« 商品価値 | トップページ | なんとかなるもの »

2018年10月31日 (水)

軽減税率

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


消費税10%への増税。

  来年の10月1日から正式に表明された。

そして、軽減税率である。

食品スーパーにとってはその販売商品のほとんどが8%に据え置かれるのは嬉しいことである。

  しかし現場でのオペレーション的にはコスト増となろう。

店内で販売される商品全てが8%に据え置かれるわけではないからだ。

  本みりん、お酒、リポD等は10%に増税。

その為のレジ精算機の入れ替え又はソフトの入れ替え等。
又上記商品のプライスカードでの表記もわかりづらくなるために、再度二重表記をせざるを得ないであろう。

  しかしまだまだこれらは序の口(笑)。

問題はイートインでの飲食であろう。

  イートインでの飲食は外食と見なされる。

よって、お客様からそのような意思表示があった場合には税率10%で購入していただくことになる。

  幸いにレジ精算時での意思表示で判断するということであるが。

この業界では、食事の提案の延長戦として購入商品を店内で飲食していただくスペースを積極的に拡大してきた経緯がある。

  その流れに完全に逆行する税率の整理。

この整理によって、今後イートインを積極的に有効活用する企業と廃止の方向へ進める企業とが二極化していくであろうことは容易に想像できる。

  コンビニでは既に飲食の場ではないことを表明した。

よって、休憩スペースでは購入商品の飲食は禁止とし、単なる休憩する場所として限定しての提供を表明したのである。

おそらく、そのような整理の仕方で現存する休憩スペースを提供し直す企業と、逆にそれを強みとしてイートインを積極的に活用する企業とに別れていくであろう。

  特に先進的な企業はイートインを拡大してきた経緯がある。

それは、消費税での区分けがあってもその理念に変化はないだろう。

  より積極的に10%分のサービス提供を目論むだろう。

その為にバックヤードを設置したりレジ会計を別にしたりしてきた企業はより積極的なイートインの充実を図る方向へ進めていくに違いない。

  問題は店内飲食に対するお客様同士のトラブルであろうか。

特にお昼時の混雑時のトラブルは想像がつく。
しかし、それも含めてのトラブル対処法を策定し、より積極的にイートインを充実させて効果的にお客様に提供していくと思われる。

  まぁ、購入時のお客様の意思表示だけで税率が決まるのである。

ここに逃げ道を作っておけば、販売してしまえば後はお客様の問題であるのだから、税務署としてもそこから先へは入り込めないであろうか。

  ただし、店内購入品の飲食はお断り、の張り紙は必須であろうか。

後はお客様に委ねるしかないかとは思うのである。

  消費増税。

これから先も、その辺の整理の仕方は進められていくであろうが。











|

« 商品価値 | トップページ | なんとかなるもの »

商売」カテゴリの記事

コメント

dadamaさん、コメントありがとうございます。
持ち帰りと店内飲食の差だけで2%もの税金が違ってくる。
実際には大した額ではないのでしょうけれども、気持ちの問題で持ち帰って部屋やホテルで飲食する方が大方ではないでしょうか。一番の心配は店内で座る場所が無いお客様が着席しているお客様のレシートを強引に確認し始めて8%の税金の方とトラブルになることが一番の懸念材料ですね。この問題はリーチインを武器にしようとしている飲食コーナーでは絶対に起こり得る事態では無いでしょうか。

投稿: てっちゃん | 2018年11月 1日 (木) 00時04分

ナリアキさん、コメントありがとうございます。
直前になればなるほど具体性が出てくるのでしょうが、何れにしても店内飲食の場合のお客様同士のトラブルは何としても避けなければなりませんから、この部分での線引きをしっかりと決めた上での運用をしていただきたいですね。

投稿: てっちゃん | 2018年10月31日 (水) 23時58分

2日間セミナー?宴会?で失礼致しました。最近は色々な方がリアクションして頂き安心して極悪出来ます・・・今日もビール2本&ワイン1本空けてのコメントですが(笑)。
当社もまだ明確な方向で出ておりませんが、店内で購入した商品をお召し上がり頂けますと大々的にアピールしておきながらどうするのかと。「高級レストランしか知らないお国のおめでたい議員様の世間知らずの立法の為に誠に残念ながらこちらでのお食事は出来なくなりました。」とでも張り出しますか(笑)。冗談はさておき今こそ業界が一丸となって「何を考えとるのか馬鹿議員」とお客様の代表としても声を上げなければなりませんね。こんな法律がまともに施行したら業界は大混乱に陥りますから何かの動きはある事を信じています。

投稿: dadama | 2018年10月31日 (水) 23時08分

てっちゃん様
よいよ消費税率アップが目前になりました。
税率負担軽減のためにあれやこれやともみ合いになっていますが、しばらくはもめそうですね。

高齢者や生活保護受給者、非正規雇用者、年収200万以下の低所得者などの経済弱者の声はどこまで届いているのでしょうか?

また気になるのは「プレミアム商品券的なものを発行したり、カード決済者にのみポイント還元するといったバラマキです。

一過性の対応でお茶を濁すやり方をまた繰り返すのでしょうか?

地方創生のために実施されたプレミアム商品券のバラマキ。確かに売上は上がりました。でも、その後は地方は活性化したでしょうか?やはりいっときの効果しかありませんでした。

生活者を食を通じて守る使命はスーパーマーケットも担っています。「税金が上がるからレジ設定面倒、プライス表示切り替えなきゃ、お客様の税金問答集作らないと。」

それよりももっと考えないといけない事が沢山ありますね。

投稿: ナリアキ | 2018年10月31日 (水) 11時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽減税率:

« 商品価値 | トップページ | なんとかなるもの »