高校生アルバイト
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
アルバイト。
社会人から大学生、そして高校生と多岐にわたる。
アルバイトと一口に言っても、その内実はダブルワークをする社会人から、学びながらその学費や生活費を稼ごうとする大学生、そして多少なりとも親の負担を少なくして空いた時間を有効に活かそうとする高校生まで幅広い存在であろう。
我々がイメージするアルバイトとはワーカー。
2時間〜4時間程度の短時間でスーパーで働いてもらうわけでるから、より作業を集中させて効率よく仕事をしてもらう為にも、パソコンに向かって事務的作業をするよりも売場で品出しをしたりバックヤードでピッキングをしたり清掃をしたりレジを打ったりという作業が中心となろうか。
しかし中にはなくてはならないアルバイトも多い。
発注をしたりPOPを作ったり閉店の作業をしたり。
当店の戦力となって、なくてはならない存在の子達も多い。
特にレジ部門では夜の混雑時の人材として不可欠な存在。
しかし、同じアルバイトとは言っても、高齢の社会人と中学を卒業したての高校生とでは大きなギャップがあろう。
社会人の場合は仕事をすでに経験している存在。
よって、社会での就業のルールはお互いに概ね理解しているから、あれこれ細部に渡って説明をしなくても阿吽の呼吸でわかってくれている。
しかし高校一年生の場合は全く異なる。
社会のルール、仕事のルール、我々がアルバイトに期待するあるべき姿を一つ一つ、作業のその都度その都度で教えていく必要がある。
先日ある外国人の高校一年生がアルバイトで入社した。
そもそも日本で生まれ育った存在ではないから、日本の文化や習慣等を祖父や祖母か教わりながら育ってきた存在でもない。
そして高校一年生という上記のような社会人としてもまだまだ子供の存在である。
しかし元気は良い。
元気が良く、更に礼儀も良かった。
こちらの話を聞いて納得した後は、元気良く「ハイ!」と返事を返してくる。
私はそれだけが拠り所となった。
この元気と礼儀があれば、どんなに厳しい仕事を与えられても歯を食いしばってやり切ってくれるだろう、という期待の拠り所が彼の「元気」と「礼儀」に感じたのである。
しかし初日はチーフがキレた(笑)。
当初売場(ドライグロサリー)の前出しをさせたのだが、フラフラしながら売場を歩いているだけにしか見えないという。
よって、防犯カメラで彼の行動を追ってみると、確かに売場をフラフラ歩いているようにしか見えなかった。
ちなみに当店の防犯カメラの性能は高い。
てっちゃん会のメンバーがよく来店されるが、後付けでその行動を防犯カメラでチェックしiphonでその画像をFacebookに公開すると、あまりの画像の良さにメンバーが舌打ちするほどの高画質なのである。
話がそれてしまったが、アルバイトのそんな状況を見て、実際に彼の側に行った。
「いいか、前出しは3尺毎に完璧にやったら次へ移動するんだ」。
要は、彼の認識するあるべき売場の状態と、我々が認識するあるべき売場の状態とのギャップである。
我々の認識するあるべき売場とは商品の顔まで含めての完璧。
しかし彼の認識ではこの売場は完璧に前出しされている状態。
よって、彼にとってみれば、目の前の売場は完璧に前出しされているという認識であった。
その為に、どこを前出しすればいいのかがわからず、売場を素通りしているだけにしか見えなかったようだ。
私が指示した瞬間から彼は3尺毎に完璧のレベルが変わった。
また、後で彼に言った言葉。
「初めが肝心だぞ。」
ここは日本である。日本の文化の中では、初めに人を見て「使えるか」「使えないか」を判断し、使えないと判断された人間は放置される。
それは日本の文化なのか私の文化なのかは不明だが、私は自分自身でそんなところがある。
よって、初めに元気、礼儀、そして、指示に従って確実に仕事をこなすという行動と態度を示してほしいという願いであろうか。
上記のような話を言って聞かせた。
だから、初めの一週間が大切だという話。
二日目からの彼の行動が楽しみである。
| 固定リンク
「部下育成」カテゴリの記事
- 結末を体験する(2022.04.07)
- 自立自走が生む次の世界(2022.04.04)
- 感動の共有(2021.11.12)
- 結末の体験(2021.11.07)
- 新入社員教育(2021.09.18)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
最終的には、高卒だろうが大卒だろうが中途採用だろうが関係なく企業の重要な位置を占めるているのが実態ですから、最初の就業当初は社会に出て右も左もわからないのが普通でしょうか。
やる気さえ失わなければどんどん伸びていくと思われます。
投稿: てっちゃん | 2019年7月13日 (土) 07時38分
そんな事当たり前だろ!
は私達の常識。相手には非常識ですからね。真っ白な心を染めていくのですから暖かい気持ちで接したいですね・・・イラッとくる気持ちも良く分かりますが(笑)。
投稿: dadma | 2019年7月12日 (金) 22時30分