引越し難民
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
先日、通勤途中でラジオを聞いていたら、興味深いニュースが流れていた。
引越し難民。
“なんだそれ!”
新生活が始まるこの時期の引っ越し。
その為に引っ越し業者を手配して引越しをするのだが、ドライバー不足と働き方改革により慢性的に営業面での時間が不足しているという。
そこに引越し時期の集中。
よって、引越ししたく引越し業者に電話しても予約が取れない状態が、今週末の3月24日から4月の8日頃まで続くという。
これも大変なことだと思う。
私も家を建てる前は独身時代も家族を持ってからも人事異動の際には引越しをしてきた。
幸いにこの時期の異動は少なかったが。
我々の業界は4月の定期異動よりも2月や3月での決算期以前での異動が多い。
なぜかはわからないが。
よって、人事異動は2月もしくは不定期な異動が多い為、幸いにもこの時期での引越しの経験は無い。
それにしても引越し難民という言葉は最近生まれたワードではないか。
やはり、運送業界のドライバー不足が主たる要因だろう。
ネット売買の増加によって、運送ドライバー自体の人員不足が顕著になってきた昨今に加えて、どの業界でも叫ばれている働き方改革。
特に運送業界と外食業界での改革。
マスコミでも大きく報道されて以来、この業界での改革は大きく前進してきたのだろうが、逆に言うとその分利用する側はどこかでその反動を食らうことになる。
そして改めて想う事がある。
新たなお客様の獲得時期。
その本格的な商戦が始まろうとしていると言う事。
前にも何度か書いた事があるが、3月〜4月は人事異動や新入学のシーズンとなる。
顧客も異動の時期。
従来のお客様が離れることによってリスクが増加するが、逆に言うと新たなお客様を獲得できるチャンスの時期でもある。
普段の買い物の場として選択されるか否か。
この違いで大きく売り上げを上げる可能性もあれば、逆に大きく売り上げを下げる可能性も大いにある。
引越し難民が出ると言う報道はやはり新たな顧客が基礎商圏の中に生まれると言うこと。
特に主要駅の近くの店舗はそのような環境を迎える時期である。
特に単身者や独身者は駅周辺に住まう事が多い。
新規顧客の可能性。
新たに移動してきた方は、当面の自宅の整理つくまでは惣菜類やお弁当でしのぐ事が多い。
惣菜、ベーカリー、カップ麺等の品揃えの充実。
ここから新規顧客獲得が始まるのである。
| 固定リンク
« 自ら捨てる | トップページ | ステーキ店の隆盛 »
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
価格競争や価値競争を戦う以前に人材獲得競争に如何に勝利できるか。
今後、この競争が一番熾烈を極める競争になっていくし、この競争力が評価されていく時代になっていくのではないでしょうか。
投稿: てっちゃん | 2018年3月26日 (月) 07時13分
どこの業界も人手不足は益々深刻になってきますね。人口問題は短期的な改善は不可能ですから職場環境の良否が益々問われる時代ですね。
転勤に伴い退職されるパートさんも見える事と思いますが転勤されてきた新しい方々が働きたいと思う職場環境に心掛けねばなりませんね。
投稿: dadama | 2018年3月24日 (土) 17時10分
KOZOさん、コメントありがとうございます。
この時期とそれ以外の時期との価格差はなんと半分らしいですよ。
それを見越して人事異動の時期をズラす企業も出現しているそうです。
投稿: てっちゃん | 2018年3月24日 (土) 00時03分
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
これは長年4月を迎えての実感です。
そして、その結果は5月のゴールデンウィーク商戦で数値化されてくるものです。
投稿: てっちゃん | 2018年3月24日 (土) 00時01分
ちょうど1年前、息子が進学の為関西へ引っ越しましたが、業者を探すのに四苦八苦したのを思い出しました。最終的には大手の黒ネコさんになりましたが、かなり割高だったような気がします。
投稿: KOZO | 2018年3月23日 (金) 20時19分
今日も勉強になります 当店の周りも転勤族が多い地域 4月はお客様の入替の時期ですね これをチャンスとするかピンチにするかは正に自分達次第 夕方でもきちんと商品があるか? 1日通しのチラシ商品はその価格で販売されているか? 転勤族の方は新聞を取らない方も多いと聞きますので当店からのメール配信もちゃんとしなくてはなりません
こういう時こそ 基本の『き』をやり遂げなければならないと気を引き締めます
投稿: dondon-ki | 2018年3月23日 (金) 13時28分