今年の抱負
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
皆さま、明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
今日は元旦。
一年の始まり。
そして当社は今日の元旦は休業。
今日は一日休養を頂きます(笑)。
今日が初売りの方も多いでしょうし、今年から元旦そして明日まで休業という方もいるでしょう。
年末商戦如何でしたでしょうか。
これを書いているのが12月の27日。
よってこの段階では年末商戦の行方は見えない。
昨日のブログでは期待値という言葉を記した。
そういう意味では自店の期待値がよく見えたのではないだろうか。
その期待値を如何に今年一年をかけて高めていき、今年の12月31日の期待値と比較して好結果に結びつけられるかのスタートが今日からということになろうか。
不安材料は昨年後半からの景気の停滞による業績不振。
しかし、本当に景気の停滞なのであろうか。
私は違うと思う。
色々な要因はあろうが、一番の要因はキャッシュレス化の波が一気に到来し、そのキャッシュレス化への対応力が金の流れを変えたのだろうと考える。
今年のキーワードは「キャッシュレス」。
10月の消費増税においても、キーワードはキャッシュレス。
そして、それに対応してお得感を得られる決済方法を影響できる業界の流れが必要なのではないか。
キャッシュレスの恩恵をいち早く受ける体制作り。
本当の意味でのキャッシュレス元年となるのではないか。
よって、景気の後退ではなく、キャッシュレス化の大きな波に乗り切れない業界全体の構図によるものであり、決して売場のレベルの低下ではないと思っている。
そして売場レベルが維持されている店舗は総じて業績は安定。
個店別に業績が大きくブレるのも今年の特徴となろうか。
地域の競合店との格差が更に拡大される年。
だから、普段の期待値なのか特別な日の期待値なのかが問われるのである。
私は普段の期待値に特化しようと思っている。
中小スーパーの強みは普段。
よって普段に更に特化した期待値獲得政策。
大手が一番嫌うのは中小のこのような特化策であろう。
しかし普段と言っても守りに特化することではない。
PDCAのサイクルを回しながら、最後のActionは「挑戦」に言葉を変えて回していくことで、更に上のステージに乗り換えていかねばならない。
挑戦した数だけ成長という意味を得ることが出来る。
普段の期待値に対して、何をどう挑戦したのか。
その挑戦の数が上期に評価されることが上半期の課題となろう。
そして消費増税の10月を迎える。
以前にも記したが、軽減税率の恩恵を食品スーパーは受けることにある。
食品に関しては税率8%の据え置き。
制度の運用面では面倒になるが、総じて食品スーパーにとってはウェルカムが制度にはなるだろう。
しかし同業他社との競争は相変わらず激化の一途。
いろいろな方達が業界を超えた競争の時代とは言われているが、結局は隣の同業他社との競争という原則には何の変化も無い。
隣の同業他社との戦い。
これを避けては我々は生き残れないのである。
中小スーパーとしてどこに特化するか。
そしてその仮説を確実に実践できる現場の実行力。
新たな年が幕を降りたのである。
| 固定リンク
コメント
ナリアキさん、コメントありがとうございます。
まずは年号の変化でしょうか。
思えば30年前の昭和から平成への移行。
あの年はいろいろな催しを控えるという風潮がありましたが、今回は逆にいろいろなイベントが積極的に行われるような気がしますね。それを如何に取り入れていけるかがポイントでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2019年1月 2日 (水) 19時35分
k.kさん、コメントありがとうございます。
年末年始は良くも悪くも「鮮魚部門」が一番の花道。
そしてそんな鮮魚部門が元気なお店は全体的にも活気がある。
その中軸として今年もご活躍くださいね。
投稿: てっちゃん | 2019年1月 2日 (水) 19時31分
sakaeさん、コメントありがとうございます。
商売の楽しさは変化への対応の結果が即見えるということだと思います。
その意味ではお客様のリアルな反応が満足のいく結果として自分に跳ね返ってきてくれているのでしょう。
自分の仮説をより高次元で実行していくことで更に次のステージが待っていると思いますよ。
投稿: てっちゃん | 2019年1月 2日 (水) 19時29分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
そして本年もよろしくお願い致します。
この変化を自分にとってのチャンスと捉えられる思考を持ち合わせているのがてっちゃん会メンバーの特性だと思っております(笑)。
楽しい一年がスタートしましたね。
投稿: てっちゃん | 2019年1月 2日 (水) 19時25分
明けましておめでとうございます。
今年は変化目白押しですね。急激な変化と徐々に変化してきているものとあります。その変化は受け入れざるを得ないものであり、それが定着していくものです。
じっくりと冷静に事の流れを見ようじゃありませんか。
投稿: ナリアキ | 2019年1月 1日 (火) 21時00分
おめでとうございます、会に入れてもらって人生磨きの荒波に立ち向かっております、要らないところで出しゃばってますが、それも愛嬌(笑)元旦の刺身も順調、60過ぎのお婆ちゃん達に無理言って切り終わりました、明日も痺れますが頑張ります!今年も宜しくお願い申し上げます
投稿: k、k | 2019年1月 1日 (火) 20時49分
明けましておめでとうございます。
2019年の初売りは前年、予算を大幅に上回る結果になりました。年末年始を通して売れる商品の傾向が変わってきていて確実に時代の変化を感じます。ここまで目に見える形で現れる変化は初めてです。これからはますます時代の変化に適応できなければ生き残れないのかもしれないですね。厳しいですが、楽しみな一年になりそうです。
投稿: sakae | 2019年1月 1日 (火) 19時54分
明けましておめでとうございます。
はい、出勤途中に初日の出を拝ませて頂きました(笑)。今年は公私に亘り激動の1年の予感です。
てっちゃんの言われる事はもとより、改元、休日増などの社会環境の変化。合併や提携などの業界の変化も更に加速するのでしょう。
話題てんこ盛りの今年に定年を迎えるのも日頃の行いの為せる業でしょうか(笑)。
荒波に溺れ死ぬ事無きよう猪突猛進の1年、本年も宜しくお願い申し上げます。
投稿: dadama | 2019年1月 1日 (火) 12時42分