« 競争相手の変化 | トップページ | 商売と仕組み »

2017年11月30日 (木)

提携の落とし穴

皆さん、こんにちは。
 食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。


小売業界の業態を超えた業務提携が盛んである。

  従来は同規模レベルのスーパー同士の提携が主だった。

しかし直近では、ユニ・ファミリーマートとドンキホーテとの提携や、ゼンショーグループの食品スーパーの提携等、小売業界での合従連合は後を立たない。

  如何にこれからを生き残るか。

その模索の結果が、企業のトップ同士の相乗効果を期待しての異業種同士の業務提携であろうか。

  業務提携から企業買収へ。

当初は提携というソフトな関係からスタートするがいずれは買収へ進む可能性も秘めている業務提携。

その行く先は静観していきたいところであるが、そこで生まれるデメリットも甚大であろう。

  企業には必ずDNAが存在する。

良くも悪くも企業が生まれた時からの創業精神は必ず脈々といき続けるのである。

  そのDNAを拠り所にして従業員は成長していく。

働く目的とは?。
商売とは?。
店舗運営とは?。
上司の存在とは?。

  企業毎に異なるあらゆる定義。

違うDNAで育ってきた人間同士が、同じ土俵で仕事をしようとした時に、必ず発生する衝突。

  それがDNA問題であろう。

“DNAを同じにすればいいじゃないか”

  そう簡単には絶対に行かないのがこの問題だ。

従業員がそこの企業のDNAで価値観を構築し自らの仕事観を養い成長してきたのである。

  その仕事観を失うということは働く目的を失うに等しい。

特に、その企業のトップであったりトップを支える存在のスタッフたちにとってのDNAの転換は自らの存在価値を問われる問題なのである。

  それは現場のリーダーでもある店長にも影響してくるだろう。

業務提携によって、店舗運営の基準が変わった。

  簡単に言うが、これは店長のスタンスに大きく影響するだろう。

そのDNAを拠り所として、店長は店舗運営にあたり、部下を指導してきたのである。

  その基準が大きく転換せざるを得ないと言う状況。

その状況にぶつかった時、その仕事観の信念を曲げられない人間は悩むだろう。

  “自分は新たな組織の中で自信を持てない”

そのような方が相当数、出るのではないだろうか。

  競合店の組織も今年大きく変わった。

その方の言葉を借りれば、「何もするなと言われているのです(笑)」との返答。

  従来ならば店長として競合対策により手を打つと言う行為。

それが、提携先のトップからは、個店では何もするな、と言う指示。

  黙って組織としてのトップダウンに従え、のスタンス。

従来から自ら動いて行動してきたこのお店の店長としては、大きく仕事観を変えなければならない。

  食品スーパーとは大なり小なり店長の行動力にかかってきた。

そして、それが店長の最大の魅力として店長職を担ってきた人間としては、この状況の変化をどう捉えているのだろうか。

  もし自分がそのような環境下に置かれたら。

そう考えると、ゾッとする。
それだけ、その話を聞いた時は身近な問題として入ってきたからだ。

  また、企業の明日を担うと目されてきた人材の流出。

それもまた聞こえてきた実話。
彼を慕うベテラン従業員も多いと聞く。

  そのような方達を巻き込んでの業務提携問題。

自分なら、このような状況にどう対応するだろうか、と考えさせられた。








  

|

« 競争相手の変化 | トップページ | 商売と仕組み »

モチベーション」カテゴリの記事

コメント

dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
自ら手を挙げて落とし穴に落ちてみる。
罠にハマって落とし穴に落とされてしまうよりはよほど人間らしい生き方かと思います。
ぜひ、落とし穴の中の姿を観察して自らの肥やしにしてくださいね(笑)。

投稿: てっちゃん | 2017年11月30日 (木) 23時40分

dadamaさん、コメントありがとうございます。
心得ております。

投稿: てっちゃん | 2017年11月30日 (木) 23時32分

もう一言 すいません
最近 日曜の21時からの 陸王 のドラマにはまってます!
ほぼ行田市にある足袋屋さんの実話
這い上がる姿 見習わなければ!(笑)

投稿: dondon-ki | 2017年11月30日 (木) 22時47分

わかりませんが 自分なりに見極めたいと思います
この続きは出世街道でお二人が潰れた翌日に(笑)
※レスが切れてしまいました ごめんなさい

投稿: dondon-ki | 2017年11月30日 (木) 22時38分

今回のお題…提携の落とし穴
落とし穴に私は自ら手をあげて落ちました(笑)
落とし穴だと思いますが 現役店長で手をあげたのはほんのわずか数名らしいですが その数名です(笑)
極悪師匠が本音で語ってましたが 俺はこの会社が好きだ と…
同じ思いですが おそらく会社が好きというより 美味しいもの 健康的なものという、商品軸でやらせてくれる風土が好きなんだと思います
価格軸の企業もおそらく このままではいけない と考えているのか

投稿: dondon-ki | 2017年11月30日 (木) 22時30分

今日のコメントは来週までお預けでお願い致します(笑)。彷徨える極悪人より。

投稿: dadama | 2017年11月30日 (木) 20時12分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 提携の落とし穴:

« 競争相手の変化 | トップページ | 商売と仕組み »