コンセプトの変更
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
ストアコンセプト。
新店開店前にお店のストアコンセプトを設定した。
あれから1年半。
新年度にあたりストアコンセプトを変更した。
変更といっても大幅なものではない。
一年半の営業から見えてきた自店の現状。
その現場を踏まえて微調整を施したと言うべきか。
「52週の変化に富んだお店」
これが従来のストアコンセプトであったが、大型店と違い日々来店されるお客様の買い物動向を見ていると、52週の変化を目指し以上に実践すべきコンセプトがあることを最近は富に感じてきたのである。
普段の食生活に安定した食材の提供。
このことが52週の変化よりも大切に考えるのがこのお店の課題であると言うこと。
よって、4月からストアコンセプトの命題を52週と言う視点からではなく、単品量販という視点からに変更したのである。
単品量販で話題のお店。
52週で変化を持たせようとすると、単品よりもその週その週で変化を持たせることに意識が移り、単品をとことん売り込むと言う腰を据えた売場つくりが難しくなってくるのである。
それでも大型店のように客数や売り上げでカバーできればいい。
しかし、中小規模の売上の店舗としては、中途半端な変化で常に中途半端なダイナミックさの欠ける売り場を週ごとに繰り返すよりも、別の視点でお店を捉えて見なければならないと思うようになってきたのである。
当然、52週の催事には対応する。
しかし、開店一年目のような派手な売場を作るべき時と流す時を明確にしていきたいと思っている。
そうやって、設定した普段の単品をしっかり提案する。
日々のその連続が、普段の地域のお客様のリピートを生み、業績に反映できる。
そんな考えに変わってきた。
ストアコンセプトは一定。
そうそう変えるものではないと言う意見もあろう。
ある程度の年数の経った既存店であれば、従来からの経験値と競合環境によって、一定のストアコンセプトを確立したならば、そうそうは環境の変化はないだろう。
しかし、当店のように新店であれば、当初確立したストアコンセプトが実際の来店されるお客様との違いや買い回りの違いから微調整はすべきであろう。
また商圏環境も当初リサーチした結果と異なることは良くある。
リサーチした商圏人口等が古い資料からの引用であれば、現状と大きく異なることもあるだろう。
商圏人口や年齢が資料と違う。
それによって、若年層に合わせたしな揃えやカテゴリーが実態とずれていた。
そんな経験もあろう。
できるだけ早く修正すべきであろうが、いろいろな理由から改装をきっかけになる場合も多い。
しかしストアコンセプトを変更していずれ実際の改装に繋げる。
そんな意味合いからのコンセプトの変更。
そこから、現場の売場作りにつなげて行きたいと思っている。
| 固定リンク
« サングリアの季節 | トップページ | 鉄人の思い出 »
「店長の仕事」カテゴリの記事
- 引き出しの中身(2022.08.15)
- CEO兼店長(2022.08.10)
- 報告書の作成(2022.07.05)
- 自店を正しく理解する(2022.07.29)
- お盆商戦を考察する(2022.07.28)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
あの4面はびっちり使って単品を売り込む。新しい発想ですね。通常あの場所は関連等の買い忘れ防止的な効果しか無いように思うのですが、逆転の発想でしょうか。今度トライして見ます(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年4月29日 (日) 00時07分
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
熱いですね(笑)。
しかし、店長とはストアコンセプトに熱くならなければ自分を律することもできないし、ましてや店舗自体を律することなど到底できないもの。
そうやって、想いは熱い内に伝えるべきだと思うのです。
その熱が冷えない内に、どんどん具現化して行くと言うスピードは絶対に必要だと思います。
投稿: てっちゃん | 2018年4月28日 (土) 23時59分
↑熱いですね(笑)。
お店は常に進化せねばならないですから先ずは基本の徹底と52週MDの実践。それらが落ち着いて来たら次の進化に向けて新たな取組を付加する。単品量販も基礎が固まってきたからならではのステップなのだと思います。単品量販もどこで仕掛けるか?私は怖いママが仕切る居酒屋にこっそり上げてる㊙写真に魅力を感じています。本部が介入出来ない売場でない場所の活用(笑)。意外と効果はあるのではないかと感じています。
投稿: dadama | 2018年4月28日 (土) 22時22分
ストアコンセプトは自分の持ってる理論であり哲学だと思います それをお客様に合わせてどう変化させ具現化し喜んでいただき最終的に利益に結びつけていくかが鍵だと思います
ですので店舗間の異動、ましてや新店ではとくにそうで、スピード感がないと言われてしまいそうですが実際のお客様の動向を年稼働させて見ないことにはわからないのではないか?と思います 絶対にブレてはいけないところ そこはしっかり衛りその上で軌道修正をかけよりお客様に近づけていけばいいと思います
しかし 大切なのは 絶対にブレない ことだと思います
投稿: dondon-ki | 2018年4月28日 (土) 13時29分