今こそ頑張らない?
皆さん、こんにちは。
食品スーパーて店長をしている「てっちゃん」です。
新型コロナウィルスの影響。
各業界では甚大な影響が出ていると思われる。
食品スーパー業界は営業を許された数少ない業界であるが故に、自宅待機とはいかないが、Facebook等からも会の仲間やその他友達関係の方々のアップを見ていると、リモートワークに勤しむ?方々が徐々に増えてきているように思える。
特に営業マンや広告関連、データシステム関連の方々は続々と。
そして各地でも続々と外出自粛を各県知事が表明する県が現れてきた。
不要不急から通常勤務も在宅での勤務へ。
我々のリアルな小売業界ではあり得ないが、ある意味出社してもほとんどパソコンに向かって仕事をしている業界も多いのであろう。
逆に言うと我々業界でも本部勤務で一日のほとんどをパソコンと向かい合って仕事をしている方々は、リモートワークが可能であるとも言えるであろうか。
リモートワーク。
日本語に直すと「在宅勤務」。
企業に出社せずに同様の仕事を自宅でする。
但し、それではリアルに仕事をしているかどうかが不透明になってしまうために、zoomやSkypeといったツールを活用して必要に応じて仲間とパソコンの画面を通じてのミーティングも随時行うこともあろう。
しかしそれも予定された時間でのこと。
それ以外に関してはある意味自由に自分の一日のスケジュールを誰にも縛られずに自宅で過ごすことができると言うことだろうか。
先日、朝の出社時にラジオから流れてきた話題。
“これを機に頑張らない生活をしてみようと思う”
在宅だから頑張らなくても良いという事ではなく、自分でフリーなスケジュールを作成できるわけであるし、企業に出社するよりもやはり自由な時間が増え、残業時間もなくなるわけであるから、この際その自由な時間を自分の学びの時間として普段から読みたかった本をたっぷり読む時間を設けるとかの、別の自己啓発の時間に充てようという思想を持つことが大切ではないのか、という意見であった。
パソコンに向かえばいろいろな情報が入ってくる。
Google検索にても自らキーワードを入れて検索すれば話題の情報が優先的に入手できる時代である。
但しネットサーフィンで余計な時間を費やすことは注意が必要か(笑)。
あるキーワードを入力し検索すると、更にそこから別の情報へと検索していき、いつしか数時間が経過していたという経験は誰にでもあろう。
そんな世界に引き釣り込まれてしまうと、情報の上っ面だけは手に入るが、そこから先の奥深い内容にたどり着かずに多くの情報に触れるだけ触れて、知識は得られるが知恵として自ら行動し更にそこから深まっていくという経験にはならない。
やはり読みたい本を読むのが一番有効であろうか。
オフィスで上司や周囲の顔色を伺いながらの勤務。
以外にそこには無駄な時間が存在しているのではないだろうか。
そして、周囲との人間関係に気を遣い、それに対しての配慮という思考と行動の時間。
在宅勤務とはそのような周囲への配慮が一切排除された、自分だけの時間をセルフマネジメントできるという勤務。
周囲への配慮に頑張らない。
そんな在宅勤務。
人間関係から解放されるという時間。
ある意味、憧れてしまう仕事の仕方であろうか。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
初の三人でのリモート飲み会。
十分に満喫できましたね。
残念ながら電池切れでお開きでしたが、次回は4時間コースで時間を割きたいところですね。
投稿: てっちゃん | 2020年4月15日 (水) 00時03分
パソコンと向き合うだけの業務なのに業務用パソコンゆえに自宅のプリンターと接続出来ずテレワークが出来ない残念な男です。
テレワークが認められれば往復2時間半の通勤時間が浮くのですがね(笑)。
投稿: dadama | 2020年4月14日 (火) 17時48分