再びMacBookをいじる
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
以前にも記したパソコンのトラブル。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/mac-89c9.html
新規に中古で購入したMacBookは、以前から使用していたMacBookと全く同型のものであるが、やはり以前から使用していたものの方が、キーボードの使用感や滑りが自分の指に適しており、同じパソコンとは言えその微妙な感覚の違いから違和感を抱いていた。
“この微妙な滑りがスピード感を鈍らせるんだなぁ〜”
そう感じ始めていた。
“再び慣れたパソコンをメインマシンにしよう”
そう思うようになってきた。
さて、どんな風に復活させるか。
よく、耳にするのが「SSD」への換装(乗せ替え)。
内蔵されたHDDをSSDに入れ替えるというもの。
“そんなこと自分で出来るの?”
そう思われている読者の方は多いだろう。
特に、この業界で仕事をしていれば、それは全くの畑違いであることは百も承知。
しかし以前からのトラブルで裏ブタを開ける作業とその内部構造はある程度理解してきたつもりである。
そして、内蔵されたHDDを新規購入のHDDに入れ替える作業は幾度となく行ってきた。
“SSDに乗せ替えてスピード感を上げてみるか”
そう思うのは自然の成り行きではないだろうか。
SSDに乗せ替えれば立ち上がりのスピードが爆速になるらしい。
いろいろとネットで情報を見ると、入れ替えた方からそのような感想を聞くことが多い。
立ち上がりのスピードだけでなく、いろいろな操作の中でも切り替わりが早くなる為、砂時計(古い!)を見ている時間もほとんど無くなるという。
早速近隣のパソコンショップでSSDの1TBを購入した。
そして、乗せ替え作業。
これは何度もやっているのでスムーズに完了。
しかし、新規SSDをパソコンが読み込まない。
なぜか?。
そこから先は、素人の私では解決できない。
よって、再び購入店舗に行ってその原因を追求してもらった。
「バックアップした以前のHDDがイかれてますね。」
なんと、以前内蔵していたHDDの内部に一部破損があり、その影響でタイムマシンでバックアップしたデータが、新規のSSDに移植されないという理由だったそうだ。
逆にそのまま移植されたらその破損も引きずることになる。
逆にそれはそれで良かったのだが、そうなるとタイムマシンを使用できない為、一つ一つ手作業でMacBookを立ち上げ、フォルダ一つ一つをコピーして復元しなければならない。
ここからがまた大仕事となった。
パソコントラブル。
これもまた経験でありそこからまたパソコンの知識が増えていく。
そして今、SDDに乗せ替えて、その性能の素晴らしさを実感している。
情報通りパソコンが生き返った感じだ。
本当に、サクサクと動作してくれるから、Mac側もWindows側も気持ちよく作業ができる。
10年前のパソコンだがまだまだ使えるようになった。
そして、ますます無くてはならない存在になってしまったようだ(笑)。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
→新手の芸能集団?。
面白いことを言いいますねぇ〜🤣。
そして電気ストーブの修理。
なんだかんだ言っても、叩いて治りそうな気配ですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年12月 1日 (土) 23時43分
てつろうさん、コメントありがとうございます。
実際に自分でやってみると、難しさもありながら、慣れることによって手順も理解でき、我ながら段取りもよくなってきたと思います。
いずれ、もう一台もSSDに変えようかと思っております(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年12月 1日 (土) 23時41分
SSD?新手の芸能集団ですか?(笑)。
若き頃は電子工作は得意だったのですが、老兵はただ消え去るのみですね。ちなみに今日は電線が擦り切れショートした電気ストーブを修理しています(笑)。
投稿: dadama | 2018年12月 1日 (土) 21時34分
店長がんばりましたね。今お使いのパソコンはまだまだ大丈夫ですから心配しないでガンガン使って下さい。そして、どうにもならなくなったら仕方ないです。パソコンもこんなに使って頂いて嬉しいと思います。道具とはそういうものですから。
投稿: てつろう | 2018年12月 1日 (土) 17時34分