影響力
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、ある方がお店に来店された。
「てつろうさん」。
このブログへもコメントを頂く方である。
なんと富山から夜中の2時ごろ出発されたとのこと。
7年ほど前に一度お会いした時があった。
それ以来の再会である。
久しぶりの再会であった。
色々な話題となった。
そんな中で、彼が今興味を持っている話題となった。
ある講演家のこと。
最近ではユーチューブにその講演をアップし、誰でもが拝聴できることでも有名であるらしい。
「無料で見れるので身近に考え方を学べますよ。」
てつろうさんはそんな感想を持って、話をしてくれた。
その中で、影響力の話題となった。
その講演家が望む、自分の理想の姿。
それは影響力であると言う。
今の自分に望むもの、との問いに、
「それは他者への影響力」
であると言う。
他者への影響力。
要は、自分が発した言葉や講演において視聴してくれた方が、その言葉や講演から色々なものを学び、感化されて自分を良い方向に変えてくれることを望むと言うことだろう。
そして、てつろうさんは言った。
「店長のブログも大きな影響力を持っていますよ。」
しかし、
私はあまりそれを意識したことはない。
共感はされているとは思うが、影響力を与えようと意識してブログを書いたことはない。
読者の方を意識して記事を書いたことは少ない。
まして、影響力を持って読者の方を先導したいとも思わない。
あくまでも日々の出来事からの自分自身の整理である。
その整理をした時点で記事にしている現実が、読者の方に共感を与えていると言う認識はあるが。
しかしそれが結果的にいい意味での影響力となっているのであれば、それは嬉しいことではある。
ブログを見ると言うメリット。
それは、それぞれ個人個人の中でもその目的は異なるだろう。
しかし、一つだけ言えること。
それは、書く方も読む方も、そこから何かを得られると言う具体的には見えないが、そんな期待感があるからである。
私自身もこれを継続することで大きなメリットを感じている。
自分自身においては、ブログを継続することで、仕事面での緊張感を維持できると言うことだろうか。
今月初めにブログを一時休止した時があった。
その時に思ったことは、ブログを書かないと言う心の慢心があったのは確かだ(笑)。
しかし逆に言えば、ただ漫然と仕事をしていたのかもしれない。
そして、色々な方からのコメントにも触れられず、今現実の店舗運営にだけ没頭している孤独感であろうか。
ここに私の世界観の中でのブログの存在の大きさがわかる。
皆さんの中でも、色々なSNSを享受されている方は多いだろう。
ぜひ、仕事にも活かせる活用をして欲しいと思うのです。
| 固定リンク
« エリア争奪戦 | トップページ | 縦割りという基本 »
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
- フェイストゥフェイス(2020.10.10)
コメント
てつろうさん、コメントありがとうございます。
18幕でもお会いしましょう。
そしてその時までにFacebookのマスターを(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年9月28日 (金) 22時37分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
ランチビールから突如ワインに切り替えたのが致命傷だったのでしょうか。
ランチビールのノリでグビグビいったら、やはり一気に酔いがまわるのは必然。しかし流石にビールをいつまでも飲むような気候でも無かったので、いち早くワインに切り替えました(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年9月28日 (金) 22時35分
skaeさん、コメントありがとうございます。
特に、自分の背中を見て影響を受けている部下の存在は見逃しがちですね。
自分の背中は自分では見えないが部下は克明にその背中を追って自分に取り入れるもの。隙の無い背中を常に意識したいものですね。
投稿: てっちゃん | 2018年9月28日 (金) 22時31分
店長!てつろうでございます。現在高知県にきております。わたしにとって影響力は店長そのものですから。またおじゃましますねー。
投稿: てつろう | 2018年9月28日 (金) 21時01分
ワインの後遺症がまだ残ってませんか?(笑)。かく言う私も断片的にか記憶がありません(笑)。餃子屋さんからどうやって駅まで行ったのかとか・・・無事に宿に辿り着いたのもSNS仲間とのリアルなお付き合いがあればこそ、助かりました!
仕事は仕事、飲む時は飲む!てな訳で11月は覚悟してお越し下さい(笑)。
投稿: dadama | 2018年9月28日 (金) 16時50分
私もてっちゃんさんのブログやこのブログのコメント欄を読むことで仕事に張り合いが出て、いい加減な仕事はできないと、日々、緊張感をもって仕事と向き合っています。
影響力。仕事であれ、仕事外であれ人は常に誰かしらには影響を与えていると思います。仕事であれば、上司や部下。仕事外であれば家族や友達。日常で接する人達は観ていないようでしっかり観ています。だからこそ、日々の言動には注意をはらっています。
投稿: sakae | 2018年9月28日 (金) 06時41分