« アクセルワーク | トップページ | 今年の年末商戦 »

2018年12月26日 (水)

普段と年末

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


年末商戦。

  本日は12月26日(水)。

今日を含めて今年もあと6日。

  もう一週間を切ってしまった。

そして、今日26日(水)は一番の底であろうか。

今日を100として、120%、150%、300%、500%と伸びていくのであろう(笑)。

  そんな谷底の本日ではある。

概ねの店長やチーフといった店舗の幹部達は、本日を休日として設定しているかもしれない。

  私もその一人である。

昨日が25日のクリスマス。

  おせちの立ち上げたは一昨日であった。
  クリスマス最後の売り込みも昨日であった。

そして本日からは紛れもなく年末商戦へと走り出したわけだ。

  とはいってもまだ26日。

普段である。

  そして生鮮部門は明日から年末仕様になるであろうか。

特に青果部門は本日夜からの売場変更であろうか。

  青果部門は事前準備の部門であるから1日早いスタートとなる。

しかし、鮮魚部門、精肉部門は28日からのスタート。
いやむしろ都会のお店は29日からのスタートが最適だとも思っている。

  地域性もあろうし店舗規模もあろう。

しかし標準的な地域のスーパーマーケットであれば、あまり早すぎる年末商戦の立ち上げは命取りになりかねない。

  売場を立ち上げる。

それは、スーペースも値頃も大きく変わるということである。

  特に際物の売場がドカーンと拡大される。

しかしまだまだ27日であり28日である。

  幾ら何でも年末の最大ピークとは買い回りが異なる。

魅せる売場と実質的な売場のギャップに悩むのが27日から28日のかけてであろうか。

  ここでトップが来店されると晏如(あんじょ)が悪い(笑)。

トップはどこよりも競争力のある年末売場を期待して来店されるが、お客様の買い回りは至って平穏。

  このギャップに悩まされるのが毎年この時期である。

年末商戦と普段の狭間。

  値頃に関しては最大の注意を払うタイミングであろう。









|

« アクセルワーク | トップページ | 今年の年末商戦 »

商売」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
普段使いのお店とイベントに強いお店。
普段使いで多少の支持の高まりを感じていましたが、クリスマス商戦や年末商戦ではイベントに強い店舗にお客様の期待値が高まるという事実。今年のクリスマス商戦で一番感じたことかもしれません。そして、さらに普段に特化し強化しようと意識したイベントでもありました。

投稿: てっちゃん | 2018年12月26日 (水) 11時39分

ナリアキさん(たぶん笑)、コメントありがとうございます。
惣菜部門などは、必死で大型オードブルを製造する中、31日の午前中までは普段のお弁当がガラガラの状態(笑)。
年末商戦も徐々に変化して行くもの。その変化に対応できなければいずれどこかで大きな損失を被る時代になって行くのでしょうね。

投稿: てっちゃん | 2018年12月26日 (水) 11時26分

Taniさん、コメントありがとうございます。
年末商戦で谷間を作らない。
重要なポイントですね。
お互いに年末商戦に向けて万全を期していきましょう。

投稿: てっちゃん | 2018年12月26日 (水) 11時22分

クリスマスも年末も年毎に晴れの日からケの日になって来ているのかと。私が巡回した競合店も所謂ディスカウンターが賑わっていました。クリスマスはワンポイントだけで私達が提案するシャンパンから始まるフルコース型(笑)メニューが食卓に並ぶ家庭がどれだけあるのか考えさせられました。年末年始も然り、休日はダラダラと続くので(笑)メリハリ型消費が進むのでしょうね。メリハリ消費に対応する為にも売場ストーリーは大切であり毎日を売り切る力、更には話題のコトPOPで購買動機を作る・・・年神様もマンネリ感があるので新しい切口でのコトが必要なのかも知れませんね。商品には全て存在する訳があるのですからその訳をお客様にわかりやすくお伝えするコト力は商品軸で攻めるスーパーには大きな武器になると思うのです。ちなみにケの日の由来も最近理解しました(笑)。
http://www.i-nekko.jp/nenchugyoji/haretoke/

投稿: dadama | 2018年12月26日 (水) 10時26分

本来なら売上の底日に年末際物を拡大するのが良いのでしょう。
しかしここ10年ぐらいは12月25日ぐらいからごそごそと変えだします。
公休の関係や競争店よりいち早く立ち上げたいという思惑がそうさせています。
早々に立ち上げ完了していれば安心しますが、お客様の声で、「今日買うものないわねー」って言っておられたのが印象的です。
お客様と商売人の間合いの取り方で最近は商売人の都合を押し付けてしまっていると感じます。
25日から27日の売場展開を工夫すれば、売上取れそうですが妙案なく、今年も同じ事の繰り返しになってしまいました。
反省です。

投稿: | 2018年12月26日 (水) 07時19分

私は昨日が本年最後の休みでした。
そして本日は精肉祭りを開催致します。
普段使いの肉を、お手頃価格で提供すると同時に和牛を冷凍保存出来ますよ、と、一足早く売り込みます。
年末も押し迫ると、所謂裾ものと言われる小間切れ等が売れなくなるので、バランスを取るためと、出来るだけ、年末商戦で谷間を作らず、最後の約一週間トータルで昨年を越えるための取り組みです。
これからは、毎日が忙しくなります。体に気を付けて納得の行く年末商戦を迎え、お客様に喜んで頂けたら嬉しいですね。

投稿: Tani | 2018年12月26日 (水) 06時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 普段と年末:

« アクセルワーク | トップページ | 今年の年末商戦 »