センター試験
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
毎年恒例のセンター試験。
今年も大寒波に見舞われた。
思えば、昨年のセンター試験の日曜日も大寒波により、東海や山陰でも積雪に見舞われたという昨年の記録が残っていた。
これは昨年の時間帯別売上に残された記録。
日々、開店から2時間おきに部門別の売上を記録しているのだが、備考欄に昨年の一昨日の日曜日の記録に載っていた反省。
私の記憶ではセンター試験時に大寒波が到来する。
一年で一番大寒波が到来する時期とセンター試験の時期が重なる。
それが受験生を強くしていくのだろう。
リスク回避の為に、もっと別の時期にセンター試験を行うべきとの指摘もあろう。
しかし、このような不測の事態のリスクが高い時期だからこそ、人間はそれに備えて最大のリスク回避という行動を取る。
人生で最初の難関。
センター試験を受ける学生によっては、そのような試練の場がこのセンター試験という方もいるだろう。
私もセンター試験経験者。
それも、センター試験第1期生。
当時は共通一次試験と言っていた。
私の世代から始まったセンター試験。
前例の無い試練が待っていたのである。
今までの過去問が全く通用しなくなる。
試験といえば、どんな国家試験でも、また大学の入試でも過去問が最大の情報であったのだが、センター試験初年度はそれが通用しない。
そして苦い思い出(笑)。
その苦い思い出から想ったこと。
一つは、変化に強くなるということ。
二つは、本番に強くなるということ。
センター試験の第1期生として、苦い経験から強い信念を持つことができた。
そしてそれは、その後の人生の中でも有効に発揮されることになる。
今回のデイリー平台では、センター試験の開催に合わせてある企画が組まれていた。
記憶力アップ大作戦?。
記憶力に良いとされる成分を含んだ商品をセレクトして集合展開。
“私の時代にこんな商品があったら苦い経験をせずに済んだかも(笑)”
そう思いながら、当時の環境を思い出したのである。
何れにしても、これからが彼らの正念場。
センター試験の後には、個別の大学入試が控えている。
そして、親御さん達にとっても正念場であろうか。
だから、絶対に風邪やインフルからは遠ざけたいと願うのである。
大学受験とは人生の試練の場でもある。
私の記憶でも、部活の大会と入試は今でも記憶に残る試練の場であった。
そしてこれらの場の経験から人間は強くなっていくのである。
そのことに関して、我々スーパーは商品で支援をして行きたいと思うのである。
| 固定リンク
コメント
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
センター試験から2月いっぱいが受験生です応援の時期でしょうか。
なんちゃって神社はその後、売上達成神社に変更して維持して欲しいですね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2018年1月17日 (水) 14時05分
昔はセンター試験は国公立大の話でありましたが今では私立大学も含めた形になってきましたね 範囲が拡大されるという事はそこに商機も生まれるということでしょうか(笑)その昔ネスレはキットカットをきっと勝つぞにかけて受験生の泊まるホテルに営業で周って配ったという話は有名ですし てっちゃん会でもなんちゃって受験神社を作る方もいたりで対応が皆さん早いですよね そう小売業は対応業 来年は対応しないといけませんね(笑)しかしいずれ韓国のような受験大国になってしまうのでしょうかね?(笑)
投稿: dondon-ki | 2018年1月16日 (火) 13時26分