« 乃木坂 生駒の卒業 | トップページ | 全社員が採用担当 »

2018年2月 5日 (月)

雪かきに見る人生訓

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今年度2度目の積雪。

  先週金曜日の出来事。

雪は前夜の夜9時ごろから降り始め、翌日の午前10頃まで降り続いた。

  しかし1回目の積雪と比べても量は少なかった。

1回目の時は道具も無く、積もった雪を指を加えて見ているしかなかったが、その反省もあって今回は前日に大型のスコップを副店長が準備をしてくれていた。

  前回は金属製のスコップが2個のみ。

昨年もこのスコップで十分な対応が出来たのだが、流石に第1回目の積雪とその後の低温により凍結では、ほぼなんの役にも立たなかった。

私も昨年の経験から、どうせ翌日には溶けるだろうとタカをくくっていたのが大いなる誤りだった。

  当店の駐車場は7階建マンションの北側。

ほとんど太陽の光が射して来ない。
それに加えての低温が積雪を氷に変えてしまった。

  こうなると手のつけようがない。

よって、本部で業者を対応してくれて4日後には解凍作業を組織的に行ってくれた。

  そして、先週金曜日の積雪。

道具は揃っている。

  後は5本の除雪スコップを有効に使うだけ。

当然、当日は早朝から出社し、午前7時から除雪作業を行った。

  同時に部門メンバーにも声を掛けた。

マンションの直下に当たる場所は意外に積もっていて、約10センチの積雪だったろうか。

  “一番厳しいところから除雪しよう”

前回もマンション直下の北側の部分の凍結が一番ひどかったし、最後まで解凍しないで残っていた場所である。

  “ここを一番初めに除雪すれば楽だろう”

そう思って、数名でとにかく大雑把位にでも除雪し、所々除雪しきれなくて残った雪を、仕上げとして1名が除雪して後を追わせた。

そんな組織的な除雪により、約2時間で150台分の駐車場がほぼ完璧に除雪。

  ここでも、初めが肝心という諺が当てはまる。

積もった雪を放置せず、降った直後に除雪するというのは鉄則である。
時間が経過すればするほどに、その雪は重くなり気温によっては凍結してしまう。

  こうなったら春まで待つしかない。

それほどに、北側の日の当たらない駐車場は凍結状態から解放されない。
逆に、南側の日当たりの良い駐車場は、何もしなくても翌日には雪も残っていない状態。

  手を打つなら初めが肝心。

このスピードを持った対応で、その後の駐車場の状態は別世界となる。

  雪かきも組織運営も初めが肝心。

除雪作業をしながら、この諺は全てに当てはまるものだと感心させられたのである。






|

« 乃木坂 生駒の卒業 | トップページ | 全社員が採用担当 »

マネジメント」カテゴリの記事

コメント

dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
前日から、翌日は各部門1名の除雪参加を呼びかけていましたので、店内放送で各部門が集まってくれました。
道具と人数で組織的に除雪すると思ったよりも短時間で駐車場全般の除雪が完了しました。
本来はそこまでしなくても日中の高温と日当たりで融雪するのですが、日当たりの悪い北側駐車場は一度凍結するとアウト。
時間との戦いです。

投稿: てっちゃん | 2018年2月 6日 (火) 08時57分

雪ッキママさん、コメントありがとうございます。
筋肉痛は予定通り翌日から二日後でした(笑)。
今年はまだまだ予断はできませんね。
本来は関東方面は2月の積雪がメインですから、準備万端で臨んでいきたいですね。

投稿: てっちゃん | 2018年2月 6日 (火) 08時53分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
いかにもdadamaさんらしい除雪手法(笑)。
今回も、早々に雪に手を加えて結果的に熱を加えたことから、その後の地面の融雪が加速したようです。
かって雪国でdadama式をやってみましたが、向こうの気温と積雪量ではほとんど意味がなかったですね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2018年2月 6日 (火) 08時50分

こちらの地域では割と温暖なので雪が降っても昼までには溶けてしまいます。なので早朝の雪かきは玄関周りと駐車場の白線出しがメインになります スコップよりは水かきの方が有効でひたすら線だし 皆でやるこの作業はある種の連帯感と結束力をもたらしますね(笑)
いづれにしても当日慌てて道具を用意するのでなく開店時間に間に合うように事前準備は必須です!これで物事の8割決まってきますよね

投稿: dondon-ki | 2018年2月 5日 (月) 20時21分

雪かきは大変ですよね、筋肉痛になりませんでしたか?

私も会社の上司に頼まれて雪かきの手伝いをしました😅

その日の午後からは筋肉痛腕がパンパン😭

また、雪 降るかな⛄


投稿: 雪ッキママ | 2018年2月 5日 (月) 16時27分

店長時代、雪害による朝の渋滞を避けるため朝3時に家を出てましたね。着いたらちょっと仮眠して6時頃から融雪剤を車に乗せドアを開け片手ハンドルで融雪剤駐車場にを撒く。あとはポンコツ軽でドリフト走行(笑)。もちろんチェーンは巻いてですが。融雪剤と雪をタイヤのスリップ熱で混ぜて溶かす究極の極悪除雪。今までに数回しましたが湿った雪なら開店までには溶けましたよ。除雪を楽しむ・・・但しポンコツでないとスリップ次第で車止めや縁石にぶつけ高い代償を払わなければなりませんが(笑)。

投稿: dadama | 2018年2月 5日 (月) 15時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 雪かきに見る人生訓:

« 乃木坂 生駒の卒業 | トップページ | 全社員が採用担当 »