趣味
皆さん、こんにちは。
食品スーパーで店長をしている「てっちゃん」です。
人それぞれに「趣味」を持つ方が多い。
Facebookでも様々は趣味に興じるアップが多い。
釣り、キャンプ、スキー、ボード、ゴルフ、ドライブ等のアウトドア派もいれば、カラオケ、酒飲み、ゲーム、模型、レゴ等のインドア派な趣味も多い。
小さい頃から継続してやり続けている趣味もあれば、社会人になってから始めた趣味もあろう。中には、定年退職してから始めた趣味を持つ方もいる。
退職してからトライアスロンを始めた。
そんな方が身近に存在するのである。
“トライアスロンなんて現役時代でも考えられない”
私などそう思ってしまうが、それも人それぞれ、現役時代から体を動かすことが好きな方は、まとまった時間が取れるようになった定年後に本格的に始めたということだろう。
自分の趣味。
独身時代は、冬はもっぱらスキーに行っていた。
ひと冬に10回以上は行っていただろうか。
10回といえば毎週行っても3ヶ月はかかる。
それ以上だから、週2回の時もある。
それほど冬のスキーはのめり込んでいた。
もっとも、東北に住んでいたから、スキー場までも比較的近いということもあったろう。ある時などは、早朝の好天を受けてから決定した時もある。
晴天時のスキーは何物にも代えがたい爽快さがある。
しかしそれも体力にある独身時代からせいぜい30代までの頃だったろうか。
40代になるともはやその気力が萎えてきた。
スキーに行くこと自体が色々な障害を乗り越えて行くことになる。
車の運転、交通費、スキー代、そして天候。
それらを克服してスキーに行くこと自体に、自分の気力が萎えて行く。
“それを圧してでもやるのが趣味だろう!”
その通りです(笑)。
だから、今の趣味といえばこのブログであろうか(笑)。
これを趣味と言えるのかどうかわからない。
自分ではこれを趣味とは思っていない。
趣味とは好きな時に自由に楽しくできるのが趣味だと思っている。
このブログを書き始めた当初は、まさしく趣味であった。
書きたいことを心置きなく書く。
それは、どうせ誰も持ていないだろうという思惑があったからだ。
しかし、色々な方からコメントを頂くようになってからは、自分の書きたい愚痴や本音だけでなく、誰が見ているのだろうか、以前のコメントからこんな記事が興味があるのだろうか、そして見ている方が共感してくれたり元気になってくれたらという想いが混じり合うようになってきた。
更に、ネットワークが生まれてくるようになる。
それも含めて、毎日ルーチンとして続けてきたことと、日々のコメントに対しての対応がリアルな出会いに発展していったことの進展が今現在のこのブログの私の存在となっている。
休日にブログを書き溜める。
毎朝に各人のブログを読む。
毎夕にコメントに返信する。
それは、今や私の毎日の日課となっている。
これも趣味なのだろうか。
楽しいから続ける。
それが趣味であるならば、このブログは私にとっては趣味であろう。
Facebookの仲間には色々な趣味を持つ方がいる。
中には、神出鬼没と称して、休日にはどこに現れるかわからない方もいる(笑)。
遥々私の店舗まで来た事もある(東海地区から)。
東海地区に住まうにも関わらず、ある時は九州、ある時は大阪、神戸、ある時は関東まで、その神出鬼没ぶりは目を見張るものがある。
いっときはこのブログにも神出鬼没で参加した事もあった。
あれも神出鬼没だったのだろうか(笑)。
趣味。
やはり、趣味だけはその本人でなければ理解できない思い入れがあるのだろう。
| 固定リンク
コメント
dadamaさん、コメントありがとうございます。
仕事を楽しむ余裕。
何れにしても、多少離れたところから自分を見つめられる環境を手にいれたということでしょうか。
思えば、てっちゃん会に参加すること自体が自分を客観的に見れる目を持っているということだろうとは思いますが。
投稿: てっちゃん | 2017年10月12日 (木) 20時26分
dondon-kiさん、コメントありがとうございます。
今回も共通の趣味が嵩じて、遥々北関東で仲間が集う。
そして、企業の枠を超えての情報交換(ただの飲み会)。
いつしか、やめられない趣味となってしまったようです(笑)。
投稿: てっちゃん | 2017年10月12日 (木) 18時02分
神出鬼没の奇行師です(笑)。
昨日の行動も仕事と言えば仕事。趣味と言えば趣味(笑)。何れにしてもこの歳になって少し仕事を楽しむ見方が出来るようになったのでしょうか。もちろんこのブログが全ての始まりである事は疑いのない事実ですが(笑)。仕事の延長戦だけでは現在のネットワークはあり得ないでしょうね。
投稿: dadama | 2017年10月12日 (木) 16時49分
本日も神出鬼没のメンバーが集まっていますね(笑)これもネットワークの巧妙ですね
この会のもつ凄さは一企業の枠を越えて集いそれぞれの想いを自由に話せること これも皆さん共通の趣味なのかもしれません
ただ痛風のリスクが高まりますが(--;)
投稿: dondon-ki | 2017年10月11日 (水) 19時35分