◯◯ヲタ
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今日は日曜日。
芸能ネタの日(笑)。
kazuさんやsakaeさんが推す番組。
「トクサツガガガ」。
???。
と思われる方も多いだろう(笑)。
トクサツとは特撮のコトらしい。
そしてこのドラマがNHKでの放映であることも意外である。
また、sakaeさんやkazuさんがよく「ヲタ」と表記しているのは、一般的な世界では「オタク」のことらしい。
なぜ「オタク」ではなく「ヲタク」なのであろうか?。
ネット等で色々と調べてみたのだが、明確な回答は無い。
一般人がオタクを指す時は「オタク」。
「オタク」が他を指す時は「ヲタク」。
らしい(笑)。
要は「オタク」同士が呼び合う時は「ヲタク」となるらしい。
彼ら同士の仲間意識の高さから、オをヲと表して意識の高さを確認しあったのであろうか。
何れにしてもこれはsakaeさんかkazuさんに私見を述べていただくしか無いだろう(笑)。
そして彼らがそこまでして推す番組「トクサツガガガ」。
幼少の頃から特撮系の番組をこよなく愛しのめり込んでいった仲村叶(かの)。
しかし母親からはダメ出しを喰らっていた。
その影響もあり隠れオタクとなっていたのだが、就職にあたり一人暮らしとなり、母親の管理から外れて思う存分特撮オタを満喫しているところからドラマは始まる。
とはいっても社内では特撮オタを隠しながらの日々。
そんな仲村が徐々に特撮オタ仲間と知り合いになり、その専門用語も飛び出してよりリアルな「特撮あるある」がどんどん登場してくるのである。
もはや第3話が終わった。
初回は見逃し、第二話から視聴しているが、やはり私には難しいドラマのストーリーである。
しかしkazuさんは面白いドラマと賞賛する。
sakaeさんは一番初めにこのドラマを推薦していた。
共に、「ヲタク」と自らを称する。
やはり、この番組はそこにのめり込んでいかなければ理解できないドラマなのかもしれない。
私が理解できるのはせいぜい「さすらい温泉♨遠藤憲一」だろうか。
| 固定リンク
コメント
sakaeさん、コメントありがとうございます。
→NHK名古屋では「トクサツガガガ」展。
よく調べ上げてくださってますね(笑)。
是非、19幕でお時間を差し上げますのでsakaeさんの「ヲタク」論をご披露ください。
投稿: てっちゃん | 2019年2月10日 (日) 22時52分
kazuさん、コメントありがとうございます。
確かに最近のNHKは面白いですね。
私は毎回のLIFE(内村光良)は欠かさず見ています。
そして昨年の紅白でも総合司会をしていたのですから大抜擢だと思います。
*ちなみにkazuさんの最後のフレーズは削除させていただきましたのでご了承くださいますようお願い致します。
投稿: てっちゃん | 2019年2月10日 (日) 22時49分
kazuさんのおっしゃる通り、このドラマは面白いです。ストーリーを理解しようとするのではなく、ただ単純にストーリーを楽しめばいいと思うのですが。個人的には2、3話がお気に入りです。
このドラマは名古屋で撮影されていたらしく、名古屋は大須にある激安スーパーもでてきました。名古屋好きの私としてはストーリー以外でも楽しめる要素が満載です。現在、NHK名古屋では「トクサツガガガ」展が行われているみたいです。
ヲタクについての私見は今週のてっちゃん会で機会があれば述べたいと思います。てっちゃん会よろしくお願い致します。
投稿: sakae | 2019年2月10日 (日) 19時48分
kazuです
会長氏~!私はヲタクではありませぬが、このドラマは面白いですぞ。
って、この言い方がヲタクなのでしょうか?
会長お勧めも流石に面白いのですが最近のNHKドラマは本当に面白いです。
永作博美さんと高橋一生さんの「みかづき」も最近はまっています。補習塾を経営して企業として段々成長していくのですが「補習塾」と「進学塾」のギャップに夫婦である高橋さんと永作さんに段々亀裂が入り家族崩壊に向かってしまう内容のようです。
教育方針と経営方針の葛藤が表現されているドラマです。
投稿: kazu | 2019年2月10日 (日) 18時44分