マニュアル車に乗り換えて
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
通勤のクルマを買い換えてからほぼ二月。
ようやく慣れてきたであろうか。
ましてやマニュアル車でもある。
新規購入車としての慣れ。
マニュアル車としての慣れ。
両面の慣れを要した今回のクルマ。
まだ通勤レベルの使い方しかしていないので、思いっきりワインディングロードを飛ばすという使い方は少ないので、どちらかというと通勤中の約50分の中での止まる、曲がる、加速すると言ったレベルでの安定した走行がようやく可能となってきたというところであろうか。
更に燃費も意識した走行も見えてきたように思う。
そして今回は白を選択した。
選択したというよりも、求めていたクルマ(中古車)が白しか無かったということであるが(笑)。
白のクルマは見ていても心踊らせられる色では無い。
しかし心洗われる色であることに最近は満足している。
色自体に何の特徴も無いが、その素朴さと洗車直後の清々しい佇まいに、心が洗われる感覚になれるのは嬉しいことである。
初めての白。
と思っていたが、よくよく過去を振り返ってみれば、2台ほど白のクルマに乗っていた過去がある。
どちらもGTタイプの走り屋のクルマ(笑)。
そして今回も1600ではあるが、上記と同等のタイプのクルマであり、私にとっては白と走りがセットになって切り離せない関係にあるのかと感慨深くなってきたのである。
一つは「トヨタカローラ4ドア1600GT」。
二つは「いすゞジェミニ4ドア1800ZZ 」。
いずれも思い出深いクルマであった。
そして今回は2ドアを選択。
2ドアも久しぶりだが、ドアが長すぎて出入り時には意外に不便であることに気づく。
しかし、3ナンバーだけあって車内の横幅に余裕があり、前の車と比較すると比較的ゆったりと運転できる快適さはある。
今回は久しぶりのマニュアル車であった。
上述した白の2社はどちらもマニュアル車であったが、それ以来のマニュアル車ということである。
よって、マニュアル操作時の感覚がなかなか戻らなかったというのが今回の感覚が戻らなかった最大の要因であった。
特にクラッチ操作。
特にこのクルマは欧州車であり、本来は左ハンドルのクルマであるがそれを日本に輸出する為に、その作りのまま右ハンドルに配置転換したものである。
よってその配置には多少の無理がある。
それは、クラッチの位置が左に寄りすぎて、クラッチ操作がしずらい配置であることが慣れるまでに時間がかかった部分であろうか。
クラッチ操作は、ギアを変える毎に毎回行われるために、その度に左足の足首を曲げてフットレストから足を抜きクラッチの部分まで持ってきてからクラッチを操作するその煩わしさは、このクルマの最大の難点であろうか。
しかしこれも慣れ。
最近はようやくこの違和感に慣れてきたようだ。
しかしやはりマニュアル車という操作感は、クルマ自体の操作に緊張感を持つがその操作感からくる操り感もハンパでは無い。
自分が操るという部分のウェイトがかなり高くなるのである。
出足の瞬間の瞬発力の操作感、どこでシフトアップ、ダウンの選択肢が自分にあるという操作感、加速するときのどのシフトで加速をかけるかという選択をするという操作感等々。
メーカーは従来通りであるからコーナリングの操作性は大きくは変わらない。
相変わらず、楽しいコーナリングである。
更にマニュアル車には燃費改善の操作感も委ねられる。
特に今回は、2速発進、4速シフトあっぷ、6速シフトアップ、というシフト操作でシフトアップしていく手法が一番燃費に良いという結論になってきた。
これによって、以前のクルマ同等以上の燃費になってきているのも事実。
今後はワインディングロードでの操り感を体験していきたいものである。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
そういえば、かわらいさんもマニュアル車。
皆さん、意外にスキなんですね〜(笑)。
1600ccとは言え、150馬力のターボエンジンは2速の加速が凄いですね。
そして低回転からのトルクも厚く、シフト飛ばしも支障なくできますね。
投稿: てっちゃん | 2019年7月26日 (金) 23時56分
シフト飛ばしですか。さすがGT車、エンジンにゆとりがあればこそですね。私もポンコツのマニュアルですが内装よりも走る事の楽しさの魅力には勝てません(笑)
投稿: dadama | 2019年7月26日 (金) 23時31分
てつろうさん、コメントありがとうございます。
流石、クルマの話になると的確なご指摘になりますね(笑)。
通勤時間が小一時間と長いので、お店に着く頃には既にオーバートップ気味ですが(笑)。
ただし最近は若い頃と違って燃費への意識が高まり、セコ発進の3速飛ばして4速へ。そして50kで6速に入れて70k走行というパターンでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2019年7月26日 (金) 06時32分
店長の楽しそうなお顔が想像できまさす。マニュアル車を好むのは性格からきているような気もします(笑)。自宅に居るときはニュートラルで出勤がロー、お店に着く頃にはセカンドからサードへ、そしてお店の中にいるときはオーバートップと。従業員の方も店長がシフトアップして仕事が乗ってくると怖いだろうなあ。お酒を飲んでいるときはギアボックスが壊れてしまっているようですけど。私はわかりませんが(笑)。
投稿: てつろう | 2019年7月26日 (金) 06時18分