採用と退職の季節
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
新年度も本格始動し始めた。
そして世間でも新年度への始動へと動きつつある。
新年度。
新たな一年のスタートという意識。
この意識の下、新たに新生活をスタートする人たちも多い。
それは外部でも内部でも。
要は、転職の季節でもあるということ。
正社員としての転職の季節。
パートとしての転職の季節。
よって、自社から他社へ転職する人材もこの時期に多いのが特色。
新たな新年度から他社へ転職。
思えば、私も現企業に転職したのは、2月16日からだった(笑)。
この業界の常識として、年末年始の商戦だけは自分の仕事として納めてから他社へ、というのが常識であろう。
そんな意識を持って新年度から他社へ。
そんな季節なのである。
よって、人事異動に際しても、その辺が憂慮された異動内容ともなろう。
残念ではあるが、他業界への流出の季節でもあるということだ。
そして、逆に他社から流入してくるか方も多い。
例えばパートさん。
新年度に入り、心新たに今年一年の見通しが立った段階で修業しようと考えている方は多い。
ことらも同様に、年末商戦を終えてからの転職という方も多いだろう。
やはり、今までお世話になった店舗への最後のご奉仕としての年末商戦。
そこで区切り良く責任を全うしての転職。
それが今の時期である。
また、従来は色々な都合により就業出来ずにいた方も、この時期になるとある程度未来が見えてくる時期である。
“働きに出てみるか”
専業主婦として一時仕事から離れていた方が、この時期に新規で就業を決意する時期である。
個人的には、この時期に企業を挙げてパートさんの募集を大々的に実施するには最高のタイミングであると思っている。
年末商品を初めに売ったもん勝ちという考え方を引用すれば、この時期に就業意欲のある方を採用するにも早いもん勝ちであると思っている。
2月と9月。
この時期は新規採用者が就業意欲を持って動いている時期なのである。
この時期に他社より先手を打って採用活動を活発化させる。
そんな時期なのである。
退職のリスクと採用のチャンス。
相反する背中合わせのこの時期。
是非ともチャンス到来としたいものである。
| 固定リンク
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
- フェイストゥフェイス(2020.10.10)
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
出会いという運命。
また新たな展開と期待が生まれると期待したいところですね。
投稿: てっちゃん | 2018年1月18日 (木) 18時50分
当社も今年は良くも悪くも人の出入りが激しい年となりそうです。匿名さんも辞められたのですか?明るい未来が楽しみですね(笑)。
投稿: dadama | 2018年1月18日 (木) 16時27分
gwなしお盆休みなし正月休みなし、その癖 数字が悪けりゃ
何やっとるだ!給料激安!
スーパー業界 超ブラック!
誰が入るの?
投稿: 匿名 | 2018年1月13日 (土) 15時21分
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
こんな記事を載せたと同時に、昨日は応募の電話が3回連続で掛かってきました。
それも一人のロングのパートさんの採用面接を終えたと同時に。
1月後半から2月いっぱいが先手必勝の採用時期なのかもしれません。
投稿: てっちゃん | 2018年1月13日 (土) 05時53分
また一つ勉強になりました。今まで人が動くのは三月と思っていましたが おっしゃる通りで年末という一大舞台を終えて責任を全うしてからの転職 心機一転の月ですね
先日地元ニュースで報道されてましたが 中部地方の企業経営者賀詞交換会でも今年の一番の課題は株価や為替の動向より人財確保がどの企業も課題になってました
人手不足による倒産も増えてるそうで 人手不足は、ますます厳しくなりそうですね
投稿: dondon-ki | 2018年1月12日 (金) 14時08分