゃん会で事例を発表します。
てっちゃん会のメンバーは皆様、ハードワークの方々ばかりなので、心と体の健康だけは害さないでほしいです。
投稿: sakae | 2021年3月 7日 (日) 19時11分
休日返上でコメント致します(笑)。
ひょっとして私がてっちゃんの人生をひん曲げた主犯格でしょうか(笑)。ならば極悪人生冥利に尽きますね(笑)。
私もこのブログの出会いが無ければ今頃は監獄で粛々とキーボートを叩く毎日だった事と思います。定年間際での会社自爆(笑)。でもこのブログやここから生まれた集まりで他社との敷居が低くなり結果ストレスも感じず一年前の競合企業で好き勝手に振舞える現実。
振り返ればこのブログに出会い、強面のアバターから返り血を浴びる覚悟で小山の地を踏んだ日から私の人生は大きな転換点を迎えたのですね。まずは動く事。そして飛込み愚直に学びTTPする事。そこには会社の柵を越えた「スーパーのあるべき姿」を自分なりに極めて見たい思いが強くありました。
良く学び、良く語り、良く良く飲んだ(笑)。
あの小山詣でから今日に至るまで何事にも代えられない素晴らしく充実した時間を共有させて頂きました。そして徐々に学びを次世代に繋げていく時期となり私は競合企業でてっちゃんは独立してフリーで新たなチャレンジの舞台に立つ事となり・・・私もてっちゃんには負けられんだっぺ?でこれからも切磋琢磨出来る良きライバルでありたいです。
肩書ではなく人生の「出世街道」で乾杯出来る日を楽しみに致しております・・・個人的にフライングの予感ではありますが(笑)。
投稿: dadama | 2021年3月 7日 (日) 16時20分
kazuです
私もこのブログとてっちゃん会に出会えた事を感謝している一人です。
参加率の低い私ですがてっちゃん会のメンバーの方々は時々私の勤務する店舗に来て下さり、様々なお話を聞かせて頂いています。自社の従業員とは違う視点からの意見は大変貴重で有りがたく感じています。
会長も独立し、今後は様々な企業、様々な地域、様々な人々と交流させる事と思います。
こちらの地域に来た際には是非お立ち寄りください。
その前に、リアルてっちゃん会が再開され召集号令が出た際にはお伺いさせて頂きたいと思います。
投稿: kazu | 2021年3月 7日 (日) 07時34分