今年のロードマップ
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
店長職。
定年後もこの職位で仕事が出来るのは幸せなのであろう。
コロナショックもあり、定年前と後で何が変わったかというと、この慌ただしさもありとても自分の過去を振り返るという時間が無かったのは事実である。
そして6月に入り、少しずつではあるが店舗内外周辺の慌ただしさも緩和されはじめ、多少は落ち着きも戻ってきたであろうか。
少しは今の自分の使命というものを見出せる時間が出来ただろか。
これからは一年一年が勝負というか自分なりに区切りを付けるサイクルとなっていくであろう。
そして、その一年毎に自分の使命を果たせたのかどうかという問い。
それを常に自分に問いながら一日一日を過ごしていくことになるであろうか。
一年一年が勝負ということは一日一日を振り返ることでもある。
自分の使命に対して、今日はどうだったのか?という自分への問い。
その問いがあるから、明日がまた新たな一日として巡ってくるのである。
そして、一日一日の自分の使命とは?。
それは自分の持つ技術の伝承である。
今までこの業界に身を置きながら日々仕事をし、その中で身につけてきた店舗運営であり販売技術であり競合対策である。
これらの技術を日々の中でこれからを背負う人材に伝承していくこと。
これが私の一日一日の使命となっていく。
その結果としての、一年一年を勝負としてどれほどの技術が伝承されたのかの検証。
その検証をどう行うか。
それは一年365日、そして52週後にまた繰り返される同じ週に、どれほど前年にも増して部下たちが、または仲間たちが活き活きと売場を作り、結果として前年を上回る結果に繋げられたかという検証である。
よって今年一年は日々自らの行動を起こす時だと思っている。
それを徐々にトーンダウンさせて、部下や仲間達へ移行していくのが今年の私の使命であろうか。
そのようなロードマップを描き、行動していくのが今年。
とは言いながらも、早くも6月の半ばを迎えている。
本当に一年は早いものである。
かと言って、時の流れにまかされて流されているかと言えばそうでは無い。
確実に一日一日に歯車が回っているという実感はある。
しかしまだまだ自分が判断し行動し、そして周囲を巻き込んでいるという状況。
それでも、その使命が歯車に乗って確実に回りはじめ、自らの意志でロードマップを描いていこうという空気になってきたことは嬉しい限りである。
そして12月を迎える頃には如何にフェードアウトしていくか。
自分の存在や影が見えなくても、一人一人が自ら描いたロードマップに従って自らの道を歩んでいけるか。
その為に一日一日をどう行動するか。
それが私の今後の一年一年の積み重ねになっていくであろう。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
10年後には「80歳まで走りきる」というコメントになっていそうな(笑)。
投稿: てっちゃん | 2020年6月16日 (火) 06時23分
この歳になると残された日々が貴重に感じますね。私は70歳まで走りきってあとはカート回収の日々を送るのが夢でしょうか(笑)。
長いようで短いような残された時間。自分らしく費やしたいですね。定年後の悪足掻きはまだまだ続きます(笑)。
投稿: dadama | 2020年6月15日 (月) 21時40分