集まる組織
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
人が集まってくる要素。
お客様が集まってくるようなお店。
従業員が集まってくるようなお店。
それが企業なのかお店なのか人なのかは様々だが、自然に人が集まる組織になれれば人員不足などあり得ない世界になる。
自然に人が集まってくる雰囲気。
その雰囲気作りもその組織のリーダーの役目であろうか。
従業員が集まってくる要因。
特に食品スーパーのような立地であれば、基礎商圏の2k以内に住まわれるお客様が従業員として就業する場合が多い。
従業員 = お客様。
この構図が殆どであろうか。
そうすると、従業員として応募してくるということは、以前からこのお店のお客様として来店されていたということだろう。
そんな方が、自分の働く場としてそのお店を選択する。
店内が綺麗。
知人が働く。
活気がある。
評判がいい。
等々の噂や自分で見た感覚で、就業を決めたのであろう。
店内で働く従業員の姿。
この姿を見て、聞いて、自分もそんな環境で働きたいと意思を決定する。
そう考えると、店内雰囲気が如何に大切かということ。
それは、店舗のパートさんの就業動機だけでなく、そのご子息達の入社動機にも大きく寄与すると思われる。
就職に父兄が影響を与える時代。
普段の買い物でその店舗や企業を利用している父兄のご子息が親に就職希望を明かしたとしよう。
普段利用している父兄がその企業をどう見ているのか。
それがご子息との会話に中に必ず現れてくるだろう。
お客様の中から働く仲間が現れる。
常にそう考えていれば、店内での従業員の働き方が未来の仲間に見られているということである。
そのハツラツとした姿が集まる組織作りなのである。
そしてそれは口コミでも周辺地域の方々に流れていくのである。
“あのお店は揉め事が多い”
“あそこは店長が威張ってる”
“○○部門に女ボスがいる”
そんな噂や口コミは地域に浸透しているものである。
これらが集まる組織を妨害しているといえよう。
そんなところから、集まる組織は崩れていき、人員不足が解消しないのだろう。
| 固定リンク
「マネジメント」カテゴリの記事
- 会議体を考える(2021.01.13)
- 生産性を左右するもの(2021.01.09)
- マネジメントへの誤解(2021.01.08)
- 最大の競合対策(2021.01.11)
- 分析力と構築力(2020.12.29)
コメント
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
どこにでも存在する揉め事(笑)。
裏を返せば、従業員の反発心を一つにまとめられれば店舗として強くなれるということでしょうか。外部に仮想の敵を作る(競合店)やお客様の笑顔を引き出す別組織を作って運営してみるとか、店舗全体の目的をしっかりと明確にして全員の意識をそこに向けられる店舗環境が必要なのだろうと思うのです。
投稿: てっちゃん | 2018年3月28日 (水) 07時44分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
「おまえの後の店長はどうするんだ?会社は120点の店長はリスクになる」
この言葉だけで突然投げかけられたら、そのお店の店長は何もしなくなりますね。
要は、社長はdadamaさんに組織からハミ出すなと言いたかったのでしょうか。それであれば馬の耳に念仏でしょうか(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年3月28日 (水) 07時35分
前出の方が 頭から離れない と言われてますが その通りで私の店長デビューも この方にかき回されました(笑)冗談は置いて 店の雰囲気が採用に影響するのは間違いないと思います 偏見 差別ではないですが 女性同士の関係は難しく 人が居ない と言ってたのに いざ入れると排除する様な言動も 新しい方に自分と同じスキルレベルを求めてしまう方もいます なんで新しい人このくらいのことできないの? できないでしょ と言い返してしまいます どうも大昔の村社会があるような(涙)
人事のマネジメントは販売より難しいかもしれません(涙)
投稿: dondon-ki | 2018年3月27日 (火) 22時46分
全くその通りだと思います。しかしながら本部は個性を排除したがりますから。社長に言われた言葉「おまえの後の店長はどうするんだ?会社は120点の店長はリスクになる」と言われた言葉が頭から離れません(笑)。本部集中仕入れのマスメリット&リベート有きの52週MDによる本部投入。利益確保には大切な事です。だからこそ店舗が本気になって売る環境作りが必要なのだと思います。お客様=現場従業員=店長=本部(商品部)=トップの風通しの良い企業・職場。机上の論理ではなく具現化出来る企業が残れる時代になっていくのでしょうね。でないとリアル店舗の存在意義がないのではと感じるこの頃です。
投稿: dadama | 2018年3月27日 (火) 11時57分