« 100回記念 | トップページ | 評価ポイント »

2018年8月22日 (水)

個性

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


現代は個性の時代。

  個性が尊重される時代である。

個性が尊重されるといことは、生き方においても人それぞれの生き方が尊重されるということであり、多少人間の倫理観からはみ出した思想や言動にも許容範囲が広がってきているようだ。

そんな個性尊重の時代に生きていると、個性同士のぶつかりによって起こる揉め事にも事欠かない時代でもあるのだろう(笑)。

  先日も、ある揉め事の仲裁に入った。

こんな風に言われた。
その言い方が許せない。
あなたの言い方もおかしい。

  そんな話が耳に入ってきた。

男性同士の揉め事であれば、お互いに両者を立ちわせて面と向かって直接会話をさせることにしているが、女性同士の揉め事の場合は直接立ち合わせることはほとんどない。

  しかし今回は個性同士のぶつかり合いだった。

私は、このように考え行動する。
私は、こう思い、こう行動する。

  このような個性のぶつかり合いが明確だった。

迷った挙句に、当事者同士を立ち合わせることにした。

  女性同士の揉め事では初めてのことだ。

中に、同僚で仲裁的な人物も交えての立会い。

  お互いに自分の考えと相手への非難を言わせた。

言いたいことを言わせたのである。

  お互いに出るわ出るわ(笑)。

しかし個性のぶつかり合いだから、お互いにサバサバしたものだ。

  あなたのその言い方が許せない。
  私はこんな言い方しか出来ないの。

明確にこのように意思表示をする。

  お互いに自分の表現方法だけは譲らない。

逆に聞いていてこちらが冷や汗を流してしまうほどだ。
しかし、個性の時代とは、自分の個性を主張もするが相手の個性も尊重する時代でもある。

  自分と異なる個性を持つ他人も受け入れる。

今企業では、人材不足も手伝って効率的な標準化された組織を目指している企業が多い。

  それは働き方改革という視点からも重要であろう。

しかし時代はどんどん個性を尊重する時代へ向かっている。

  かっては逆だった。

時代はまだまだ日本人の倫理観からの個性を主張しない時代でもあった。
しかし、各部門には個性的なチーフがゴロゴロしていた。

  だから人事異動で色々な個性と出会える時代でもあった。

逆に現代は標準化という組織の方向性と合わせるように、自分が持つ個性を主張しない風潮があるのだろうか。

  だから内面に憤りを溜めてしまうのだろう。

個性を発散する。

  現場ではそんな空気が必要なのではないだろうか。








|

« 100回記念 | トップページ | 評価ポイント »

生き方」カテゴリの記事

コメント

雪ッキママさん、コメントありがとうございます。
どこにでもある揉め事(笑)。
しかし、揉め事を放置して悪い空気を引きづるのか、それをチャンスに変えて固い絆に変えるのかは組織次第。
どうせなら固い絆に変えて気持ちよく仕事場の環境を変えていきたいですね。

投稿: てっちゃん | 2018年8月22日 (水) 22時18分

久しぶりにブロクを拝見させていただきました❗
私どもの職場でも同じ事がありました、上司から呼び出されて話し合いをもちました、お互いに言いたい事言って
ぶつかりましたが…次の日は穏やかな気持ちで仕事を
することが出来ました(笑)女性同士の職場の揉め事は
日常茶飯事それがあって部門の結束が強い絆に繋がって
いくでしょうね

投稿: 雪ッキママ | 2018年8月22日 (水) 19時57分

k.kさん、コメントありがとうございます。
流れ者だからこそ、自社には無いノウハウを持っているという強み。その強みはある意味生え抜きには無いノウハウであって、それが基本の違いなのだと思います。
そしてdadamaさんへの憧れ。
そのうちdadamaさんから神出鬼没があるかも(笑)。

投稿: てっちゃん | 2018年8月22日 (水) 11時59分

どこも同じような案件があるんですね~ 日本全国共通の悩みかもですね。

個性の時代。 私は中途の流れ者のような人間なので枠から多少はみ出してもコンプラにひっかからなければ多めに見られてるかもです。

よく若い時に先輩から自分の色(個性)を出したかったら先ずは基本を徹底して覚えてからにしろ!覚えるまで自己流や主張は言うな、また聴かないっと諭されてました。青二才の話なんか聞けるか!ってことですよね。

っとはいっても流れ者的な私は基本通りにやっても部外者。当社では数少ない人種。自分の考えで進んでいってます。数字そこそこ出せばいいんでしょ? だったらやっちゃいます。旬の提案も切り口がちょっと人とは違うかもしれませんが支持もあります。

マネジャーやバイヤーにとってはめんどくさい人種かもですね。

dadamaさんのようなスペシャリストにあこがれますが、これまた人種が違うようでなりたくても手が届きません(*´Д`)

納得して自分にやれる事でお客様にご奉仕する。

私の個性です

投稿: k,k | 2018年8月22日 (水) 10時13分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
自らが標的となる。
共通の敵が現れるのが、当事者同士の揉め事の緩和になることは間違いないことですが、それを自ら買って出るというリスクには頭が下がります(笑)。

投稿: てっちゃん | 2018年8月22日 (水) 08時45分

私も毎日、夕食時に聞かされております(笑)。良くも毎日色々あるもんだと(笑)。一歩引いたり譲ったりすれば円満に解決出来る事が女性は苦手と言うか感情が先行するのか鬱憤が募るらしく。女性の揉め事は感情論が強い事が多いですから理性的に解決しようと男性が立ち入ると益々エスカレートする事もあり厄介ですね。私の揉め事対策は女性の仕事での個性以上に自分の個性を露出し、自ら標的になる事だったような(笑)。

投稿: dadama | 2018年8月22日 (水) 08時07分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 個性:

« 100回記念 | トップページ | 評価ポイント »