一品の強みから
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
大きな組織にも小さな組織にも「強み」を伴う商品を有している。
強い「単品」。
味であり価格であり、希少性であり品揃えであり。
うちでなければ出せない強み。
しかし、その強みを単なる品揃えのみでしか表現し切れていない企業が多いのも事実であろうか。
まずは自社(自店)の強みは何か?。
その強みを自ら把握していなければ話を次へは進めない。
例えば、産直の野菜単品の鮮度が他社よりも抜群に良い。
例えば、直接取引しているシラスの鮮度と味は美味しい。
例えば、挽肉は生の原材料のみ使用しており肉汁も美味。
例えば、鶏肉を使用した惣菜の品揃えと美味しさは最高。
等々、自社の強みが存在する。
その強みをその単品だけに留めていないだろうか。
当然、その単品には食べかというメニューが存在する。
そのメニューを作るために調味料の品揃えがある。
その単品が強いということは、それに伴う調味料も強くなるはずである。
そこまで提案しているか、ということ。
例えば、挽肉が生の原材料だけを使用したチルド商品であるならば。
ハンバーグ、餃子、肉そぼろ、麻婆ナス等。
多くの挽肉を使用したメニューが存在する。
そして挽肉を使用したクックドゥやうちのご飯も多い。
挽肉の強みを発揮している店舗では、多くのメニューが存在するクックドゥの中でも「挽肉」を使用することを前提としたメニューがやはり人気となる。
例えば、「肉みそキャベツ」や「麻婆ナス」等。
これらのクックドゥは他社以上にその単品の構成比は高まるものだ。
だったら挽肉の強みに便乗しよう。
そのような動きになっていくのが自然であり当然である。
挽肉と共にクックドゥの肉味噌キャベツを売り込む。
この連動を組織的に行うかどうかで、挽肉の強みを更に強調できるし、挽肉が強くなれば更にその周辺調味料の動きが活発になる。
これを積極的に自ら仕掛けていくことが重要だ。
そして、このように考えるとまだまだ眠っている強みのある商品と連動した調味料各種は数多い。
強みの相乗効果を更に高める工夫。
一方の強みが、他方の弱みをカバーしてくれるメニュー提案の重要性。
色々な関連を提案しているが。
やはり、自店の強みに関係した関連販売に特化して、更に強力な商品間の信頼関係が構築できるのではないだろうか。
| 固定リンク
「商売」カテゴリの記事
- 今年のりんご(2024.12.07)
- 12月商戦へ向けて(2024.11.30)
- 魚部門を支える顧客層とは?(2024.11.23)
- 即食がこだわるべきもの(2024.11.22)
- 入口の五感(2024.11.19)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
単品量販を助ける最強の一品。
まずはその組み合わせを熟知することが私流でしょうか。
定番ですが「焼きそば」には「紅生姜」。
そして焼きそばの定番売場にちょっと派手に紅生姜を関連展開すると紅生姜の点数が全店1となる。
そのような関連での全店1位を密かに楽しんでおります(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年8月14日 (火) 06時22分
菓子やフルーツなどの二次加工を必要としない即食性の物は直球勝負で良いですが、素材は調理のイメージは大切ですね。生挽肉で作るハンバーグを「ジュワ―」とコト訴求しながらハンバーグヘルパーや香辛料を置く。但し私は全てを揃える必要はないと思っています。ハンバーグを食べたいと思ったら玉ねぎなどは青果売場で買えば良い。関連販売も絞り込まいとメニュー提案が主になってしまい売場ではなくなってしまう事が儘して起きますから。これは現場の感性に左右される事も大きいですが売れる気がする売場とその気かを感じない売場が存在するのはてっちゃんもご承知かと思います(笑)。しらすはしらす丼でがっつり食べたいですし私は鶉の卵2個がおススメですね。後はゴマ油ときざみのり(笑)。
投稿: dadama | 2018年8月13日 (月) 17時16分