美尻トレーナー〜仕事の流儀から
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
美尻トレーナー。
思わず録画してしまった(笑)。
もちろん男性であるが故の興味本位からである。
しかしその内容に感動した。
今回の主役は美尻トレーナーの岡部友さん。
彼女の仕事のコンセプト。
「お尻から人は変われる」。
美尻トレーナーと言う職業。
目的は、受講生の美尻という姿形に対して、ビフォーアフターにおける効果であろうか。
しかし彼女は言い放つ「外見はおまけ」
これは、自分自身のトレーナーと言う仕事の本来の目的を、外見の改善ではなくメンタルにあると信じているからであろう。
トレーニングを通して個人のメンタルを鍛え、結果として外見が付いてくる。
そんな理念を自分の「美尻トレーナー」と言う仕事に対して抱き、受講生のメンタル面を鍛えることによって、受講生の人生をより豊かなものにできる自立心を鍛えることに喜びを感じ、おまけとして受講生の美尻も付いてくるというコンセプトの下に自らの仕事を充実させようとする姿が非常に印象的であったのだ。
受講生にも色々なタイプがいる。
今回登場した受講生の特性として、「時間が守れない受講生」「元カレが忘れられない受講生」「リバンドを繰り返す受講生」等々が登場する。
そんな彼女達が、「自分を変えたい」「自立した人間になりたい」との願いから、彼女の下を訪れてトレーニングに励む。
もはや身体トレーニングの域を超えているようなトレーナーと受講生との対峙。
人間対人間として対峙し、受講生のメンタルトレーニングを最優先に一対一のトレーニングが続く。
時に厳しく時に笑い、そして充実した90分。
90分で1万5千円という少々割高の受講料。
それでも、受講生は後を絶たない。
それはおそらく口コミの効果なのであろう。
あのトレーニングでメンタルが強くなれる。
そして、結果として美尻まで付いてくるとなれば、大いなる魅力であろうか。
そして、その対峙に対しての信念がある。
「受講生が望む言葉ではなく必要とする言葉を発する」
受講生が、言われて気持ちの良い言葉や褒め言葉を言って喜ばせるのではなく、敢えて厳しい言葉になっても相手が今必要とされるアドバイスに徹するということ。
聞いて気持ちのいい言葉ではなく心に響く言葉。
その言葉と適切なトレーニングが、受講生のメンタルを強くしていく。
恋愛に倫理に、自分を乗り越えていく力。
それを共にトレーナーと創造していくパーソナルトレーニング。
その頑ななスタンスに女性は人は共感するのだろう。
このドラマは、改めて我々に「理念」という言葉を蘇られてくれる。
仕事の理念。
何があろうとも、頑なに守り続ける自らの使命感。
それは目の前の数値ではなく、商品を通して来店されてお客様という個人の人間の幸せを守るということなのだ。
そこに我々にも理念がある。
その理念を頑なに守りながら商売を継続していくことに、我々の本来の役割と使命があるということを、今回の美尻トレーナーが教えてくれたのである。
| 固定リンク
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 整理整頓(2023.08.19)
- 40年ぶりの再会(2023.07.27)
- 正論には棘(トゲ)がある(2023.07.17)
- 社長交代(2023.07.08)
- 友情を科学する(2023.07.06)
コメント
dadamaさん、期待通りのコメントありがとうございます。(笑)。
この番組で美尻の概念が変わりましたね。そこまでの奥義を仕事の軸にしたいものです。
投稿: てっちゃん | 2019年4月22日 (月) 22時31分
美尻にも奥義があるのですかー。
私はシンプルに美尻に出会ったら「ラッキー」と1日の糧にしたいですねー(笑)。
投稿: dadama | 2019年4月22日 (月) 17時50分