酸味に目覚める?
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
最近は炭酸強めの表示が多くなってきたように思う。
特に缶チューハイの表示に多く使用されているような(笑)。
これは、炭酸ガスが胃腸を刺激して整腸作用を促したり、老廃物を排出させてくれるという効能をチューハイにも引用しようとする目的もあるだろうが、この猛暑により爽快感のある飲み口を提供しようとする目的もあるのであろう。
最近はこの猛暑のせいか酸味の強いお酒が好きになってきた。
日本酒もワインも以前はどちらかというと甘めの日本酒やワインが飲みやすいと思っていたが、最近は日本酒もワインも「酸」に舌が敏感に感じるようになってきたように思う。
そんな話題にはてっちゃん会のメンバーの食いつきは早いでしょう(笑)。
以前は私も上述の通り甘めのワインや缶チューハイ一辺倒であり、日本酒も甘口系を好んで飲用していたが、最近は飲み慣れてきたせいもあるのだろうか、日本酒は純米吟醸の無濾過生酒なんて表示を見ると飲んでみたいと思ってしまう。
また、白ワインも「酸味→しっかり」の部分を目安に購入を決定するようになってきた。
特に猛暑日の夜などは酸味の聞いた白ワインは最高である。
あまり冷房の効いていない部屋で、頭がカチ割れる程冷やした酸味のしっかり効いた白ワインを一気に飲み干した時などは、最高に幸福感を感じられるのである(笑)。
これは赤ワインでは感じることが出来ない場面である。
上記のような場面であると、白ワインが持つ酸味の意味がよくわかるのである。
自分の舌をしっかり冷やしてくれる氷のような意味。
そして口内から唾液を奪い取り、清涼感を与えてくれる役割。
それが白ワインの酸味に感じるのである。
また日本酒の酸味については、白ワインと比べると別の意味を持つものであると思っている。
それは、日本酒の鮮度感。
特に、雑味が少なく、とは言っても芳醇なコメの香りのする味わいに新鮮な酸味を感じたりすると、それは極上の幸福感となって口内から喉を通って胃へと流れていくような気がするのだ。
これも当然にそれなりに冷やした冷酒の場合である。
生酒であるから要冷蔵での流通となり、それだけにとてもデリケートな品質なのであろうが、近年の流通過程での安定した温度管理の下ではよりしっかりした流通経路の確保により、これら生酒の品質もより安定してきているのであろう。
それなりの価格ではあるが、日本酒の味も従来とは全く異なる旨味を感じるのである。
その旨味の中に適度な酸味を感じる時に感動するのである。
酸というと、日本ではまず「梅干し」を連想する。
以前は梅干しもあまり好きでは無かった。
よって、梅チューハイや梅割り等のお酒にも興味が無かったが、最近ではサッポロで発売している「男梅サワー」を飲用する機会が増えた。
特にアルコール度数9%の男梅サワー。
こちらも強烈な酸味と梅のしょっぱさを感じる味付けである。
こちらも頭がカチ割れるほどに冷凍庫で冷やしてからの飲用である(笑)。
当然に冷房の緩い部屋で飲むのがコツ。
この熱中症が多発する時代には向いていないのかもしれないが。
そんな部屋で吹き出る汗をぬぐいながら、ギンギンに冷えた男梅サワーを飲み干すと、更に後から後から汗が湧き出てくる。
その汗を拭き取りながら、更に一気に飲み干す男梅サワー。
お酒の酸味が美味しく感じられる最高の季節が今なのであろう。
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- 妻のステンドグラス第10弾(2022.03.28)
- 酸味に目覚める?(2019.08.13)
- 嗜好の変化(2017.08.27)
- 日光の紅葉2016(後編)(2016.10.18)
- 日光の紅葉2016(前編)(2016.10.17)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
流石にこのような内容となると普段の5倍ほどのコメント量になるのでしょうか(笑)。
確かに「夜明け前」から日本酒への見方が大きく変わったような気がします。
何故でしょうか。
投稿: てっちゃん | 2019年8月14日 (水) 00時20分
てつろうさん、コメントありがとうございます。
飲んだ時ほど、飲んだ量と同じ量の水分を補給しています。
お陰様で翌日の二日酔い等も無く快調ですよ。
中京地区のあの方の場合は水分補給がアルコールという信念ですから「馬の念仏」でしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2019年8月14日 (水) 00時17分
酒ネタとなれば反応せねばなりませんね(笑)。
先ずは日本酒から。日本酒も酵母を生かした生酒と加熱して酵母を殺し安定させる火入れ酒に分かれますね。火入れ酒は非冷でも安定してますから店頭でも扱いやすい。但し酵母の旨みが消えてしまいます。酵母は協会酵母を始め色々な種類(悪く言えばカビみたいな物ですから)があり、酵母によってお酒の吟醸香が醸し出されるので、私は生酒が好みです。
次はビール。ビールは下面発酵のピルスナー(主にドイツビール)と上面発酵のエール(主にベルギービール)が一番分かりやすいでしょうか。日本のメジャーブランドはピルスナーですね。夏には最適ガンガン飲める(笑)。
エールビールは所謂クラフトビールに多いですが濃厚なのでガンガンは飲めません。だからエール系のジョッキはあまり見ない。ワイングラスに近いグラスで食事と共に楽しむのでしょう。
最後に苦手なワイン(笑)。白ワインは大きく分けるとシャルドネとソーピニオン・ブランでしょうか。色々な品種やブレンドもありますがとりあえず2種を覚えるだけで精一杯です。
赤ワインはまだまだ分かりません、と言うか冷やして飲むのはNGらしいので氷を入れたがぶのみワインのんでるようではアウトですね(笑)。
但し、鰻には赤ワインが似合うと当社のソムリエが教えてくれたのでダメ元で試してみましたがなかなかイケる(笑)。良く魚には白ワインと言いますが、鰻は肉以上に脂が強いですから口の脂を中和させるには赤ワインが似合うのだと体感させて頂きました。もちろん加齢による食志向の変化や衰えも否定しませんが(笑)。
投稿: dadama | 2019年8月13日 (火) 21時43分
どんなお酒を飲んでもいいですが水分だけはしっかりとってくださいね。と、書いても無駄だと思っております(笑)。これは中京地区のあの方にも言えることですが。(笑)
投稿: てつろう | 2019年8月13日 (火) 08時43分