競合店長との絆
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
競合店の店長との関係。
“競合店の店長とは絶縁に決まっているでしょ!”
しかしそれも企業によっても個店の店長によっても異なるだろうとは思う。
「競合店の店長から情報を取っているか!?。」
かっての企業ではよく言われた会話。
競合店の店長とお互いの情報交換をせよ。
そこから入ってくる情報も大切だが、競合店とは言えお客様から見れば同じ食品を扱うスーパー同士であり、お互いに存在してくれるからお互いに補完関係にあってくれているというメリットもある。
更には、お互いに凌ぎを削ることで自店の販売レベルが高まるというメリット。
これもよく言われることである。
競合店の出店は自店や自社の砥石。
お互いに磨き合うことで、自社の販売技術を高めて、結果的に競争力のある企業に育っていく。
そして、それを実行していくのが、競合店同士のお互いの店長の心構えと行動であろうか。
競合店とは言え、同じ食品スーパーの営業の仲間。
そう考えると、相手もお客様商売として食品スーパーを率いる同僚であり、その内実は同じを悩みを抱えながら仕事をしている仲間である。
そんな競合店の店長との関係は自分のモチベーションにも大いに関係することになる。
お互いに尊敬しあえる関係でありたいものだ。
中には、直接戦う競合店の店長との関係を敵味方に想定している店長もいるかもしれない。
昔の個人商店の店主同士は仲が悪かった。
それも事実だろう。しかし、店長とは言えサラリーマンには違いない。
組織で働く従業員としても、お互いに尊敬しあえる関係を構築できれば、競合対策もより客観的に推進できる可能性も高まる。
競合出店時は本部指示で徹底して価格で戦ったが、野菜の相場高で利益への影響が甚大になってきたのをきっかけに、「お互いにある程度の価格の妥協点を見出しませんか?。」の歩み寄りから、競合店の店長と交わるきっかけを持った。
「私もそう思っていたのです(笑)。」
そのような関係になれれば、無駄撃ちも無くなるだろう。
そして、そこまで勇気を持って交わった仲であるから、お互いに筋を通した関係の構築には気を使うようになる。
その延長線上でお互いに人としての仁義を学び合う。
“あの人のことは絶対に裏切れない”
それは自分の生き方にも通じていく。
そして、日々の店舗運営にもある意味緊張感を持って取り組めるようになっていくものだ。
逆に自社の店長仲間よりも硬い絆を持つこともあろう。
競合店の店長とは、意外にそのような関係になることが多い。
そして、そこから学ぶ店長としての姿勢。
それも、お互いに深く入り込んだ関係になれなければ、そのような心理にはなれないだろう。
そんな関係を築ける仲間を作りたいものである。
| 固定リンク
「心のあるべき姿」カテゴリの記事
- 挑戦者の発信(2021.01.22)
- 空師(2020.12.12)
- 気がつけばアウトロー?(2020.11.04)
- フェイストゥフェイス(2020.10.10)
コメント
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
てっちゃん会の参加もあり、競合企業や競合店と言えども自然に仕事上のお互いの一番興味のある内部にコミットできる術が身についたように思います。そういう意味でもこの会から得る学びは自社だけの繋がりからは得難い体験が出来ますね(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年11月27日 (月) 23時16分
これぞ正にてっちゃん会! 企業の壁を越えての交流 学ぶ所は多いです 自分もそれに恥じないように努力していかなければと緊張感ももって日々取り組んでおります
確かに企業のコンプライアンス的にはアウトなのかも知れません(汗)会社が黙認というよりは騒ぎになってないだけのレベルで収まっているから良しなのか(笑)
それにしても 近隣のライバル店の店長どうしが価格の話までできるとは凄いと絆と思います
投稿: dondon-ki | 2017年11月27日 (月) 23時08分
dadamaさん、コメントありがとうございます。
自社内の身内よりも身近な存在の会のメンバー諸氏。
それは、ある意味今日のブログにある尊敬できる競合店の競争相手との関係の延長線なのではないかと思います。
敵だからこそ深い関係になり人間的にも惹かれていくのかもしれません。そう考えると、私のお店の競合店長は以前にもどこかで関係のあった人物が多いのも何かの縁でしょうか。そうやって人間関係が深まっていくものですね。
投稿: てっちゃん | 2017年11月27日 (月) 22時45分
競合店や競合企業の方々と飲む機会が身内よりも多いのも如何とは思いますが(笑)、企業色は違えど同じ道を目指す同志感が生まれるのは不思議ですね。対企業としての交流はコンプライアンス的にはアウトかも知れませんがお互いそれなりの立場の責任を背負った立場の人間ですから会社も黙認してくれるのでしょう。てっちゃん会本座の名古屋の開催場所にしても知らない方々が見聞きしたらびっくりするでしょうね(笑)。
投稿: dadama | 2017年11月27日 (月) 20時25分