« 家臣の器 | トップページ | 分析力と構築力 »

2020年12月28日 (月)

クリスマス商戦を振り返って

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


2020年のクリスマス商戦が終わった。

  結果は地域差や個店差があったのだろうか。

昨年から23日が平日となり今年が2年目。
今年は24日が木曜日となり、25日が金曜日。

  木曜日の強い企業は跳ねたであろう。

しかしそれ以外の企業は意外に厳しいクリスマスイブであったのかもしれない。
そしてクリスマス商戦期間をどこからどこまでで評価するかでも違いが出よう。

  今年は23日〜25日の3日スパンで昨年と評価すべきであろうか。

そうすると、昨年と今年が日曜日を含まない3日間の比較であるからある程度は均等な評価となろうか。
そしてここ最近はコロナ感染者が最多更新を続けている状況においては、どうしても家中での巣篭もりのクリスマスという環境に陥ってしまうのであろうか。

  特に24日当日の集中は凄かった。

今年はそれ以前のクリスマスケーキの予約でありおせちの予約であり、更にはちょっと前のボジョレーヌーボー解禁でのワインの動きといい、巣篭もりを予想させる予約販売が絶好調で推移していたので、ある程度は予測はついたのだが、それでも蓋を開けるまでは不安の残るクリスマス商戦でもあった。

  そしてその商戦が終わった。

予想通りと言おうか、自宅で過ごされる方の多さを感じさせる客数の多さ、そして精肉や惣菜を購入される方の多さ。

  更にはお酒の動きが異常値であった。

仲間たちのとの忘年会が無いという環境は、個人で家中で飲まれる機会が倍増したのであろうか、お酒の動きが顕著に現れた。
8月からの GO–TOトラベル、10月からのGO-TOイートによって一時は外出、外食が多少の活況を呈したが、再びの感染者の急増により、本来であれば年末の忘年会シーズンが再びの緊急事態宣言が出されても不思議ではない状況になってしまったのである。

  更に今年の年末年始は大寒波の予報。

クリスマス以降からの年末年始はお盆同様に家中で過ごす方が急増するであろう。
このクリスマス商戦の結果が、コロナ禍という環境で無ければそれこそ皆で乾杯と行きたいところであるが、内心は複雑な心境でもある。

  再びの外食から内食。

そしてお盆同様に年間で最大の帰省のピーク時に。
我々業界も、12月商戦は一年の中でも最大の商機である。

  そしてその利益構成もハンパではない。

ここで稼げなければ倒産という小売業は多いであろう。

  それを他の業界に例えてみても同様ではないだろうか。

再び、観光業、航空業、宿泊業、外食産業等も同様にこの12月商戦、もっと言えば年末年始の人の大移動時に多くの利益を生んできたはずである。

  特に帰省先の地方の産業ほどその傾向は強い。

地方の上記産業、更には地方の小売業、お土産屋さん等の年末年始商戦はお盆以上に厳しい年末となることは想定できる。

  このクリスマス商戦から見えてくる年末年始の商い。

この商いが今回限りであることを願いながら年末商戦へ向かいたいと思うのである。






|

« 家臣の器 | トップページ | 分析力と構築力 »

商売」カテゴリの記事

コメント

k,kさん、コメントありがとうございます。
クリスマス商戦も年末商戦も地域格差が大きくなると思われますが、クリスマス商戦での24日〜25日の動きはやはり企業間の格差が大きいと感じました。それは曜日の強み・弱みが企業毎に違うということでしょうか。そしてそれは店舗計という店長視点での話であり、部門毎にも24日なのか25日なのかの違いは大きいと思います。
どちらかと言えば即食部門は25日まで引っ張ったのではないでしょうか。
そして美味しいビール。是非年末商戦もそうありたいものですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2020年12月28日 (月) 22時05分

地域によって店の規模によって違いがあるのでしょうか。24日は人を厚くしたのもありますがさほどではなく定時で帰りました。夜に異常に伸びていて25日もそこそこ値引きもせずに売り切りました。やはり土日にクリスマスをやる家庭が多かったのでしょうね。27日の日曜に暮れの買い物集中が来ると見込んで月曜日の今日は売れないと仮定していたのですが今日は売れました。鮮魚三人体制はキツかったです(笑)メンバーも慣れてきてなんとかスムーズにできました。精肉をひっくり返せました。ビールが美味しかったです(^-^)v

投稿: k,k | 2020年12月28日 (月) 21時31分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
世間ではあまりクリスマスと大騒ぎしていないのにクリスマス商戦は好調に推移。どこまでがコロナ禍の影響でどこまでが曜日の要因なのか見えない商戦でした。
そして残された年末商戦もどこまでがコロナ禍による影響を受けるのか、全く見えない年末商戦に不安は隠せませんね。
とにかく品切れが最大のテーマでしょうか。

投稿: てっちゃん | 2020年12月28日 (月) 08時12分

当社も予想以上に24日が伸びて25日は玉不足が発生した位でした。更に毎日20%前後の伸びが続いてますから巣篭もり需要は確実ですね。子供の休みも有りますので晴の日と通常メニューのメリハリ、特に年明けや年末の買溜め需要に要注意ですね。

投稿: dadama | 2020年12月28日 (月) 08時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 家臣の器 | トップページ | 分析力と構築力 »