« チャンスからリスクへ | トップページ | アクセス推移 »

2018年1月28日 (日)

久しぶりのステンドグラス

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


今日は日曜日。

  芸能ネタの日。

しかし、ネタ切れにて、妻のステンドグラスをアップ致します。

本当に久しぶりの「妻のステンドグラス」の更新。

  http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/blog/2014/05/post-5982.html

このブログの時に「妻のステンドグラスⅦ」を投稿した。

  それ以来だから4年ぶりか。

それ以降も妻が色々作り貯めてきたステンドグラスがあったため、今回は

  「妻のステンドグラスⅧ」
  「妻のステンドグラスⅨ」

をアルバムとして製作してみた。

  まずは「妻のステンドグラスⅧ」。

表紙はこれ
Img_8796
秋から冬にかけての風景。
秋の夜長をイメージさせる作品ですね。

Img_0002_2
アルバムの一番目はこの作品

Img_0004_2
ガラスのオリジナルな美しさがダイレクトに伝わってきますね。

Img_2160
ジャーマンアイリスの行灯。
深みのある花びらが目を引きます。

Img_2472
アロマランプ。
光とアロマが別世界の空間を演出します。

Img_1440
集めのダルが力強い光を放ちます。

Img_3810
最後は春ののどかな風景を描いた作品。
ほのぼのとしてきますね。

これらを「妻のステンドグラスⅧ」としてアルバムにまとめました。
http://tetu-syoubai.cocolog-nifty.com/photos/sutenndogurasu8/index.html


いずれ「妻のステンドグラスⅨ」にご期待を(笑)。




|

« チャンスからリスクへ | トップページ | アクセス推移 »

ステンドグラス」カテゴリの記事

コメント

はなまるさん、コメントありがとうございます。
ガラスが光を通してどんな色を発するか。常にこのことを頭に入れながら、ガラスの面どりをするそうです。その色の組み合わせが花や葉を彩り、紅葉や新緑を表現できるのだそうです。

投稿: てっちゃん | 2018年1月29日 (月) 06時36分

KOZOさん、コメントありがとうございます。
工房は自宅の階段下です。
しっかりした工房があれば作業が捗るのですが。

投稿: てっちゃん | 2018年1月29日 (月) 06時31分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
→東京都庁から見る夜景をプレゼントされては如何でしょうか
意味がわかりません。
16幕で連れて来い、という意味でしょうか。その前に鬼怒川の底に沈められますが(笑)。

投稿: てっちゃん | 2018年1月29日 (月) 06時28分

kazuさん、コメントありがとうございます。
朝食のクオリティー。
寒さ厳しい折、私も最近はお目にかかれない光景になりました(笑)。

投稿: てっちゃん | 2018年1月29日 (月) 06時25分

奥様のステンドグラスは夢の国に入ってしまったような錯覚に陥るくらい素晴らしい作品ですね。素敵な才能をお持ちですね。是非とも愛妻朝食を投稿していただきたいです。

投稿: はなまる | 2018年1月28日 (日) 20時36分

以前から思っていたのですが、工房はご自宅なのでしょうか?それともどこか設備のあるところで作られているのでしょうか?いずれにせよ、素晴らしい作品群ですね。

投稿: KOZO | 2018年1月28日 (日) 18時58分

最近AKBは何処へ~(笑)。
芸能ネタカムバツク(笑)。
そう言えばそろそろ愛妻の日・・・東京都庁から見る夜景をプレゼントされては如何でしょうか(笑)。

投稿: dadama | 2018年1月28日 (日) 18時02分

kazuです

FBでも時々拝見しておりますが、奥様のステンドグラス、その場の雰囲気、高級旅館のワンショットを見ているようです。
特に驚くのが朝食のクオリティー。
この高さには驚愕であります。

私も結婚して26年。我が家では一度たりとも見たことの無い光景です。

投稿: kazu | 2018年1月28日 (日) 10時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりのステンドグラス:

« チャンスからリスクへ | トップページ | アクセス推移 »