健康診断の謎
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
今年も健康診断の結果が手元に届いた。
ここ数年はC1の評価。
どこも異常無しがA。
軽度異常所見がB。
6ヶ月後経過観察がC1。
3ヶ月後経過観察がC2。
要治療がD1。
要精査がD2。
よって、C1はまぁまぁ毎年そこそこの健康状態ではある。
自分でも誇れるのは、肝機能には全くの異常が無いことであろうか。
“あれだけ飲んでも異常無し?”
そう誤解されている方が多数いるのではないかと思われるが、心配ご無用、私の肝機能は至って正常であります(笑)。
なぜか?。
飲酒が週に1〜2回程度であるからだろう。
“えっ!、毎日飲んでるんじゃないの?”
そのような誤解を持つ方が多いのであるが、私の飲酒は一週間で休日の1回〜2回程度でのことである。
よって、その程度の飲酒の回数であれば、健康診断でも肝機能への障害は生じないのである。
しかし、
逆に、脂質面に関しては従来から多少高めで推移している。
ここ10年ぐらいほぼ一定の安定した高音の数値。
これはもう、体質として諦めるしかないのであろう。
そして今回は何故か視力が良くなった。
前回の視力よりも左右とも0.2〜0.3ほど良い結果なのだ。
今回はヤマ勘が当たったのだろうか(笑)。
皆さんもご存知の通り視力の検査は、上下左右のどこに○の欠けている部分があるかを答えるものであるが、徐々に小さな円になってくると、どこが欠けているかが微妙に見えずらい部分がある。
“エイッ!、ヤッ!”
とヤマ勘で答える部分があるのだが、それが今回は的中したと言ってもいいかもしれない。
しかし、視力という従来からの評価はそれほど低下していないが、やはり老眼による至近距離を見る視力は明らかに低下している。
眉間に皺を寄せて少し離してモノを見る。
そんな仕草が自分でも定着してしまった。
“この仕草を他人に見られているんだぁ〜(笑)”
しかし、体重を筆頭に、健康状態に大きな変化がないと言うことは、ひとえに現場で仕事をしているからであろう。
これが本部勤務になると状況は一変する。
どうしても机に座る時間が多いのだろう。
見た目にも大きく変化していく。
そうなると、自分の健康維持の目的で自ら体を動かす環境を作り出さなければならない。
フィットネスクラブの盛況。
私の住む地域にもフィットネスクラブが近くにあるが、大盛況である。
開店時間9時には、100台ほどの駐車場が満車。
もっとも、利用者は仕事をリタイアした高齢者がほとんどであるが。
そして、健康診断の不思議は、よくコメントを頂くdadamaさんの健康診断の結果が毎年A評価を得ていると言うことだ。
“絶対におかしい”
“なんかやっているな”
健康診断の受診の前に、何か異常が出ないマジックを施しているのではないかと疑っている。
“あれだけ毎日呑んでいても肝機能が健康?”
それだけ、心の健康が体を癒しているのだろう。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
やはり酒は百薬の長。
しかし活かすも殺すも自分次第。
芸能界では酒に絡まる不祥事が後を経ちませんが、是非色々なお酒の楽しみ方を享受して自分ありに良い人生を歩み続けたいものですね。
投稿: てっちゃん | 2018年5月 3日 (木) 21時36分
当たらずとも遠からじ(笑)。
脳天気が一番の健康の素ですよ。
被害者は続出ですが(笑)。
どうせやるなら楽しくなきゃです。仕事も人生も。
人生一度、折角脳みそに長けた人間として生を受けたのですからご縁あって出会った方々、家族、自分自身が少しでもハッピーになる人生を送りたいですね。
それには健康第一、酒は百薬の長と信じ極悪に精進しますよ(笑)。
因みに私も肝機能は完璧です(笑)。
投稿: dadama | 2018年5月 3日 (木) 16時06分
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
承知致しました。
納得です(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年5月 3日 (木) 14時26分
極悪師匠は自分の検診票を健康な人に渡して受ける
替玉検診です 当然変えられた人はD判定になります
また、自由人ですので心はいたって健康ですがたまに周りを不健康にします
投稿: dondon-ki | 2018年5月 3日 (木) 13時07分