異国人のモチベーション
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
国の違いによる人生観の差。
それは民族の価値観の違いに因るのであろうか。
私も人類学者でもなければ国際社会学者でもないので詳細は分からない。
しかし、外国人も含めて従業員として採用している立場としては、その価値観の違いは明確に理解できるのである。
以前にも中国人の従業員の記事を載せた。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2019/08/post-85f7c9.html
自分の就業先に誇りを持ち、言葉の壁を乗り越えて共にお店を繁盛させようと頑張る中国人の記事を載せた。
そして今回は更に「台湾人」を採用したのである。
この方は同じ台湾人と結婚し、当地に住んでいるという。
事前に電話もなく、突然サービスカウンターに現れて、入口の張り紙を見て募集していると知ったので仕事がしたいということだった。
とりあえず、写真の付いた履歴書を持参して後日面接の日程を定めてその日は別れた。
当日になり面接。
その前にある部門の商品の品出しをしていて、彼女の来店する時間が30分以上も早かったので、少し待ってもらうように伝えて。
その時である。彼女が言った。
「私も手伝うよ。」
なんと面接もしていないのに、彼女から品出しを手伝ってくれるという。
私はドキッとしたが、逆に、「じゃこれをこのように陳列して。」と依頼を引き受けてみた。
彼女は何の躊躇もなく私から依頼された品出しをし始めた。
私はこの瞬間に採用を決めた。
もはや採用前から、我々の仲間意識の高さ。
よく、日本人が日本人の特性としてチーム力があるとか連帯感が強いとか言うが、彼女の前ではとても恥ずかしくてそんな自慢話は言えないと思った。
確かに日本人の特性としての連帯意識は強いであろう。
しかし、アジア系特に中国人や台湾人を今回従業員として採用していてわかったのは、彼ら彼女らは連帯感=仲間意識=利益の共有、として捉えていることであろうか。
私の就業する企業 = 私が守る。
そんな意識の強さであろうか。
その意識は残念ながら昨今の日本人からは薄れてきているように思われるのである。
それよりも、連帯という意識以上に欧米の個人という意識が先行し、何事にも人間としての倫理や道徳以上に自己主張からくる個人の利益を優先した言動が目立つようになってきたように思われるのだ。
それは小売業として店頭に立つこの40年間で強く感じるようになってきた。
しかしそれを中国人や台湾人の従業員から逆に学ぶことになろうとは思わなかった。
全てが全て彼女らの言動が素晴らしいとは思わないが、一緒に仕事をする仲間としては非常に心強い従業員である。
特に「自店は自分が守るという強い信念」。
これは店長の私でさえも忘れかけていた信念であろうか。
確かに国家間ではいろいろとこじれた関係になっているかもしれない。
しかし日本在住の中国人や台湾人から学ぶべきことは多いと思うのだ。
| 固定リンク
「モチベーション」カテゴリの記事
- 真似される上司(2024.09.14)
- 改善報告に必要な検証(2024.09.13)
- 自らの殻を飛び出す(2024.09.10)
コメント
第01肉屋さん、コメントありがとうございます。
「私のお店は私が守る」。
誰よりもこの意識の強い在日外国人。
味方にしたら強い存在ですね。
投稿: てっちゃん | 2020年9月13日 (日) 06時11分
面接する前から採用を決めた。
行動力ある人で、バイトの戦力は間違い無しですね。
あとは従業員販売に協力してくれたら最高になると思います。
投稿: 第01肉屋 | 2020年9月12日 (土) 21時54分
かおるさん、コメントありがとうございます。
おそらく、彼女らの国民性なのだと思います。但し敢えて異国の地に渡ってきたという行動力からしての個人的な特性も加味されているとは思いますが。
何れにしても、味方にしたら心強い存在になってくれることは間違いないと思います。
投稿: てっちゃん | 2020年9月12日 (土) 21時26分
かおるです。
文化の違いや、ことばの壁などいろんなハードルがあろう中でまず行動を起こしてみるというアクティブな姿勢に感動します。
自分が同じ環境に置かれたらどんなアクションが起こせるかを考えると自信がないですね。
国民性の違いなのか、その方本人の持ち味なのか分かりませんが、よく言われる日本人の外国語習得の不得手さもこのあたりの姿勢の違いが大きいのかと感じます。
アウェイのコミュニティに積極的に飛び込み貢献を目指していく姿勢は学びたいですね。
投稿: かおる | 2020年9月12日 (土) 11時41分